アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 守れる時間が増えてきた!
改めてルールをみんなで見直してからはじめてのドロケイ!
ドロボウ役の紐を長くしてしっぽが2本に出るようにし、どっちを引っ張ってもしっぽが取れるようにしました!
1回戦、2回戦ともにドロボウ役が勝ちましたが、いつもと少し違うところがありました!
それは少しずつお宝を守れる時間が増えてきているということ!
しっぽの位置を横から見えるようにしたり、本数を変えたことでケイサツ役としても守りやすくなってきているようです!
さらに守り方の作戦も変わってきていてびっくり!
横に広がり、間を抜かれないようにするのと、しっぽを取りやすいようにしていました!
作戦もルールに合わせて変化させたことで、ケイサツ役もお宝を守り切れそうな希望が見えてきました!
2歳児もも組 スーパーネット
園庭遊びのなかでスーパーネットを使ってこんな姿が見られました。
お友だちと並んで座る姿が可愛らしいですね。
「ユラユラして!」と声を出すと保育士が揺らしていたのですが今日はにじ組のお友達が揺らしてくれました。
乗っているお友だちが「きゃー!」と大きな声を出して喜ぶと揺らしているお友だちも嬉しくなって何度も揺らしたり乗っているお友だちが揺らす側にまわったりしていましたよ。
揺れて遊んだ後はベットにもなりました。周りのお友達は登り始めていたのですが、お互いに気をつけながら遊んでいましたよ。
乗ったり跳ねたり、揺れたり寝たりと1つの遊具で様々な遊び方を楽しむ子どもたち。遊び方に合わせて体の使い方を学んだりお友だちの動きを見ながら危険を感じたりしているようでした。
明日はどんな遊び方が見られるのかな?楽しみです。
2歳児にじ組 ロープブランコ!
今日は涼しくて遊びやすい気温でした!
最近のブームであるロープブランコに挑戦です!!
タイヤに自分で乗っかりロープをつかんで
バランスをとりながら足にロープを挟んで…
えい!と足を離してゆらゆら揺れて楽しみました!
最近できる子が増えてきてみんなで「やってみたい!」という気持ちで挑戦しています!
終わったら次の子に「順番こ!」で渡しています!
いろんなことができて楽しみがたくさん増えてきたにじ組さん。
明日もロープブランコに挑戦する子はいるかな??
発熱や体調不良の子が増えてきました。
お家でゆっくりと休息をとって元気な姿で保育園にきてくださいね!
3歳児 すみれ組 〜かっこよかった✨〜
今日は園庭、ホールに行きたいお友達で別れて遊びました!!ホールではうみ組のお兄さんお姉さん達が運動会の練習をする様子を見ることに☺️
かっこいいかけ声とともに始まったのはソーラン節♪お兄さんお姉さんたちの真剣な姿に釘付け!!!思わず「かっこいい✨」とお友達で顔を見合わせてにっこり。
自然と手拍子をしたり、真似っこをして踊ってみたりする姿もありました。
「わっしょいわっしょい♪」お神輿にも興味津々。うみ組さんに「どうだった?」と聞かれると「すごかった✨」「かっこよかった✨」とそれぞれが様々なことを感じたようです。すみれ組さんも運動会頑張ろうね☺️
ホールに行っていたお友達も園庭や室内の好きな場所で遊びました。お部屋では運動会で使うカゴを子どもたちと一緒に作りました。この前お散歩で拾ってきた葉っぱをペタペタ🍂ステキなカゴの完成!!!運動会では手作りのカゴにも注目です。
今日は欠席のお友だちも多く、鼻水や咳のお友だちも多かったです😂運動会まであと少し….本番は体調を整えてみんなで参加できるといいなぁと思います!
0歳児こすもす組〜いっぱい歩いて〜
今日は上井草スポーツセンターにいきました。
電車が見えると大興奮だったお友達。
拍手や指差しをしながら嬉しそうにみていました。
スポーツセンターにつくと、自動販売機へ。おつりがでてくる所や、ジュースが出てくる所を開けたり閉めたりして確認していました。
芝生につくと、ゴローンと。
ふかふかで気持ち良さそうに転がっていました。
3歳児 かぜ組 ソーラン節見たよ!
今日は肌寒い一日でしたね🍃
今日のかぜ組さんは、園庭で遊びたい子、うみ組さんのソーラン節を見に行く子で分かれて過ごすことにしました!
音楽がなると一生懸命ソーラン節を踊ったり掛け声を合わせるうみ組の子どもたちに「すごいね!」「かっこよく踊ってる〜!」と目をキラキラさせて真剣に見ていました✨
「かぜ組さんも大きくなったらできるようになるかな?」「かぜ組さんはお買い物だからお買い物頑張る!」とうみ組さんのソーラン節を見て刺激をもらったようです😊
うみ組さん、素敵なソーラン節を見せてくれてありがとう!
そのあとは園庭遊びへ出発!
「先生!鬼ごっこしよう〜!」「かくれんぼやろう!」と運動遊びを誘ってくれました😊
砂場では泥団子を作ったり大きい山を作ったり…作りたいものを黙々と作っていました👏
先生が砂のトンネルを作ると「水入れてもいい?」とのこと。周りのお友達も一緒になって水をトンネルの中へ投入!
水がどんどん増えたり、砂によって水が吸収されるのを見て興味深そうに見つめていました☺️
4歳児合同保育〜好きな遊びで♪〜
今日の4歳児は室内と園庭に分かれて合同で過ごしました!
