アルバム

アルバム

2021年10月6日

2歳児もも組 楽しい虫探し

園庭へ出るとバッタ探しへ行く子どもたち。

image1.jpeg

小さいバッタが多いのでよーく目をこらして見ています。

2B29BBB1-8AAC-4E92-AEB4-BCB38E1B333C.jpeg

なかなか捕まえるのが難しいようですが、捕まえるのが得意なお友達が捕まえて「どうぞ♪」と渡す姿がいつも微笑ましいですよ。

0221B98F-E712-4EB6-B571-B670B0CF9A72.jpeg

時にはお兄さんたちの姿を見て、捕まえ方や虫の種類などを教えてもらっているようです!色々なことを教えてもらって、これからの虫探しがますます楽しくなりますね。

今日は4歳児クラスの運動会予行練習がありました。「見に行きたい!」と言うお友達と一緒にホールへ。

CA004C50-67DE-4B41-A5B9-87B54CCC7D47.jpeg

お兄さん、お姉さんの姿に目を輝かせて見ていましたよ!

99614472-DDEB-4774-AC40-D4615DCA0A44.jpeg

パラバルーンでは花火のようにカラーボールやボンボンが舞いました!
自然と「きれーねー」と言う言葉が出るほどの競技だったようです。
2年後にはみんなも同じようなことができるのかな?今から楽しみですね。


2021年10月6日

0歳児こすもす組 自由行動を満喫!

道灌橋公園に行ってきました。チョット遠回りをして歩きましたが、子どもたちの足で15分くらいの距離でした。小さい滑り台ですが、何度も繰り返して楽しみます。楽しみ方も6人全員が違うので、個性があって面白いですよ。出来るだけ、ゆっくりのんびりと自由行動を楽しみたいと思うので、公園を繋ぐ遊歩道は本当にありがたく、子どもたちも発見がたくさんあって楽しそうです。

image0.jpeg

久しぶりの集合写真!みんな大きくなりましたね。全員が揃って前を向くタイミングは、なかなか無かったです。

image1.jpeg

滑り台の手前から一生懸命にうつ伏せになり方向転換をしています。そうなんです!うつ伏せで滑る準備をしています。声をかけられなくても自ら理解し、行動に移します。

image2.jpeg

光のシャワーを浴びながら、滑り台を楽しみます。随分と余裕を感じられるようになりました。

image3.jpeg

カプセルの中と外からのアピール合戦はお約束!盛り上がります。

image4.jpeg

公園での自由行動の範囲が広がりた。ブランコの方へも行きますが、それは危ないので止められました。興味をもって、やってみたいことが沢山あります。

image5.jpeg

それぞれのペースでのんびり歩けるのが、自由行動の楽しさです。

image10.jpeg

遊歩道から入った三谷公園の入り口です。わざわざ高いところを歩いてみたいんですね。

image7.jpeg

葉っぱが気になってその感触を確かめながら、引っ張ってちぎっていました。落ち葉だけじゃなく、目線の高さのものにも興味を示すよになりました。

image9.jpeg

ワゴンを2人で押しています。月齢差があるので押し方は違えども、2人の息は
ぴったりです。

image8.jpeg

どんぐりを拾って嬉しそうに見ています。大事そうに手に握って帰ってきました。


2021年10月6日

0歳児ほし組〜指先と手を使って!〜

今日は園庭へ行きました。

プラスティックの容器に指を入れて、中の砂を取ろうとしています。少しだけ取れると、指と指をこすり合わせて感触を確かめていました。

image1.jpeg

お友達がプランターの穴に枯れ草を入れているのを見て真似っこ。穴に入れることはできませんでしたが、しばらく試行錯誤していました。

image2.jpeg

歩いている途中、草が気になり立ち止まりました。力を入れて引っ張ります。

image3.jpeg

 

ブチン!ちぎれました。勢い余って尻もちをつきましたが、満足気な顔をしていました。

image1.jpeg

 

指先を細かく使えるようになり、握力も強くなってきました!遊びの幅が広がって、探索活動がさらに楽しくなってきたね♪
明日もいっぱい遊ぼうね☺️

 

 


2021年10月6日

1歳児つき組 〜もしもし〜

最近、電話をして遊ぶことが大好きな子どもたち👦👧

今日もお部屋でお母さんやお父さんに電話をして遊んでいた可愛らしい姿を紹介します!

