アルバム

アルバム
0歳児こすもす組〜のんびり~
今日は、切通し公園に行きました。
お友達と手をつなぐのにも慣れてきて上手に歩いていました。
3歳児 すみれ組 〜スイートパンプキン作り〜
今日は待ちに待ったスイートパンプキン作りの日☺️朝からるんるんのみんな♪三角巾とエプロンをつけて準備完了。「パンプキンってなんのことか知ってる?」と聞くと「おいも」「おかし」「かぼちゃ」と色々な答えが返ってきました。この中に答えはあるかな??
さっそくスイートパンプキン作り♡の前に…パンプキンて?どこで育っているかな?とみんなで考えました!どんな野菜かは知っていたけど、育っていた場所はあまり知らなかったようです☺️
かぼちゃが登場するとあまーいとってもいい匂い✨✨食べたくなっちゃう気持ちを我慢して、お友達と順番に混ぜてみます!
上手に潰すことができたら、今度はあるものを入れていきます。「これは何か知ってる?」「粉….?!」と一生懸命考えます。正解はお砂糖!!!
「これは牛乳??」正解は生クリーム。生クリームはあんまり匂いがしないんだね!
最後はバターを入れて…もう一度まぜまぜ♪「どんな味になるんだろう?」「はやく食べたいよ〜」「おやつは何時?」今すぐにでも食べたい様子でした🥰
最後は形を整えて完成!!「ハートにしようかな」「細くしてみよう」どんな形のスイートパンプキンができるのか楽しみですね☺️✨調理の先生が焼いてくれるので、焼きあがったらおやつで食べようね。美味しくできますように🌟
(おやつでは調理さんが作ったものを食べます)
食育を通して食材を知ったり、作る過程を通して食への意欲に繋がったらいいなと思います。
★エプロンと三角巾の準備をありがとうございました🙇♂️
iPodから送信
4歳児ひまわり組 避難訓練を行いました!
今日は避難訓練を行いました。
朝の集まりで「お・か・し・も」について話すとみんなしっかりと覚えていましたよ!今回の避難訓練は地震によって火災が発生するという想定です。園庭に出る前だったので、トイレにいた子、テラスで靴を履いていた子それぞれいます。そこで、訓練の放送が入ると素早く部屋に入り机の下で頭を守っていました!さすがですね!
園庭に避難する時も「おかしも」忘れずに避難をしていましたよ。避難の様子を見ていた消防士さんも「上手に避難をしていた」と褒めていただいて、少し照れている様子のひまわり組でした😊
避難訓練の後は…!
消防車を間近で見学しました!ハシゴがあったり、ロープがあったりと色々なものが備え付けてありますね!子どもたちも興味津々♪「これはどう使うの〜?」など消防士さんに色々質問をしていましたよ!
消防士さんも一つひとつ丁寧に教えてくださいました!
中々、間近で消防車を見る事は無いと思います。貴重な体験をして素敵な時間でしたね!子どもたちも目をキラキラさせていました♪貴重なお時間ありがとうございました!
1歳児つき組 ~おおきかったね~
今日は避難訓練。お部屋で園庭に行く準備をしていると…
「消防車だぁ🚒」と大興奮👏
「先生、消防車だよ」とお友達の声にみんなが集まり観察!つき組の保育室ならではですごく嬉しそうにしていましたよ。
早く消防車🚒が見たかったようでお仕度も頑張っていました💪
避難訓練後に消防車を見に行くと…
「わぁ、大きいね」
「すごいね!」
「赤色!」
「救急車🚑だぁ」
↑嬉しかったからか「消防車だよ」と伝えるも気づけば救急車🚑になっていて可愛らしかったです🥰
と次々に感想を言う子どもたち👦👧
消防士さんがサイレンを鳴らしてくれる喜びも倍に!
サイレンの音を聞いたり消防車が光ったりしている姿を嬉しそうに見ていました。
普段の避難訓練とは違い消防車を見ることができて嬉しそうにしていた子どもたち。保育士の声掛けで頭を守ろうと抑えたりしている姿も見られました。避難訓練の大切さを感じながら、お話を聞いている姿に成長を感じました。
5歳児 うみ組 消防車が来た!
今日は避難訓練があり、今回は消防士の方も来てくれて、先生たちの消火訓練にも参加していただきました!
消防車も来てくれたということでみんなも大喜び!
消防車を間近で見る時間もあり、いろいろな場所を開けてくれました!
普段見れないところも見れたこともあり、みんなの質問攻め!笑
「ここはどうなってるの?」
「お水はどうやって出るの?」
「ここの時計(メーター)はなんであるの?」
ひとつひとつの質問に消防士の方も丁寧に答えてくださり、子どもたちも大満足でした!
「バイバーイ!」と最後はみんなでお見送り!
部屋に戻るとさっそく消防車の絵を描いているお友達が!
一度見ただけですが、細かいところまでとしっかりと描けていて驚きました!
いろいろな職業の方や地域の方と関わっていくことも、子どもたちの大切な経験のひとつです。
このような経験から憧れたり、将来の夢へとつながっていくと思います!
4歳児そら組〜カッコイイ!!〜
今日の避難訓練は少し特別。
消火訓練をするため、消防署の方が保育園に来てくれました。
園庭に集まり、お話を聞くときも、真剣な表情!
外では、窓から離れた場所へ。室内では倒れる家具のない真ん中に避難すると良いことを教えてもらいました。
職員の消火訓練では「頑張れー!!」と応援。消火器で火の根元を狙うといいそうです。
その後は、消防車見学。
間近で見る、ピカピカの消防車に目が輝く子どもたちです。
「この扉は何が入っているの?」
中を見せてもらいました。
「このハシゴは動くんだよ」
「わぁー!!本当だ!」
次から次へ質問が止まりません!
