アルバム

アルバム
土曜日合同保育 やりたいことをとことん。
今日は日差しが暖かったのもあり、砂場遊びが大人気。
ベンチを机にして、バケツとスコップでお料理して…
作った料理を先生のところへ運んでくれました。
作ったものを誰かに見てほしい、喜んでほしいという気持ちはこうした遊びの中から育まれていくのですね。
水を溜めて、周りにできた泥の感触を楽しんだり、
砂場では宝探しゲームがスタート!
ボールを砂に埋めて、先生に探してもらいます。
赤いボールを見つけたら成功で、青いボールだったら失敗。
ルールを考えて準備をして、楽しみを生み出すための工夫は子どもたちの得意分野です!
土曜日は人数も少なく、ゆっくり広々と遊べることもあり、それぞれの遊びが深まっていく姿がよく見られます。
自分たちのしたいこと、気になったこと、思いついたこと、それぞれをとことん突き詰めて遊べる時間は、この時期だからこそできる大切な経験です。
これからも子どもたちが遊びこめる環境を大切にしていきたいです。
4歳児 そら組 園庭遊び
今日はとてもいいお天気ですね。
日中活動では、子どもたちは園庭とお部屋と遊びたい方を選んでいました。
園庭のスーパーネットでは、さっそく靴を脱いで裸足になったお友達!!
「タイヤブランコを作りたい!!」と、タイヤに通した縄跳びを引っ張りあげました。お友達同士で話し合い共同作業を進めていきます。
「これ結んで」と保育士にも頼みながら、イメージを形にして行きます。
結んだ縄が滑ってしまいブランコにはならなかったものの、次のアイデアを出して創意工夫する様子が頼もしいですね☺️
砂場では、シャベルで水たまりに砂を入れて遊ぶ姿も。手を動かしながら、水面に落ちる砂の様子をしっかりと見届けています。
こちらはシャベルで長い線路を描き、その跡を列車になって辿って行きます🚃
昨日保育士が白線で同じように描いていたことを覚えていたお友達が、シャベルで再現したようです。
ポカポカの日差しのなかでたくさん体を動かして遊んでいました。
風邪が流行る季節でもありますので、一人ひとりの様子や体調に配慮して、無理の無いように過ごして行きたいと思います。
1歳児たんぽぽ組〜いっぱい歩いたよ〜
今日は上井草スポーツセンターへお散歩へ行ってきました。
11名の登園でしたが、なんと、なんとっ!
少しの距離でしたが、全員で歩くことができました!
(写真が撮れず💦)
空のワゴンを押して歩いてくれるお友達も♡
広場についても、階段を登り
スロープを駆け下り
自動販売機のボタンに手を伸ばし
しゃがんでどんぐり探しをしたり
細くて高い場所をそーっと歩いたり
全身を使って遊ぶことを楽しんでいました。
毎回「今日は上着いるかなー?」と、悩みますが、日中はポカポカ陽気で少し汗ばむくらいです。
これから体調を崩しやすい季節になるので、体温調節、体調管理に気を付けながら、戸外遊びを楽しみたいと思います。
4歳児ひまわり組 〜秋を感じながらの制作!顔作り〜
今日は、火曜日に三谷公園で拾ってきた落ち葉や木の枝、赤い実などを使って制作を行いました!
制作をする前に…「ばけばけはっぱ」を読むと、「そこの黄色いはっぱにいる」「ぶたさんがいるよ〜」など興味津々♪
絵本を読み終えると、「今日は動物じゃなくて、顔を作りたいんだけどいいかな〜?」と聞いてみると、「早く作ろうよ〜」と好印象😄
木の枝や小さな実を使うので、子どもたちと一緒に、考えてから制作を始めました!また、最近は保育士が全部言うのではなくて、子どもたちと一緒に考えるということを大切にしてます。
かわいい顔が出来てきました✨
みんなで、どんぐり作りもしました!
折り紙が大好きなひまわり組なので、今回のどんぐりも「こうやって折るの〜?」とお友達同士聞きながら、綺麗に折っていました!
制作が終わってからは、好きな場所で過ごしました!
お部屋では、どんぐりを折れるようになったので、色々な色でどんぐり作り♪
カラフル〜🌈
園庭では、鬼ごっこが流行ですね!
今日は氷鬼ごっこをやっていましたよ!
おままごとをやってる子どもも!
何を作っているのかな!?
顔作りだったので、今度は動物作りにも挑戦したいです!
今日作った作品は近々、廊下に飾っておきますので送迎時などにご覧ください!
0歳児ほし組〜お外でも、お部屋でも〜
今日は園庭へ行きました。
お砂場では上のクラスのお友達がお山を作っていました。まぜてもらうと、レンゲで砂をすくって、楽しそうにお山にかけていました!
こちらのお友達はコンテナを押しています。ズリズリと動かして楽しんだ後は、コンテナの中へ。ふちにもたれて足を伸ばして座り、リラックスしながら周りをながめていました。
お部屋では、鏡の中の自分とにらめっこ!ニコニコ笑いながら、鏡を叩いたり、指で触ってみたりしていました。
こちらのお友達は絵本をめくることが楽しいようで、1ページずつ両手でめくって、めくり終わると、今度は反対からめくって…と集中して遊んでいました!
