アルバム

アルバム
3歳児 すみれ組 〜たくさん遊んだよ〜
今日は園庭で少し遊んでから道灌橋公園に遊びに行ってきました!園庭では、「秋の葉っぱをみつけたよ🍂」と絵本と照らし合わせていました。「葉っぱはどんどん色が変わるんだね」と発見も楽しんでいましたよ。
園庭で遊んだ後は公園へ出発!!いつもよりゆったり散策しながら歩きました☺️
公園に着くと、遊具もいいけど大好きな虫探しやお花探しも楽しんでいました🦗しばらくすると、ぴょん!!とジャンプをする生き物が…..大きなカエル🐸でした。。いつもは出会わない生き物に出会い、大興奮のみんな。びっくりしたね😁
遊具でもたっぷり遊びました。ロッククライミングもスイスイ🧗♂️子どもたち同士で電車ごっこや、宇宙ごっこも楽しんでいましたよ。
遊具を満喫した後は、鬼ごっこがスタート。子どもたち同士で声をかけあって始まった鬼ごっこ。自分たちでルールを決めたり鬼を決めたりしながら楽しむ姿に成長を感じました🌱同じ遊びを楽しみながら、お友達と一緒に関わる楽しみを味わっています。
たくさん遊んで、走って、歩いて….お土産も持って帰ってきました!歩き方を意識したり、道を渡るときは右左をよく確認して渡ったりと少しずつ交通ルールを確認しながら歩けるようになってきました。今後も目的をもって散歩に出かけたいと思います。また遊びに行こうね☺️✨
0歳児ほし組〜いろんな所で遊んだよ!〜
今日は園庭で遊びました!
暑くもなく寒くもなく過ごしやすい
お天気でしたね!
縄ブランコに興味をもった様子!
保育士が「ゆらゆらー」と言うと、縄を持って左右にゆらゆらと揺らしていました。腕と一緒に腰もフリフリ!
まるでダンスを踊っているようでしたよ。
縄跳びの縄を発見!引きずって歩いていると…
なにかに気が付いた様子。
あれ?お友達がもう片っぽを持っています。2人で縄を持って歩いていました。
今日は保育園横の私道に出てみました!ひろーい道路でたくさん歩いたり、ハイハイをして身体を動かして遊びました。
2歳児クラス合同保育 一緒にお散歩☺️💓
今日はにじ、もも組さんで上井草スポーツセンターにお散歩に行きました。
先に出発したにじ組さん、後からきたもも組さんの姿が見えると大歓迎‼️
電車、みえるかな?
なにいろの電車が通ったんだろうね⁉️
車もたくさん通ってるよー‼️
坂道でなぜかほふく前進が流行り出し、何度も上り下りしています。
お尻から滑っているお友だちもいるね😆
「こうやってころころって落ちてきたんだよ。」ジェスチャーしながらおじさんに教えていました。
どんぐりも見つけたんだー。
まだ、茶色になってないね。
隅の方に2人で虫探しです。
「だんご虫みつけたよ!」
まだ赤ちゃんだから逃がしてあげるんだ。そっと土に返してあげていました。
虫にも優しく接してくれていますね。
今までは一緒にスポーツセンターに行っても何となくクラスのお友だちと遊んでいましたが、今日は混ざって遊んでいる姿がみられていました。
お昼のデザートに柿がでると「もも組さんの〇〇ちゃんのかきだー!」と、にじ組さんでも聞こえてきます。マークも覚えているほどクラスが違っても知っているんですね😲
今後も2クラス関わり合いながら楽しく保育園生活を送っていきたいと思います。
5歳児 うみ組 悔しいー!
自由遊びのあと、運動会前最後のリレーをやってみました!
一度やってみるとイルカチームが勝ちました。
しかし、転んでも立ち上がり「負けないぞ!」という気持ちではオットセイチームの方が強く感じました。
そこでバトンの渡す場所や受け取り方などをみんなで揃えると少しはやくなるかもということを伝えるとオットセイチームから「もう1回リレーやりたい!」という声が!
ただもう1回やっても伝えたことが活きてこないと思ったので、ここでも話し合い(チームごとで作戦会議)の時間を作りました。
イルカチームは先生の話にあったバトンの渡す場所や受け取り方、走るコースなどの相談!
オットセイチームは何やら立ち上がり、みんなで足を見て「足をこうやってつくと早くなるんじゃない?」と走り方を相談していました。
実際に走ることで「つま先をつくと早いよ!」ということに気づけていました!
話し合いの時間を終え、2回戦目!
相談したことを踏まえて両チームとも一所懸命走る姿がありました!
結果は再びオットセイチームの勝ち!
イルカチームは本当に悔しそうな表情でした。
相談をしたり、力を合わせているからこそ「悔しい!」という思いが出てくるのだと思います。
その思いに寄り添いながら、次につながるような働きかけを行なっていこうと思います。
3歳児 かぜ組 楽しみにしていた遊び!
今日は、昨日みんなで話し合った「ホールでやりたい遊び」をして過ごすことにしました!
昨日お話したことを覚えているようで、楽しみにしていた子どもたちです☺️
皆が提案した遊びがいくつかあったので「皆が知ってる遊びだと楽しいよね♪」ということで、ばななおにとしっぽとり、準備体操のズバババーンに決まりました✨
早速ホールへ行き準備体操のズバババーンから!
舞台に立って先生と一緒に準備体操!
音楽に合わせてノリノリで踊りました😌
準備体操が終わったら最初はしっぽ取り!しっぽ取りは久しぶりに遊びましたがルールはしっかり覚えていました👍
「先生見て!お友達のしっぽ取れたよ!」「最後まで捕まらなかったよ」と嬉しそうに伝えてくれました😌
しっぽ取りの後はバナナ鬼!
