アルバム

アルバム

2021年10月7日

5歳児 うみ組 楽しかった〜!

今日は運動会の予行練習!
なんだかみんなの雰囲気が違います。
気合いが入っていたり、緊張していたり、ワクワクしていたり…。
一人ひとりいろいろな思いをもっていましたが、「みんなで楽しくやろう!」と伝えました!

IMG_4970.jpg

ドロケイでは前回みんなで考えたルールでやってみましたが、やはりドロボウ役のチームが強い…。
宝物を取りに行く迫力はあるものの、どうしたらケイサツ役のお友達が宝物を守りきれるのかまた話し合いをしていきたいと思います!

IMG_4976.jpg

リレーでは途中までいい勝負でしたが、イルカチームのお友達がバトンを落としてしまうハプニングが!
しかし、両チームとも最後まで諦めずに走りきりました!
ハプニングがありましたが、誰もそのことを責めるお友達はおらず、「みんなで頑張った!」と褒め合う姿がありました!

IMG_4984.jpg

初めて法被を羽織ってのソーラン節!
みんなも気分が高まり、いつも以上に掛け声が大きくなっていました!

IMG_4989.jpg

開会式から閉会式まで終えて、感想を聞いてみると「楽しかったー!!!」と声を揃えて一言!
運動会当日もこの一言がみんなから聞けるように楽しみながら取り組みを行っていきます!

〜おまけ〜
予行練習が終わり、園庭に出るとそら組のお友達がうみ組の運動会の様子を真似しているではありませんか!

IMG_4996.jpg

うみ組のみんなに「みんなのこの真似してるよ!」と伝えると恥ずかしそうにしながらも拍手をしてあげたり、ソーラン節の掛け声を一緒に言っていたりする姿がありました!


2021年10月7日

1歳児たんぽぽ組〜園庭遊びをしました〜

お部屋の中でシール貼りをしています。

image1.jpeg

以前は興味がなかったお友達も、嬉しそうに貼っています。

image3.jpeg

ベタベタする方がくっつくとわかったようで、指に絡みつくシールを剥がしながら、裏返しにするなどして次々に貼っていました。
指先の使い方も、上手になってきましたね!

image4.jpeg

「まってー!」と、追いかけています。

image5.jpeg

「ちょーだい!」
ボールが欲しかったようです。

image6.jpeg

「どうぞー!」
この様な、簡単な言葉でのやりとりが、多く見られる様になりました。
保育士の仲立ちが必要な場面もありますが、子どもたち同士でやり取りする場面もよくあります。
言葉の獲得が、お友達との関わりをますます増やしていっていますね!

image7.jpeg

三輪車で前に進んだり後ろに下がったり‥
しばらく見ていると

image9.jpeg

三輪車に乗りながら

image10.jpeg

後ろを確認しながら位置を調整

image11.jpeg

そのまま真っ直ぐバックして

image12.jpeg

はい!完璧な車庫入れ✨
お見事です!
何気ない行動にも、理由があり、見ていると色々な発見があり面白いですね!

お友達との関わりを大切にしながら、この様に夢中になって遊び込める環境も大切に見守っていきたいと思っています。


2021年10月7日

1歳児つき組 ~自分で~

園庭に出る際に「じぶんで」と支度をしようとしている姿が増えてきました。

保育士が靴下入れを用意すると「○○のはこれ」と自分のマークから靴下を出すと…

image0.jpeg

自分でで靴下を履こうとする場面が増えています。上手くできないときは保育士に「やって」と言葉で教えてくれています。

テラスに出ると…

image1.jpeg

「○○の靴👟あった」と自分の靴を見つけ「よいしょ」と子どもたちが履きやすいやり方で履いています。

その隣でお友達の靴を履かせてあげるお手伝い😊

image2.jpeg

まずは自分のお靴から

上手く履けずに困っている姿も・・・

保育士が途中までお手伝いし、最後は自分で!

園庭に出ると、他のクラスのお友達があまりいなかったので大好きな三輪車が大人気😊

お話をしている間にちょこと荷台で休憩。その姿がとても可愛らしかったです🥰

image3.jpeg

ここでは築山を使ってジェットコースター!

image4.jpeg

勢い良く自分の足の力で登りそのまま下がる感覚が楽しかったのか何度も繰り返して遊んでいましたよ。人数が少なかったからできたジェットコースター楽しかったね!