お外でもお部屋でも、それぞれの遊びを楽しんでいました。また来週も元気に登園してください☺️
2歳児クラスにじ、もも組合同 道灌橋公園で遊んだよ🎶
玄関で、もも組さんと待ち合わせ♪
もうすぐ来るかな?声が聞こえてきたね。隠れて待ってよう😏
どうやったらアイス🍦が出来るかな?
2人で考えながら作っています。
もーいいよー。
あれ?どこかな?
隠れている気分で可愛いですよね💕
立ち漕ぎも出来るんだよ‼️
3歳になると出来る事が増えてくるので、怪我をしないように見守りながらやりたい気持ちを尊重しています。
すっかり仲良しになり、お部屋でも一緒に遊ぶ姿がたくさん見られるようになりました。
来週も一緒に遊ぼうね☺️
0歳児こすもす組〜のんびり~
今日上井草スポーツセンターに行き遊びました。
電車がみえる場所に着くと、自ら座って電車を見ています。
電車が通るとみんな大興奮でした。
5歳児 いろいろなお友達と!
最近、お散歩の時に悩みがありました。
それは決まったお友達と手を繋ぐお友達が多いこと。
いけないことではないですが、クラスとしての繋がりが強くなってきたからこそ、さらに普段手を繋がないようなお友達とも関わりをもってほしいと思っていました。
そこで今日のお散歩は、くじ引きで手を繋ぐ相手を決めてみることにしました!!!
「なんかドキドキするなー!」とくじを引く前からワクワク💕
一斉にくじをみると、「僕1番!〇〇ちゃんはー?」「〇〇くんと一緒だ!初めてだね!」と普段自由に手を繋いだ時とは違う相手になったりして、子どもたちにとってもなんだか新鮮!!!
園を出発してからは自分の家の話やしりとりをしながら、公園までの道のりを楽しんでいました!
公園に着くと誰もおらず、貸切状態!
思い切り鬼ごっこをしたり、心いくまでブランコに乗ったり大満足でした!
帰りには防犯訓練をして帰ってきました。周りに目を配りながらとても静かに帰ってくることができました。
最近では、危険な事件が多く起きています。自分の身は自分で守る術も伝えていければと思います。
1歳児つき組 できた!
昨日のブログでもお伝えしたように簡単な身支度を一生懸命頑張っているつき組さん。
今日も様々な場面で「できた!」という声が聞こえてきたので紹介しますね。
保育園では自然とお兄さん、お姉さんと一緒に過ごすことが多くあります。
「つき組さん、そろそろご飯食べに行こうか…」と声をかけると「じゃあ、私が連れて行ってあげるね」とお姉さん。
テラスでは「この子のお洋服脱がせてあげる?」「先生、あの子、あっちに行っちゃうよー」と声をかけてくれたり、手伝ってくれたり。
今日も靴下や靴を脱がせてもらい、お部屋に。
このような関わり合いをとおして、お姉さんにやってほしくて「やってー」と甘える子や一緒に頑張ろうとする子、様々な姿が見られます。
園庭でたっぷりと遊び、お部屋に入る時は靴下と靴を脱ぎます。
どうやったら脱げるかな…
今まで保育士やお友達と繰り返し挑戦してきたからか、靴下と靴も少しずつスムーズに脱げるように。
靴下も保育士のところに持ってきてくれます。
最初の頃は靴で室内に入ろうとするアメリカンスタイルだったので成長を感じますね😂
3歳児 合同 〜好きな場所、好きな遊び〜
今日も朝から元気いっぱいのみんな!体を動かしたく仕方がない様子だったので、朝いちばんのりで園庭へ😊🎵
園庭では三輪車が大人気。簡単な道路を作ると、「横断歩道も欲しいなぁ」「信号もあるよね」と子どもたち。お散歩でよくみている証拠ですね‼︎交通事故が起こらないように、三輪車を走らせていました。
マルチパーツを組み合わせて簡単なサーキットが出来上がり。子どもたちの考えを組み合わせてできたこのサーキット。遊びながら「これは危なかったから、こうしよう!」と考える姿も見られるようになりました。自分たちで作れるものもどんどん増えてきましたよ✨
お部屋ではまったりおままごと♡かぜ組のお部屋ではお医者さんごっこが大人気🏥「ここが痛いです…」「診察券見せてね」順番にお医者さんと患者さん役になって楽しむ姿が微笑ましいです☺️
こちらでも大盛り上がり☺️
3歳のお部屋は園庭がすぐ目の前にあるので、園庭に出て遊び、少し疲れたらお部屋の中へ….と自由に園庭と室内を行き来できる環境です‼︎そんな環境を十分に生かしながらそれぞれが好きな場所
で好きな遊びがたっぷりと楽しめるようにしていけたらなと思います☺️✨
« ‹ 872 873 874 875 876 › »