「鬼の人は帽子を違う色にしよう」と帽子の色を変えてバナナ鬼に挑戦!
お部屋に戻る時間までたくさん走り子どもたちも先生もヘトヘトになりました(笑)
鬼や逃げる人の決め方は今は子どもたちの希望で行なっていますが、どっちかが偏ったりすることで遊びが続かず「逃げる人少ないからすぐ捕まっちゃった…」「鬼が少なくて全然捕まらないや」と困ることも🤔今後は、そんな時どうするか子どもたちに相談したいと思います😌
お部屋に戻って水分補給!
まだ時間がたっぷりあったので園庭に行って思い切り楽しんだかぜ組さんでした!
0歳児こすもす組〜
今日は竹の子児童遊園に行き遊びました。
テラスに出ると、自分の靴を持ってきて、自分で履こうと何度も挑戦!
暫くすると、「できないよ〜」と靴を渡してきたので一緒にやり履くことができました。
「手繋ごう!!」とお友達を誘って、公園まで歩きました。2人でお話をしながら楽しく歩いていました。
公園につくと、滑り台へ。
階段の隙間からお友達や保育士に「ばぁ〜」としていました。
遊具よりも歩きたい気分で、公園の中をお散歩!
「落ち葉だぁ〜」と。落ち葉をかき集めいました。かき集めると手が砂まみれになり不思議そうな表情で手を見つめていました。
4・5歳児合同保育 運動会ごっこ!②
続いての競技はひまわり組のたまカードゲーム!
大人数での競技だったので、大盛り上がり!!玉入れもカードめくりもとてもいい勝負でした。子どもたちの夢中になって取り組む姿に、真剣勝負なのが伝わってきます…!
結果発表はドキドキな瞬間…!
結果は同点で、みんなで大喜びしました♪
最後は、うみ組さんのソーラン節!
「かまえ!」のポーズから気合いが伝わってきます。
ソーラン節は何度も見学させてもらっていたのもあり、4歳児クラスは憧れのソーラン節をうみ組と一緒に踊れてとても嬉しそうでした!
そして、さすがはうみ組!力強いソーラン節を見せてくれました。
クラス関係なく、競技をみんなで楽しむことができた運動会ごっこ!いつも応援していた競技を実際に行うことができて、とても嬉しそうにしていました。また異年齢児で行うことで、お互い刺激になったように感じます。
運動会前に、改めてみんなで協力したり身体を動かす楽しさを味わうことができた一日となりました。
4・5歳児合同保育 運動会ごっこ!①
運動会の練習を行なっていく中で、他のクラスの見学させてもらうことがあるのですが、見学していると「今度やってみたいな〜…」という子どもたちの声が聞こえるようになりました。
そこで今日は、4・5歳児合同でクラス関係なく、やってみたいと思った競技をみんなで楽しむ、運動会ごっこを行いました!
まずは大好きなズババ⭐︎バーンで準備体操。こすもす組の赤ちゃんたちも応援してくれました♪
かけっこでは、うみ組さんの足の速さに4歳児さんはびっくりした様子!
次の競技はそら組の個人競技♪鉄棒、マット運動、縄跳び、好きな競技を選んで挑戦です!
バルーンでは、一度だけ技の確認をしたあと、音楽に合わせて挑戦…!3クラスで行うのは初めてだけど、できるかな?
すると、難しいウェーブも成功!
花火も大成功!!
初めての3クラスでのバルーンでしたが、心が一つになっているのが伝わってきました。いつもそら組さんがやっている時に応援しているので、覚えていたのもあるかもしれませんが、子どもたちの対応力にはつい感心してしまいました。
そして、この笑顔♪楽しかったのが伝わってきました!
②に、続く!
0歳児ほし組〜お部屋で遊ぼう〜
今日のお天気は雨☂️残念ながらお外では遊べなかったので、お部屋で遊びました。
今日もいつも通り、お集まりから始まります!「♪おはなし おはなし パチパチパチパチ〜」
あれれ?今日はいつもとお歌が違うぞ?
そして、先生が絵本を持っている!
今日のおはなしは『いないいないばぁ』
お部屋にもあちこちに、このお話の絵が貼ってあるので、子どもたちも見たことのある絵本です!真剣に見ていましたよ。
今日はお絵描きをしました!クレヨンを渡して、保育士が「じーじーじーだよ」と声を掛けると、クレヨンを動かして画用紙にお絵描きをしていました!いろんな色を使って素敵な絵が出来ました!
滑り台では手足の力が付いてきて、今ではほとんどのお友達が上まで登ることが出来ます!
いつもは上り下りが出来る階段ですが、今日は片側だけ!どうやって遊ぶかな?
つかまり立ちをして段差をのぼり、ハイハイでくだっています。自分たちで考えて遊ぶことが出来るようになってきましたね。
子ども達が描いたお絵描きはお部屋の窓に貼ってあるので是非、見てくださいね!
1歳児つき組 イメージを共有する楽しさ
最近、盛り上がっているレゴブロック。
今朝、保育士も一緒にレゴブロックで遊んでいると、お友達が集まってきました。
「先生、これどうぞ」
「これ、くれるの?」
「うん、サイさん!」
「じゃあ、先生かわいいサイさんのお家を作ろうかなぁ」
「いいねいいねー」
レゴブロックで動物さんのお家作りが始まりました😊
「これはねぇ、パパ・ママ!」
自分なりのイメージがあるようでレゴブロックに並べて乗せてあげたり…お家の中にも入れてあげていましたよ。
« ‹ 862 863 864 865 866 › »