レゴブロックを耳に当てて電話をしているお友達を見ると👀

隣に座り真似っこ!

image0.jpeg

「もしもし📞」と隣同士で会話を楽しんでいる姿がとても可愛らしかったです🥰

 

すぐそばでは…

image1.jpeg

「ママに電話してるの!」と嬉しそうに教えてくれ「せんせんもお話して」と保育士に代わると「お話ししたいなぁ」と一言。電話を渡すと「耳👂にして」と他の遊びをしながら大忙しでした😊

その姿を近くで見ていたお友達も「電話する📞?」真似っこ!

image2.jpeg

保育士の真似っこしてお友達の耳👂に当ててあげていました。最後は自分の耳に戻しお母さんと会話。

「まま、お仕事頑張ってね💕」と電話越しで応援していました。

 

今日はレゴブロックを電話に見立てて遊んでいましたが、他にもクッキーや積み木を電話に見立てて遊んでいます!

 

おまけ・・・

給食に時間の様子を紹介します。

image3.jpeg

同じ席に座っているお友達同士でご飯を食べることができるとみんなで拍手をして喜びを共感しあっています。お友達が応援してくれるのを励みに苦手な物でも頑張って食べようとしている姿が見られています。お友達と「一緒に!」頑張る気持ちを持てることを大切にしていきたいと思います。

iPodから送信


2021年10月6日

3歳児 すみれ組 〜たっぷりと〜

最近は運動会の取り組みが多かったので、今日は久しぶりに園庭やお部屋でたっぷり遊びました☺️

園庭では秋の虫探しに夢中….!「虫みつけたー」とどこかで声が聞こえると、すぐにかけつけるみんな。「ちょうだいちょうだい」と猛アピール。笑

IMG_1209.jpg

本格的な水遊びの時期は終わりましたが、まだまだ水遊びが大人気♡おままごとでもお水を使って楽しんでいます。

IMG_1211.jpeg

小さいお友達が三輪車が動かなくなって困っている姿をみると….「大丈夫だよ」と優しく助けてくれる姿がありました♡小さなお友達に優しくしてくれる姿に成長を感じますね。

IMG_1217.jpeg

築山の上では宝探し✨綺麗な石や砂を集めていました!

IMG_1222.jpeg

今日は虫かごをめぐってこんな姿がありました。「虫かご借りたいんだよなぁ」としばらくお友達について回っていましたが、なかなかかしてもらえない😂😂それからまたしばらくすると「いいよ」とかしてもらえて「やったー!!」と大喜びでした。が….「バッタがいない…」とお目当てはバッタだったようです。どうしよう?虫は1匹しかいないからどうする?と聞くと「じゃあこうしたらいいんだ」「〇〇って聞いてみる」と自分たちで考えて相手に自分の気持ちを伝えていました。もちろん自分の気持ちを伝えても、上手くいかない時もたくさんあります!自分の気持ち、お友達の気持ち、やり取りを通して少しずつ知っていってもらいたいです☺️

IMG_1214.jpg

 


2021年10月6日

5歳児 うみ組 緊張するな〜。

今日はリレーの順番決めを行いました!
両チームとも勝つために真剣に考えて話し合い!
「〇〇くんと〇〇ちゃんがここの方が早いんじゃないかな?」

IMG_4941.jpg

勝つためにとは言えども、自分の走りたい順番があるようでお友達と重なると「じゃあ僕こっちにするからここの順番いいよ!」と譲り合う姿も見られました!

IMG_4943.jpg

微調整はあるかと思いますが、本番も今日決めた順番で走る予定です!

リレーの順番を決めたあとは4歳児クラスの運動会の予行練習を観にいきました!

そら組のバルーンのときは手拍子をしたり、ひまわり組のカードめくりや玉入れでは「頑張れー!」と応援したりと普段から関わりが多いからこその姿が見られました!

IMG_4964.jpg

明日はうみ組の予行練習!
「緊張するな〜…。」と少し緊張したり不安になるお友達も…。
そんな一人ひとりの気持ちを受け止めながら楽しんでできるようにしていきます!


2021年10月5日

3歳児合同保育 運動会ごっこ!

今日は3歳児クラスだけの運動会ごっこ(当日に向けての予行練習)を行いました😊
昨日は準備体操とクラス競技だけでしたが今回はかけっこも含めた競技を行うことに👏

初めての運動会にちょっぴりドキドキした様子の子どもたち。
最初はかけっこ!
「〇〇さーん!」と名前が呼ばれると「はーい」とお返事をする子どもたち😊
ゴールまで一生懸命走りました✨

IMG_0334.jpg

かけっこが終わると次はかぜ組のおつかいの競技!
スタートする前はドキドキでいっぱいな様子でしたが、先生の「お買い物行ってらっしゃい〜」と合図するとゴールまでニコニコ笑顔で行なっていました👏

IMG_0336.jpg

「少しドキドキする…」と言っていた子も先生と一緒におつかいに挑戦😊

IMG_0340.jpg

すみれ組さんや周りの先生の応援もあってゴールまで頑張ってお買い物に挑戦していました😊

image1.jpeg

次はすみれ組さんの忍者修行の競技!
頑張るぞ!と気合を入れて修行がスタートしました✨

image2.jpeg

タンバリンをよーく狙っています!
忍者のポーズをしながら平均台を渡ったり、タンバリンを狙って思い切りジャンプしていました👍

image3.jpeg

競技が終わったお友達も一生懸命応援していました✨応援があると頑張るパワーもさらにいっぱいになるね!