「自分で」と色々な事に挑戦しているつき組さん。うまくできないときはお手伝いをし自分でできた喜びや達成感を味わえるように見守っています。子どもたちの「自分で」と言う気持ちに寄り添っていきたいと思います。


2021年10月7日

3歳児合同 〜運動会をする場所って?〜

今日はかぜ組、すみれ組で運動会をする三谷小学校にお散歩へ行ってきました!「広いグラウンド?」「小学校?」と胸を弾ませて出発☺️

IMG_1243.jpg

残念ながら中には入れませんでしたが、近くでグラウンドを見ることができました。「運動会はここでかけっことかするんだよ〜」と伝えると「えー広すぎる!」と子どもたち😁「中に入りたかった」と少し残念そうなお友達も….運動会までのお楽しみだね♡

IMG_1260.jpg

お兄さんお姉さんたちもかけっこしてる!!!興味津々です✨

IMG_0390.jpeg

三谷小学校を見た後は、道灌橋公園に行ってきました。遊具を楽しむだけでなく、動植物に目を向けたりする姿もありました🍂🍂枯葉やどんぐりを発見。すっかり秋ですね♪

IMG_1276.jpg

「リスさんどうぞ」と見つけた実やお花をプレゼントしていました🐿リスさんまたくるねー!!

IMG_1283.jpg

たくさん歩いて、たくさん遊んだね!子どもたちと一緒に楽しみながら運動会へ向けて盛り上げていきたいと思います☺️


2021年10月7日

2歳児合同 〜三谷公園にいったよ!〜

今日はにじ組ともも組一緒に、三谷公園まで遊びに行きました!

散歩の途中で果物の木を発見👀✨

IMG_5303.JPG

「なしかな?」
「かきかな〜?」
「なしだよ!!」
とみんなで楽しく話していました。

道中も楽しみながら歩いて行くと、三谷公園に到着!!
遊ぶ時に気をつけることを聞いた後はさっそく大きな遊具で楽しみはじめました!

ADF32F41-F46D-4C26-9F81-9F46D2DD7AFE.jpeg

高い階段も両手でしっかり握って一歩一歩登ります…

83797334-DF75-4A80-A74F-1A4E356C5FBA.jpeg

 

BB200D49-0DFA-436A-8127-29ACE01FBF68.jpeg

吊り橋は、下が見えてドキドキ…
「ちょっとこわい〜」
「おもしろ〜い!!」
と、思いおもいに楽しんでいました。

おおきな滑り台は保育士やお友達と一緒に!

D2353129-E301-4D19-B101-D8203E47CA9C.jpeg

勢いよく滑って、
「きゃ〜〜〜!!😆」
少し怖がっていた子も保育士と一緒なら怖くない様子でした!

壁登りにも挑戦…!!

BE8F2650-7CFD-4190-809B-722BB5C38B45.jpeg

上と下にいる保育士にしっかりと支えてもらって一歩一歩慎重に…
登りきった瞬間の達成感にあふれた顔にはたくましさを感じました!

ドキドキ・ワクワクの中いつもより大きな遊具で思いきり遊んだ子どもたち。
全然怖がらないで思いきり楽しんだり、少し怖いけど頑張って挑戦したりと様々な子どもたちの表情が見られました。
これからも安全に気を配りながら、子どもたちが様々なことに挑戦できるような機会を作っていきたいと思います。

※運動会ごっこは再来週ににじ組もも組一緒に、通常の保育の中で行う予定です。保護者の方に直接お見せ出来ないことがとても残念ですが、写真などで当日の様子などお伝えできればと思います。


2021年10月7日

0歳児こすもす組〜

今日は竹の子児童遊園に行きました。

image.jpg

階段を登り終えると、下にいるお友達や保育士に笑顔で手を振っています。

座って滑ったり、うつ伏せになったり、頭から滑ったりと、自由に滑り方を変えて楽しんでいました。

image.jpg

両足を上げてとってもいい笑顔で滑っているお友達もいました。

image.jpg

お友達が乗っていると、「僕も!」と後ろに座り一緒にゆらゆら揺れていました。

image.jpg

落ち葉がいっぱいのところに座って、パラパラしたりちぎったり足をパタパタさせて、

感触を楽しんだり、

image.jpg

落ち葉と枝を持って、お絵描きをして楽しく遊んでいました。


2021年10月6日

4歳児合同保育 予行練習!