園庭にでると、早速「ドロケイやろうよ」と仲間を集めて、ケイサツチームとドロボウチームを決めていました。決め方も話し合いやグーとパーで分かれるなどと様々な決め方をしていました。
また、園庭にカラフルなボールが増えました!普段はサッカーボールだけでしたが、カラフルなボールを見て大喜び😄
日よけカーテンの上にボールを投げて遊んでいました!普段と違う遊びって楽しいよね♪
こちらは、お家ごっこをしていました🏠
ちゃんと玄関もあるんですよ😁(靴が並んでる所)
日陰も作って、ゆっくりしてますね…☺️
お部屋では、ハロウィンの製作が大人気🎃
ハサミも上手になったね✂️
背中に羽が生えている…!
飛べるかな…⁉︎
思いっきりジャンプしてみよう💨
ひまわり組の扉にかぼちゃ、コウモリなどが飾ってあります。
今日も自分たちの好きな遊びで1日過ごしました!また、今週は運動会がありますね!体調が不安定なお友達もいるので、体調が万全で運動会に出られたらいいなと思います✨明日から、また運動会の取り組み頑張ろうね⭐️
1歳児たんぽぽ組〜自分でできた!〜
今日はいいお天気☀️
お水を求めて遊ぶお友達が、たくさんいました。
シャボン玉のオモチャに、お水を溜めようとしているのかな?
すり抜けていくお水に「あれー?」と不思議そう!
ボールを下から上にポーンと投げていたので、「上から投げてみて」とリクエストをすると‥
見事オーバーハンドで投げることができていました!
まっすぐ投げるのは難しいけど、しっかりボールを支えて投げることができていました!
同じ「投げる」遊びでも、少しずつステップアップしていますね!
お部屋に入るとお着替えタイム!
自分のお着替えを見つけられず「なーい!」と探しているお友達がいると、「あるよ!」と周りにいるお友達が一緒に探して教えてくれます!
こうした子どもたち同士で助け合う場面がよく見られるようになりました!
「あれー?はんたい!」と、足を入れる場所を間違えたことに気が付き、直しています。
こちらは、洋服の前後を確認しながら着替えています。
最近は、衣服の前後や、表裏を意識しながら着替える姿が増えています。
一人で着脱に取り組み、見ると前後が全て逆になっていることもありますが、まずは「自分でやる!」「自分でできた!」の気持ちを受け止め、次に前後などを意識できるように声をかけています。
これからも、様々なことを自ら「やってみたい」と思って挑戦できるよう見守っていきます。
0歳児ほし組〜まぜまぜ楽しい〜
今日は久しぶりにほし組のお友達、
9人全員登園しました!
にぎやかに1週間がスタートです。
今日もとてもいいお天気だったので
園庭に出て遊びました。
土の入ったカップを保育士に渡しに来てくれました。『どうぞ』と言っているかのように、「んー!」と声を出してカップを差し出していましたよ!
保育士が「ありがとう!」とカップを受け取り、お礼を言うと、ぺこっとお辞儀もしてくれました!
こちらでは豪快に泥遊びです。手でバシャバシャと泥水を触り、お顔や洋服、色んなところが泥だらけです。
保育士が「まぜまぜだねー」と言ってシャベルを渡すと、言葉の意味を理解した様子。シャベルを受け取り、豪快泥遊びから、泥水まぜまぜの遊びに変わりました!
少しずつ言葉と動作が一致するようになってきたり、保育士の言った言葉を理解できるようになってきました。
1歳児つき組 どんぐりころころ
「どんぐりを探しに行こう!」とお散歩に出発。
目的はどんぐりを探して拾うこと…どこに落ちているかなぁ。
でも、どんぐり以外にも楽しい発見はたくさん。今日も色々な発見がありましたよ。
周りをキョロキョロしたり、下を見たりしながら散策。
「ぶどうみたいだねぇ😊」
「あ、どんぐりあった!」
しゃがんで見てみるとたくさんのどんぐりがコロコロ…
「あったねぇ」
「あ、このどんぐりさんは帽子もかぶってるよ」と保育士が声をかけると…
「帽子かぶってるの?これもかぶってる!」
色々などんぐりがいることを発見。
どんぐり探しを楽しんでいたのですが…みんなが大好きなダンゴムシも発見。
「先生、ダンゴムシを見つけたよ」
素早く動くダンゴムシをひょいっと捕まえて見せてくれるお友達。
掴み方も見せてくれる時も優しく、無理やり掴んだりしない姿に成長を感じました😊
いつも園庭でも探している分、名前もばっちり覚えていますね。
「こっちにもどんぐりあるよー」
「こっちにも?」とやりとりをしながらお気に入りのダンゴムシを見つける子どもたち。
葉っぱをめくってみると…小さな小さなイモムシとの出会いも😊
どんぐりを夢中で探していると「カンカンカンカン…」
「あ、あ、電車?」と踏切が近くにあることを発見。
どんぐり拾いをしながら、電車を楽しむこともできて大満足。
電車を見ているときは「次何色かなぁ」と色あてクイズをすることが大好き。
秋の自然に触れ、戸外で楽しく過ごすことができました。
最近、「どんぐりころころ」のお歌も楽しんでいるので特に楽しむことができたかな。
少しずつお友達と一緒に同じことを楽しめるようになってきたつき組さん。
個々での楽しみは十分に大切にしながらも「○○しに行ってみようか」「○○見つかるかなぁ」など同じ目的で楽しむこともできるようにしていきたいと思います。
« ‹ 864 865 866 867 868 › »