かぜ組さんすみれ組さん一生懸命頑張りました!
「走るの頑張ったよ」「ジャンプするの楽しかった」「ゴールまで頑張った」など子どもたちの頑張りはそれぞれ違います。そんな子どもたちの頑張りを温かく見守って頂けたらなと思います😌
初めての運動会、子どもたちも先生も一緒に楽しんでいきたいです☺️

☆早めの登園のご協力ありがとうございました。


2021年10月5日

4歳児ひまわり組 自由に!

今日のひまわり組は室内遊びと園庭遊びを行いました!
室内遊びでは、最近TVでも鬼滅の刃の映画が放送され、影響を受けたのか廊下で「○○の呼吸○の型」と鬼滅ごっこをしている子どもたち⚔
役もちゃんと決まっているみたいですよ♪楽しそうで良いですよね‼︎

IMG_4732.jpg

手裏剣も人気です。だけど…手裏剣って少し難しいですよね!一生懸命手裏剣に挑戦!何でも「先生作って〜」ではなくて、挑戦する事は大事ですよね!挑戦をして、自分でできない時には援助をします!挑戦をして、できた時には沢山褒めます♪ちゃんと手裏剣を折れていました!挑戦して良かったね😁

IMG_4736.jpg

園庭へ出ると、1人の男の子が「鬼ごっこやる人〜」とみんなに聞き、集まると早速「鬼決め、鬼決め」と自分たちで鬼を決めて鬼ごっこをしていました!保育士が何も言わなくても、しっかり自分たちで遊んでいました😊

IMG_4738.jpg

鬼は黄色で分かりやすいね!!
大人数でやる鬼ごっこは楽しいよね!

IMG_4742.jpg

また、マルチパーツをトンネルのように作っている様子もありました!「通れるよ」という子「小さいから通れないよ」と言う子の2つに分かれました。実際に通ってみると…少し小さくて体が半分しか入りませんでした😅
「これは赤ちゃん用だね」と言ってみんな納得していました😌
みんなも大きくなっている証拠だね♪
今日も自由に、遊びたい物で遊んでいたひまわり組でした🌻

IMG_4743.jpg

明日は4歳児の運動会予行練習です!
張り切っていこうね✌️


2021年10月5日

4歳児そら組〜運動会に向けて〜

毎日「先生!今日は誰の分まで、できた??」と進捗状況を確認されていたポンポン作りが、ようやく終わりました!
「みんなでフワフワになるように、割いていくよ」

IMG_2570.jpg

どのくらいの太さがいいか、見本を見せたら、自分の選んだ色のポンポンを割いていきます。

IMG_2572.jpeg

勢いよく束で割く子。一枚ずつ慎重に割く子。18人いたら18通りのやり方がありますね。

IMG_2573.jpeg

「まだまだだなー」
「もうこんなにできた!」
「もうすぐできそう!」

IMG_2574.jpg

終わった子は、チアガールになって、終わっていない子を応援してくれていました!

IMG_2575.jpg

当日はこのポンポンを手首に付けて、バルーンをします。この後実際にやってみると、グッと華やかさをさが増しました!子どもたちの、意欲もプラスされたようです!
運動会本番まで、ワクワクしたり、楽しい!の気持ちを持ち続けられるよう、工夫しながらすすめていきたいと思います。


2021年10月5日

2歳児もも組 砂遊び

今日は園庭へ出ると砂を使って遊ぶ姿が多くみられました。

364D9DF3-5664-4EB2-9ECE-B1D6B68744AE.jpeg

ごはんでーす!どうぞー!
と砂を手に乗せてご飯を配ったり

34F33586-D79A-4542-9B75-63E18A331941.jpeg

ニギニギ握っておにぎりを作ったり

372B6DBB-E3DB-4088-8B7C-209E4ABF0A98.jpeg

保育士が作った山が崩れているのに気づくとなおしてくれたりと、様々な玩具や手の平を使って砂遊びを楽しんでいました。

ただ砂に触るのが楽しいと感じていた頃から成長し、砂を使って何かを作ったり何かに見立てたりしながら想像力を膨らませて楽しめるようになりましたね。

砂遊びを楽しんだ後は思い思いに好きな遊びを見つけて遊び始めていました。
明日もたくさんあそびましょうね!


«  868 869 870 871 872  » 


アルバム