アルバム

アルバム

2021年10月1日

2歳児 にじ・もも組 指先から全身を使って

もも組のお部屋では、お弁当作りが始まりました。
今日は、折り紙・画用紙・シール・のりを使ってお弁当を作っていきます。

まずは、指先を使っていきます。赤い折り紙を半分に折って、また半分に折ります。角を合わせて折るのは難しいけれど、合わせようと意識して折っています。

image1.jpeg

そこへ、緑のシールを貼るとトマトの出来上がりです。

image3.jpeg

「ハンバーグ」「ブロッコリー」だんだん食材も増えてきました。

image10.jpeg

次は、
のりを使ってお弁当箱に貼っていきます。指先につくのりの感触を楽しみながらたっぷりつけている子も、のりの感触が苦手な子はすぐに手が拭けるようにして、一人ひとりが楽しくお弁当を作れるようにしています。

image5.jpeg

詰める場所をじっくり考えていた子もいますよ。

image4.jpeg

にじ組ではサーキットコーナー。
ブルーシートの海に潜ってくぐり抜け

image6.jpeg

蜘蛛の巣をくぐり

image8.jpeg

山を乗り越えて行きます。

image11.jpeg

体幹をしっかりとつかいながら、進んでいました。
体を動かした後は、お腹がすいたようだす。
バックの中身は、おままごとコーナでお弁当を詰めていました。

image9.jpeg

指先から全身を使って、好きな場所を選んで遊びました。楽しい経験を一緒にすることで、お弁当制作からごっこ遊びへ「お弁当」遊びが広がって行きそうです。


2021年10月1日

0歳児ほし組〜室内サーキット〜

今日はお天気が悪かったので、
お部屋の中で遊びました。

image1.jpeg

まずは、いつものようにお集まりをしました!今日はどんな楽しいことが待っているのかな?

image2.jpeg

お部屋の中にできたサーキット!
階段、一本橋、すべり台!
それぞれが自分の好きな場所に行って
楽しみました!

image3.jpeg

階段上りはお手の物!ハイハイでのぼったり、保育士と手を繋いで歩いてのぼっています。

image4.jpeg

一本橋では、ハイハイで渡る子や…

image5.jpeg

橋をまたぐ子!色んな渡り方をして楽しんでいましたよ!遊び方もさまざまですね。

image6.jpeg

今日はこすもす組からすべり台を借りました!小さなお友達は上までのぼると、保育士にクルンと後ろ向きにしてもらってからお尻から滑ります。

image7.jpeg

大きいお友達の中には、上までのぼると…

image8.jpeg

自分で身体の向きを変えて、後ろを向きお尻から滑っていました!

 

今日はお部屋で身体を動かして遊びました!来週は台風も去っていいお天気なるといいですね!


2021年10月1日

0歳児こすもす組 お友達と3人でした!

今日は、お友達が3人でした。
お友達と同じおもちゃが使いたくなることもいつもよりも少なく、落ち着いて遊んでいました。月齢が近い3人でもあったので、見ていると身体の使い方や遊び方が同じです。指先が上手に使えるようになってきて、カップを持ち方もしっかりしています。階段を上がる時の体の支え方も、バランスがとてもよく安定しています。言葉のやりとりを楽しむ姿も見られ、改めて成長を感じた1日でした。

image0.jpeg

ロディに跨りながら、一緒にジャンプをする事ができます。不安定な乗り物ですが、体感がしっかりとしてきました。

image1.jpeg

カップを二つ重ねて持ち、そのまま重ねようとしています。遊びながら思いつき、色んなことを試してみます。

image2.jpeg

牛乳を飲みながら、ロディが気になりました。ロディと会話をしながら、ゆっくりしながらの時間でした。

image3.jpeg

お友達を見て、座ってお茶を飲みました。実は麦茶はもういらなくて、既に動きは止まっているんです。

 

image4.jpeg

特に頭の重い赤ちゃんにとって、コップを真上にあげて飲むことは大変なことです。背中の支えがあると、自分でも上手に出来るようになってきます。

image5.jpeg

スプーンで上手にすくって食べることが、とっても上手になってきました。口を開けるタイミングと口に入れるタイミングが合ってきましたね。


2021年10月1日

3歳児かぜ/すみれ組 発達から遊びへ。

いつもは雨でもテラスに出て遊ぶ3歳のみんなですが、今日は台風で風も強くなりそう…

ということで、かぜ組、すみれ組、廊下を使って好きなお部屋で遊ぶことにしました。

 