今日は運動会に向けて予行練習がありました。いつもと違う雰囲気に少し緊張している様子もありましたが…
準備体操のズババ⭐︎バーンが始まると、いつもの笑顔が♪

image0.jpeg

かけっこも楽しそうにゴールする子どもたち!いい笑顔です😊

image1.jpeg

そら組さんの競技、まずはできるようになったことを披露♪一人ひとり好きな運動遊びを選び、のびのびと披露していました。

image2.jpeg

そら組さんの頑張ってる姿に、ひまわり組さんも刺激をうけ、自然と応援する姿が!
「フレ!フレ!がんばれ〜!」

image3.jpeg

バルーンも日に日に上達しているのがわかります!最後の花火も綺麗に打ち上がりました🎇

image4.jpeg

ひまわり組さんの競技は、たまカードゲームです。
「えいえいお〜!」の気合いを入れて、スタート!

image5.jpeg

玉入れは練習を重ねてきたのもあり、たくさん玉を入れられるようになってきました。なんと、玉入れの点差は一点!とても良い勝負でした。
勝ち負け関係なく、赤チーム黄色チームどちらも全力な姿がとてもかっこよかったです!

image6.jpeg

運動会本番を意識しての練習でしたが、いつも通り楽しく取り組むことを大切に声をかけていきました。最初は少し緊張している様子もありましたが、最後に感想をきいてみると「楽しかった!!」と予行練習を楽しむことができていた子どもたちです♪頑張る姿も素敵ですが、運動会を楽しむことが1番大切ですよね。当日も笑顔いっぱいの運動会になればと思います。


2021年10月6日

3歳児 かぜ組 何ができるかな?

今日は園庭遊びの前に絵の具を使って、運動会の装飾作りを行いました!
大きい模造紙に筆を使って塗り塗り…😌

IMG_0371.jpeg

最初は筆を使ってハートや星の形に塗っていましたが、手に絵の具がついたことがきっかけでペタッと手形スタンプにしていました☺️✨

IMG_0358.jpg

「見てみてー!手が黄緑色になったよ!」周りのお友達も面白そうと思ったのか手にたくさん絵の具をつけて手形スタンプを楽しんでいました!

IMG_0364.jpeg

思い切り絵の具で描く子もいれば、じっくりゆっくり描く様子も見られました😊

IMG_0367.jpg

片付けも自分が使った筆はきれいに洗っていました😊お片付けもバッチリなかぜ組さんです!

今日は絵の具だけでしたが、次はお花やみんなの写真を貼って完成させたいな…と思います😊


2021年10月6日

2歳児にじ組 ご飯屋さん。

きょうは園庭でご飯屋さんがオープンされていました。

IMG_4276.jpg

「まぜまぜするよ〜」
「てつだってちょうだーい!」
なんだかお母さんみたいに会話をしていて楽しそうにご飯を作っています。

IMG_4281.jpg

その声につられて他の子も集まってきてご飯屋さんは大忙し!

「これここにおくからね!」
「いただきますよー!」
とご飯を作ってくれるお友だちがいたり

「たべていいの?」
「おいしー!」
とたべるこがいたり!

大人気なご飯屋さんでした!
明日は何屋さんがあるのか、楽しみですね!


2021年10月6日

1歳児たんぽぽ組 準備オッケー?

今日も朝一番で園庭へ!!
まずは、出発準備です。

image1.jpeg

帽子掛けから自分のマークを探して外します!

image2.jpeg

そうそう。靴下も履かないとね!自分の靴下探せるかな?

image3.jpeg

「やってー!」
と、保育士に手助けをお願いしにくるお友達。
「自分で!!!」と、手助けは求めずに自分で挑戦するお友達。

image4.jpeg

中には、自分で完璧に靴下を履いた後に、もう一度脱いで
「せんせい。やってー!」
と、靴下を持ってくるお友達も。😆

image5.jpeg

靴下なんて履いてられなーい!!僕は裸足が大好き!
そんなお友達は裸足のまま園庭へ。

それぞれが、自分のペースで準備します。
保育士が全てやるのではなく、一人ひとりに合わせて、見守りながら必要な援助をしていきます。

先程裸足で園庭に出たお友達。
しばらくすると、お友達が靴を持ってきてくれました。

image6.jpeg

「〇〇くん。くつどうぞ〜。」

お友達が持ってきてくれた靴。嬉しそうに履いていました。

image1.jpeg

これなら、三輪車でも足を怪我することなく安心です。

園庭への身支度だけ見ても、この半年間での子どもたちの成長が感じられますね。

image2.jpeg

今日も晴天の中、思う存分園庭遊びを楽しみました。😃

 

 

 

 


«  867 868 869 870 871  » 


アルバム