園庭に戻っても、消防車の話題でもちきり。
「火を消すわよー!!」
縄跳びをホースに見立てて消火訓練。
少しすると「かたばみあったよー!!」
図書館で見つけた『かたばみ』の絵本。
よく見かける草なので、興味を持つかな?と昨日読んだところでした。
絵本の中で、昔は金属磨きに使われていたというエピソードが気になって「今度見つけたら、試してみようか?」と話したことを覚えていたのです。
葉っぱをくしゃくしゃにして10円だまを擦ってみます。
葉っぱが少なかったこともあり、全部ピカピカにはなりませんでしたが、擦ったところは確かにピカピカしています。
実験のようで、ワクワクしたね!
ワクワクしたり、驚くような体験を通して、より自然が好きになると良いなと思います。
2歳児にじ組 消防車!
今日は園庭遊び!
みんなで園庭に行こうとするも何故か反対方向に…
なんとみんなが見た先は赤い消防車!
バックする音に気付いたこが
「消防車だよ!!」と教えてくれて一足先に大盛り上がりのにじぐみさん。
満足してから園庭で遊んでいると
「訓練、訓練」と放送が…
先生たちのところに集まって頭を守っていました!
園長先生や消防士さんの話を聞きながら
「火事の時は口を抑える」と聞くとちゃんと口を押さえたり
お話しをちゃんと聞いている子は
「はーい」とお返事したり!かっこよかったです。
お話しを聞き終わるとさっき見た時よりもずっと近くで消防車を見ることができました!
前から見たり後ろから横からみたり!
サイレンや運転席もみれて大盛り上がりでした。
今日は避難訓練も上手にできて消防車も観れたのでお家でたくさんお話し聞いてあげてください!!
1歳児たんぽぽ組〜消防車〜
今日は、地震から火事を想定した避難訓練がありました。
園庭で遊んでいたたんぽぽ組さんは、すぐに保育士のところに集まり、避難します。
毎月の訓練の成果か、泣かずにじーっと避難をしています。
訓練の後、向かった先には‥消防車❗️
こんなに近くで見学させてもらいました!
記念撮影もさせてもらいました。
いつも、通りすがりや、図鑑の中でしか見たことのなかった消防車を間近で見ることができ、喜ぶお友達もいれば、ちょっぴり怖がるお友達もいました。
今後も、実物を見て触れる経験を大切にしていきたいと思います。
今日のフルーツはミカン🍊
薄皮が付いている状態で提供しているのですが、気にせずパクパク食べるお友達。
一房を半分にカットすると、食べられるお友達。
潰して果汁を飲むお友達。
噛みきれなかったり、飲み込めなかったりする場合もあるので、無理せず個々の成長にあった味わい方を楽しんでいます。
3歳児 すみれ組 〜避難訓練を行いました〜
今日は避難訓練を行いました。いつもは事前に知らせていましたが、今回はなにも伝えずに訓練を行ってみることに。上手にできるかな…?☺️
放送を聞くとすぐに遊んでいた手を止めて机の下で頭を守ります。今回は地震から火災が起きた想定で訓練を行ったので、防災頭巾と上履きを履いて園庭へ避難!慌てず安全に避難することができました。
消防隊の人に消火訓練のお話を聞いて、保育士が実際に消火器を使って火を消す練習を行いました👨🚒
「先生頑張って〜〜!!」と大きな子どもたちの声援を受けて、無事に訓練を終えることができました☺️ありがとう、みんな♡
そして訓練を終えたみんなには、お楽しみが….♡なんと目の前で消防車を見せてもらえることに🚒「ピカピカしてる」「おっきいね」「乗ってみたーい」と興味津々!!!「消防車に乗るには消防士になってね」とお兄さんと約束を交わしたみんな☺️将来は消防士になる子もいるのかな….??貴重な経験になったのではないでしょうか♪
今後も一つ一つの訓練を大切にしていきたいと思います。
明日はみんなが楽しみにしているスイートパンプキン作り✨爪が伸びていないかな?爪は汚れていないかな?とみんなで確認しました👍明日はエプロンと三角巾の準備をよろしくお願いします。爪の確認も忘れずに!!
〈おまけ〉
月曜日に植えたチューリップ🌷お友達と一緒に水やり当番を行なっています。お水をあげる時には「おおきくなーれ」とおまじない。「お腹いっぱい水飲んでね〜」「大きくなってね」と優しい言葉をかけている姿も☺️生き物を大切にする気持ちが育ってくれたらいいなと思います。
3歳児 かぜ組 避難訓練を行いました!
今日は避難訓練を行なったかぜ組さん。
今回の避難訓練は地震によって起きる火災を想定した訓練だったので、お部屋で遊んでいるときに訓練の放送が流れると、机の下に潜り頭をしっかり守っていました✨
防災頭巾と上履きを履いて園庭へ避難。みんな上手に、落ち着いて避難していましたよ。
避難した様子を消防士さんにも見てもらい、消防士さんから「上手に避難できたね!」と褒めてもらって嬉しそうでした😊
避難訓練の後は、消防車を見学しました😆間近で見る消防車の迫力に驚いていました!
「消防車大きいねー!」「乗ってみたいな〜」と大興奮の子どもたち。
消防車をじっくり見る機会なんてなかなかないですよね🤔
消防車を見たり、実際に働いている消防士さんのお話を聞いたりなど、子どもたちにとって素敵な経験になったんじゃないかなと思います☺️
« ‹ 872 873 874 875 876 › »