アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜脱げるよ!〜
園庭から帰ってきました。
保育者が靴下をかかとまで脱がせると、そこからは自分で引っ張って、
脱げました!もう片方も引っ張って、自分で脱いでいました。
保育者がマジックテープを剥がすと、自分で引っ張ったり、靴を持って前後左右に動かします。
脱げました!
自分で脱げると嬉しくて、2人ともニコニコの笑顔を見せてくれました😁
毎日、それぞれのペースで出来ることにチャレンジしています!
1歳児つき組 〜ばぁ〜
今日もお天気が良かったので園庭へ🌞
もも組のお兄さんたちが作ったマルチパーツサーキットに入れてもらうことに😊
まずはL字型のマルチパーツトンネルに挑戦!
トンネルの中をくぐり保育士に笑顔で「ばぁ!」
後ろにお友達がいるのに気付くと・・・・
出口で待っていて「ばぁ!」お互いに「ばぁ」と言っている姿がとても可愛らしかったです💕
入口でおともだちが待っていると…
「○○ちゃんだ😊」「おーい!」と会話もしていましたよ!
トンネルの先にはお山が!
落ちないように手と足を使い上手に渡っていました。
たくさん体を動かした後はお水休憩🥰
ビールケースをお椅子に見立ててお友達と座り休憩。いつもとは違った雰囲気が楽しかったのかようでお話しながらひと休憩をしていたつき組さんのお友達です👦👧
いつも作っているサーキットとはまた一味違い子どもたちが歩いてくぐれるトンネルが楽しかった様で何回も挑戦していました。いろいろな園庭玩具を使って子どもたちがより楽しめるサーキットを作れたらと思います。
1歳児たんぽぽ組 マルチパーツが大人気!
今日は快晴☀️
雲ひとつ無い青空の下、今日も園庭へ!!
今日はマルチパーツが大人気!
よいしょよいしょ。引っ張りだしてみよう!
園庭を見回すと、あちらでもこちらでも。。。
マルチパーツの飲料ケースを押して歩く姿が。
ズルズル引きずった後には線路のような跡が付きます。
ガタンゴトン。電車かな?
飲料ケースの上に物を乗せて運んでいるお友達。ショッピングカートを押してお買い物かな?
自分自身がショベルカーに変身してるのかもしれません。
イメージは10人いれば10通りです。
出来上がったオモチャで遊ぶのも楽しいけれど、子どもたちは想像力を膨らませて、マルチパーツで遊ぶのが大好き!
保育士は、怪我をしないようにと近くにいますが、子どもたちの想像力を邪魔しないように、そっと見守るようにしています。
5歳児 うみ組 興味津々!
今日は三谷小学校周辺にお散歩に行ってきました!
歩きながら「いい匂いだねー!」「キンモクセイだよ!」と会話をしながら歩いていると、みんなの興味は周りの木々へ!
三谷小学校の裏の遊歩道にはカタカナで木の名前の札が掛けてあるのを発見!
「カリンって書いてあるよ!」
「なんか人の名前みたい!」
「大きい実がついてるよ!」
三谷小学校の門のところから校庭を見るとたくさんの小学生。
「何してるのかな?」と不思議そうだったので、お勉強の間の休み時間であることを伝えるとチャイムがなりました。
すると、一斉に小学生たちが室内に入っていく光景を見て「まだ遊びたいって言ってるお友達いないね!」と感心していました!
そのあとは誰もいなくなった校庭を見ながらここの校庭で運動会をやることを伝えると子どもたちなりに運動会当日のイメージをしていました!
みんなが運動会のイメージをしやすいようにと行ったお散歩でしたが、植物や小学校のことと子どもたちのいろいろな興味を掻き立てるお散歩となりました!
2歳児クラスにじ組 楽しかったね😀
今日は園庭と公園、好きな場所で遊びました。
みんなで揺らしてあげたんだよ!
今日はあっちの大きな滑り台に行って遊ぼう!
やったー!と、走り出し
階段やはしごを登ります。
チェーン の橋も渡れるんだよ。
思ったよりスピードが速くてびっくり‼️
上手にすべれたね。
先生の抱っこで滑るとすごいスピード‼️「つぎはぼくだよー!」
先生、大人気です😀
みててー登れるんだよ!
すごいねー!
初めて大きな滑り台をしましたが、みんな遊び慣れていましたよ。
おうちの人たちと大きな滑り台で遊んでいるんでしょうね😀
0歳児こすもす組〜元気いっぱい〜
今日は上石神井東公園に行きました。
お散歩に行く準備をしていると、「はやくいこうよ〜!」と扉をトントン叩いていました。
「電車だぁ〜」と電車を見ると大興奮!
指差しをしたり拍手をしてうれしそうに見ています。
公園につくと、いつもよりもお友達が多くびっくりしつつも、遊具へ!
階段を上手に登って、カプセルから下にいたお友達をに手を振っていました。
毎回滑り台方を変えて楽しんで滑っています。
大きい落ち葉を発見!