カルタは3歳児クラスの子どもたちに人気の遊び。

どの保育園に行っても3歳児クラスくらいからカルタを楽しみだすので、やっぱり子どもの発達って順序があるものなんだな…といつも感心してしまいます。そして発達は興味につながり、遊びとなって表れるのですね。

IMG_1109.jpg

 

最近すみれ組では忍者がブーム。

今日はかぜ組の子も一緒に手裏剣の修行に励んでいました。

IMG_1112.JPG

IMG_1113.jpg

投げる動作って日常の中ではなかなか使わないですよね。

でも重心の移動や手足のコントロールなど、身体を上手に操るために大切な要素が詰まってます。

遊びの中で動作を繰り返すことで、自然と身についていくといいですね。

 

他にも腕輪を作ったり、ボールプールに入ったり、それぞれの楽しみを見つけて楽しんだ一日でした。

今週も楽しく過ごしましたね。来週もみんなの元気な顔を見れること、楽しみにしています。


2021年10月1日

1歳児つき組 ~音を感じて~

今日は朝から雨☔

手遊びやお歌♬が大好きなつき組のお友達👧👦

今日は音楽に合わせて手遊びを楽しんでいたので紹介します!

IMG_2036.jpg

お椅子を並べてバスごっこを楽しんでいたので音楽を流してみるとノリノリで「ゴーゴー!」と楽しんでいます。

音楽が変わり次の曲は…「とんとんとんとんひげじいさん👴」

保育士の真似っこをしていると「もっかい」とリクエストが!

IMG_2037.jpg

今後はみんなが大好きなアンパンマンバージョンでやると、「アンパンチ」「しょくぱんまん様」とセリフ付きで楽しんでいる姿が可愛らしかったです💕

IMG_2039.jpg

その後も【グーチョキパーでなにつくろう】でアンパンマンを作るとやっぱり最後は「アンパンチ」子どもたちの中ではアンパンマンの手遊びがお気に入りの様です。

IMG_2040.jpg

いつも行っている手遊びとはまた違い音楽に合わせてやることでスピードが段々早くなるのが楽しかった様で笑顔があふれていました🥰

雨の日だからより楽しい音楽遊び!お友達と一緒に手遊びをする楽しさを味わうことができたくさんの笑い声を聞くことができました。子どもたちの「大好き」をより遊びに取り入れていけたらと思います。


2021年9月30日

1歳児たんぽぽ組〜新聞ビリビリ〜

今日は、秋の健康診断があったので、お部屋の中でのんびり過ごしました。

image1.jpeg

新聞に興味津々!
どうやって遊べるのかな?

image2.jpeg

「アーンパーンチ‼️」で新聞は真っ二つ!

image8.jpeg

ヒラヒラ〜!
さあ、今度は自分たちで遊んでみよう!

image9.jpeg

ビリビリ!
裂きやすい方向と、難しい方向があります!
コツを掴むと無心で裂き続けています!

image3.jpeg

ファッションショー✨

image4.jpeg

ふかふかのベッド❓

image5.jpeg

張り切りハチマキ‼️

image6.jpeg

ビッグリボン🎀

image10.jpeg

クイックルワイパー!

image11.jpeg

ハタキ!
見たことないかな?

image12.jpeg

パタパタ‥
上手上手!

image13.jpeg

最後は、食いしん坊怪獣が新聞紙をぜーんぶ食べちゃった!
みんなで「アンパーンチ!」でやっつけたよ!
楽しかったね!


2021年9月30日

2歳児クラスにじ組 みんな元気!

今日は園庭で遊び、健康診断を受けました。

タイヤを積んで出たり入ったり、先生に手を貸りなくても自分で出来るんだよ😀

IMG_4170.JPG

これから何が始まるのかな?
順番に並んでお医者さんを待っています。

IMG_4175.jpg

ご飯の前に先生がクイズをするよ!

これがいい!
子どもたちでゲームを始めていました。

IMG_4177.jpg

健康診断では泣いてしまったり緊張してしまう姿もありましたが、みんなが終わるまで静かに過ごせ、成長を感じました。

プールカードのご記入、ありがとうございました。
引き続き連絡帳に検温の記入をお願いいたします。


2021年9月30日

4歳児そら組〜みんなで一緒に〜

お散歩途中で見つけた畑の写真を見ながら、何を作っているのかな??