ちぎったり、ぎゅーっと潰したりと落ち葉の感触をたのしんでいました。
0歳児ほし組〜こんなことできるよ!〜
今日は園庭へ行きました。
お皿の中の砂をレンゲですくって、
バケツの中に入れました!柄の部分を指でしっかり握っています。
今日がお誕生日のお友達。型抜きでケーキを作りました♪
器の下の部分を指先でしっかりとつかんで、上手に型を抜きました。
お砂ケーキをしばし眺めた後は、お砂をつかんでニギニギ。
手や指先を使うことが上達してきて、できる遊びが増えてきました!
これからも、いろんな遊びを一緒に楽しみながら、発達を見守っていきたいと思います☺️
4・5歳児合同保育 一緒に♪
今日は4・5歳児合同で、園庭と室内にわかれて遊びました。
春から4・5歳児合同で過ごすことが多かったので、最近はクラスや学年関係なく自然と一緒に遊ぶ姿が増えてきました!
こちらでは一緒に虫探し。
「カマキリ…いるかなぁ?」
スーパーネットはまるで登り棒!上まで登れるお友達が増えています。
4歳児で流行っているお相撲も大盛り上がり!
うみ組さんがサッカーをしていると、ひまわり組さんも「い〜れて〜」それに対してうみ組さんも「い〜い〜よ」と優しく仲間に入れてくれました。
久しぶりに園庭や室内でたっぷりと遊ぶことができて、嬉しそうにしていた子どもたち♪
以前は遊びたいと思っても違うクラスが遊んでいると、遠慮してしまったり緊張してしまってなかなか遊びこめなかったりしていましたが、最近はクラスや学年関係なく、興味をもった遊びをみんなで楽しく遊べるようになりました。
子どもたち一人ひとりが、相手のことを考えて優しく関わろうとすることで、みんなが心地よく遊べているのだと感じます。相手に優しくしてもらうことで、自然と自分も優しくしてあげようという気持ちが育つのでしょうね!
違うクラスや学年だからこそ刺激をうけたくさんのことを学んでいると思うので、これからも交流を大切にしていきたいと思います。
1歳児つき組 お休み中の出来事
朝登園し、「おはよう、お休みは楽しかった?」とお話をしていると…
続々とお友達が集まってきます。
子どもA「先生、ここね痛い痛いなの。公園で転んじゃったんだぁ」
保育士「あ、本当だね、痛かったね。でも、もう血が出てない、良かった」
子どもA「公園でさ、ずりってなって、ママが大丈夫?って」
保育士「そうだったんだね、痛かったね」
子どもB「(友達の様子を見ながら…)ここね、ここが痛い痛い」
保育士「ここ、痛くなっちゃったの?大丈夫?」
子どもB「(赤くなっているところを一生懸命探しながら…)痛い痛い」
子どもA「ここ、公園で痛くしたの」
子どもC「○○もここ痛いの」
保育士「みんなお怪我しちゃったんだね…痛かったね。でも、今は痛くなくて良かった」
子どもD「ここ…ここ…(自分の頭をトントン)」
保育士「痛かったんだ…大丈夫?でも、もう赤くないから大丈夫だよ」
お友達が保育士に一生懸命お話をしている姿を見て、集まり円になり、お話を始めました。
内容はみんな怪我について…きっとお休み中にケガをしていなくても古傷などを見て、思い出し「痛かった」という思いを伝えてくれました。お話はまだ難しくても頭をポンポンしたり、赤くなっているところを見せてくれたり…一生懸命伝えようという姿が多く見られるようになりました。保育士が仲立ちをすることでお友達にも伝わり、嬉しそう。
みんなで顔を見合って「大丈夫?」と心配し、「大丈夫だね」と安心し、最後はみんな笑顔に。
「痛い」「痛かった」ということを伝え合い、心配してもらっている様子を見て、「私もここが…😢」と教えてくれたんでしょうね。
内容は怪我についてですが、一つのお話をみんなで共有し、心配・安心を共感できた時間となりました。
お休み中の出来事を聞くことも休み明けの楽しみです😊
3歳児 かぜ組 本番みたいにやってみたよ!
今日はすみれ組さんと運動会の本番みたいにやってみることにしました!
まずは準備体操のズバババーンから✨
腕や足を動かして準備体操しました😌
準備体操の後はかぜ組のクラス競技から始まりました✨
カバンを持って、お花を買って…!
最後はタンバリンを叩いてゴール😊
すみれ組のお友達も応援してくれました!
今日は練習でしたがちょっぴり恥ずかしくなって「今日はやらずに見てる…」という子もいました。
初めての運動会でいつもと違った雰囲気に緊張する子も見られると思いますが、競技に挑戦できなくても本番が全てではないので、初めてのことに挑戦しようとするなど子ども達の頑張る姿を温かく見守っていただければと思います☺️
☆明日は、かけっこも含めた予行練習を行います。9時50分から始まるので、9時20分までに登園よろしくお願い致します。
« ‹ 869 870 871 872 873 › »