IMG_2494.jpg

できあがったものを、長い画用紙に貼り付けていきます。
明日、ひまわり組のお友達にも手伝ってもらって廊下に飾る予定ですので、お楽しみに。

IMG_2495.jpg

園庭にでると、自然と集まって遊び始めます。日によって、鬼ごっこだったり、虫探しだったり、今日は砂山作りを一緒にするようです。

IMG_2497.JPG

「あ!手が繋がった!!」
トンネルが繋がった瞬間、嬉しさを共有。

IMG_2500.jpg

「こんなところも↓繋がっているよ」

IMG_2516.jpeg

最後にはあちこちで手を繋げるトンネル山の完成!
1人では難しいことも、みんなで協力すると、楽しさが広がるね!

IMG_2512.jpg

この後、健康診断を受けました。
「泣いちゃいそう??」と子どもたちに聞いてみると「え?もうそら組だし。泣かないよ」だそうです。昔はみんなそろって大騒ぎだったのになー。
「お胸の音がよくきこえるように、ホールから出るまで、お口のチャック閉めておこうね」と約束してホールへ。
待っている間も、終わってからも、約束どおり静かにすることができ、園長先生や看護師から、たくさん褒めてもらいました!!場面ごとの約束をしっかりと理解して、守ろうとする姿に成長を感じますね。


2021年9月30日

4歳児ひまわり組 久しぶりにたっぷりと♪

最近、運動会練習が続いていたので、今日は一日園庭でたっぷりと遊びました♪
園庭に出るとみんなを誘い、鬼ごっこ開始…!

image0.jpeg

ただ走るだけでなく、カーブでは少しスピードを緩めたり、お友達にぶつからないように気をつけたり…鬼ごっこを通して身体の使い方を覚えている子どもたち。

image1.jpeg

鬼ごっこだけではなく、その後もそれぞれ好きな遊びをたっぷりと楽しんでいました♪

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image5.jpeg

久しぶりにたくさん遊べて、心身ともに発散できていた子どもたちです。汗もたくさんかき、シャワーを浴びてスッキリ!その後の健康診断も、お兄さんお姉さんらしくかっこよく受けることができ、園長先生にもたくさん褒めてもらっていたひまわり組さんです🌻
今日で水遊びとシャワーも終了となります。今までバスタオルのご用意ありがとうございました。


2021年9月30日

3歳児 すみれ組 〜お散歩に行ってきたよ〜

今日は健康診断を受けた後に、電車をみに行ってきました🚃「ドラえもん電車みえるかな?」「(鬼滅の刃に出てくる)無限列車みえるかな?」と楽しみにして出発!!みんなのお目当ての電車は見られるかな…..?今日は中学生のお姉さんも一緒☺️

IMG_1054.jpeg

「カンカンカーン」と踏切の音が聞こえると「忍法、うさぎ耳の術🐰」と言ってよーく耳をすませていたみんな。

IMG_1060.jpeg

電車が来ると「きたきたきたー!」と大喜び。電車の名前をあまり知らない保育士に一生懸命教えてくれた子どもたち。先生ももっと電車のお勉強してくるね…😀😅

IMG_1066.jpeg

次のお目当ては上井草駅🚉駅の前にはお店がいっぱい!!自転車も歩いてくる人もたくさんいるからよく前をみようね。しばらくすると、たむらクリニックが見えてきました!「ここで注射してる」「さっきもしもししてくれた先生の病院だよ」とお話ししながら歩いていました😁

IMG_1077.jpeg

上井草駅に到着。「ママときたことある〜」「電車に乗りたいな〜」とワクワクしていた子どもたちです✨

IMG_1079.JPG

大きな銅像を発見….!「これはガンダムだよ」とお姉さんが教えてくれました☺️みんなガンダム知ってるかな…?バイバーイと手を振ってお別れ。

IMG_1081.jpg

帰り道にもドングリやお花、ハナミズキの木を見つけたりしながら保育園に帰ってきました。ただ歩いているだけ、と思うかもしれませんが歩きながら雲の流れに気付いたり、涼しい風から季節の移り変わりを感じたり、知らない動植物の名前を知ったり、お友達とコミュニケーションを楽しんだりと子どもたちにとっては発見や気付き、得るものがたくさんあります☺️今後も目的を持ってお散歩に出かけたいと思います!

IMG_1082.JPG

◎今日で本格的な水遊びと、シャワーは終わりになります。お忙しいなかタオルの用意と、プールカードの記入をありがとうございました🙇‍♂️

iPodから送信


«  871 872 873 874 875  » 


アルバム