アルバム

アルバム

2021年9月28日

3歳児 すみれ組 〜運動会に向けて〜

運動会へ向けて少しずつ準備が進んでいます!!お部屋で遊んでいたチームは運動会で使う”あるもの”を作りました☺️✨腕につけるステキなもの….♡お楽しみに。

好きな色の折り紙を選んだら、色鉛筆、ペン、クレヨンの好きなコーナーでお絵描き!!「ハート描きたいなぁ」「お願いごと書こうかな〜?」

IMG_0942.jpg

少し園庭で遊んだ後は、ホールで忍者修行🌟🌟この前の巻物のこと覚えているかな?みんなで一つずつ確認してスタート!!

IMG_0972.JPG

様々な修行に挑戦しています!!

IMG_0974.jpg

給食の時にも「忍者になりたい」と言って自分で洋服を着てご飯をモリモリ食べていました☺️忍者パワーって凄いね✨どんなことも忍者になりきって楽しんでいる子どもたちです。

IMG_0985.jpg

明日はみんなが楽しみにしているお米とぎの日。爪の確認をよろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️


2021年9月28日

2歳児にじ組もも組 切り通し公園へ散歩

今日はにじ組ともも組で切り通し公園へ散歩に行きました。

147A9959-CF97-496A-BFB7-9F74F7496A72.jpeg

高低差のある道が続いていましたが、みんな一生懸命歩いていましたよ。

image6.jpeg

長い坂を「滑るー」と言いながら登って、公園に到着!!

C09DEA21-7ED6-4143-8CEE-E3C14B5448F7.jpeg

2歳児クラスになって初めての公園で初めての遊具に挑戦!保育士の声かけを聞きながら登り下りを楽しむ子どもたち。下りる時に体の向きを変えるのが少し難しいようでしたが、真剣な表情で保育士の声かけを聞きながら何度も頑張っていました。

34B172A7-31B1-4991-B89A-B01D7481A654.jpeg

いい音がなる遊具では「助けてー!」と捕まった真似っこ遊び。お腹のそこから大きな声を出して気持ち良さそうですね。

4950A876-1DD7-4458-9CDB-5F736F71F708.jpeg

砂場ではアイスクリーム屋さんが開かれていました。冷たいアイスを友達や保育士にたくさんご馳走して楽しんでいましたよ。

4095DB5A-E559-454A-AA41-CDE3340B035C.jpeg

保育園へ帰る前には水分補給です。準備をしている時から「何してるの?」と集まってくる子どもたち。色々なことに興味を示してアンテナを張り巡らせていることが伝わりますね。

道中も銀杏を見つけて「くさーい!」と感じたりミミズやクモを見つけたりと楽しい出来事がたくさんありました。

園庭とは違う気づきや発見を感じながら散歩を存分に楽しんで来ました。今日のことをお家でもお話してくれるかな?どんな思い出が残っているのか楽しみです!


2021年9月28日

0歳児こすもす組〜お散歩〜

今日は竹の子児童遊園に行き遊びました。

image.jpg

公園につくとまずはバネの遊具へ。
しっかりつかまってお友達とゆらゆら揺られて楽しそうでした。

image.jpg

葉っぱや枝で集中して遊んでいます。
穴が開いてある葉っぱをみつけると、ニコニコしながらのぞいていました。

image.jpg

次は猫じゃらしかを発見!
不思議な表情をしながらとり、触って感触をあじわっていました。

image.jpg

落ち葉をみつけると足踏みしたり、両手にかかえて落としたりと落ち葉の感触をたのしんでいました。


2021年9月28日

3歳児 かぜ組 地図が来たけど…?

今日はぶたぶたくんからまたお手紙が来ていたので「今度はなんて書いてあるかなあ?」とワクワクしながらお手紙を見ることにしました!

ホールで実際にお買い物の練習をやってみよう!といったお手紙でした✨

IMG_0222.jpg

今回のお手紙には、ぶたぶたくんからのお手紙だけでなく地図も付いてきました😊「お花屋さんどこにあるか書いてくれたのかな?」と嬉しそうなかぜ組さんでした!

image1.jpeg

地図には、お花やさんまでの道とゴールまでの道が書いてありました!
子どもたちも「やってみたーい!」と興味津々だったので早速ホールに行ってお買い物にチャレンジ☺️‼︎

IMG_0225.jpg

挑戦したい気持ちがとても大きいかぜ組さん!お花やさんに着くとお金をわたして自分で作ったお花を買い、今度はゴールへ向かいましたがゴールまでの道が少し難しかったようです😂
子どもたちも「ちょっと難しかった…」とお話ししていました🤣

今度は少し簡単にして子どもたちがやりやすいように試行錯誤しながら挑戦したいと思います!


2021年9月28日

0歳児ほし組〜いいものみーつけた!〜

image1.jpeg

園庭では葉っぱやお花など、色々なものを拾うことができます。子どもたちは宝探しをしているかのように、いろんなものを拾ってきます!
そして、いいものを見つけると「みつけたよ!」と言うかのように見せにきてくれます。

image2.jpeg

「この長いのはなんだろう?」興味津々で縄をゆらゆら揺らしたりズリズリ引きずって楽しんでいました。
縄1本でも子どもたちにとっては面白い遊び道具になるようですね!

image3.jpeg

園庭の真ん中にはお山があります!ハイハイで山登り!「よいしょ、よいしょ」頑張って頂上を目指しています。
たどり着くとニッコリ笑顔を見せてくれました!

たくさん動けるようになり、色々なことに興味をもつようになったほし組の子ども達です。


2021年9月27日

4.5歳児合同保育〜運動会練習🚩〜

今日は4.5歳児合同で運動会練習を行いました!
まずは、準備体操の練習!今年の体操曲は『ズババ☆バーン』です。
初めて、踊る子どもたちが多かったのですが、手本を見て上手に踊っていました!2回踊って……みんなヘトヘトでした😅それでも、みんな楽しそうな顔で体操していたのでよかったです!掛け声もあるので、運動会で注目してみてください😊

IMG_4731.jpg

〜ここからクラス毎での練習風景〜
そら組は「バルーン」です。
初めて、違うクラスに見せるのでみんな緊張…。。
それでも、曲に合わせて次々に技を披露しました!

IMG_4738.jpeg

技の中にはUFOもあります🛸
UFOに見えますよね!
最後までやり遂げて、ひまわり組、うみ組の子どもたちから大きな拍手があり、とても嬉しそうなそら組でした🎶

IMG_4747.jpg

ひまわり組は、玉入れとカードめくりをあわせたゲームを行いました!
玉入れも網にボールが結構入るようになりましたね!ゲーム終盤に玉入れとカードめくりを一緒にやると、自然と分担ができ1つに偏らないで、ゲームをしていました!

IMG_4751.jpg

結構玉が入っていますよね!

IMG_4758.jpg

最後は、うみ組です!
ひまわり組とそら組に「リレー」を披露しました!並ぶ順番、走った後など4歳児の手本となるよう、すばやくできていました!それにしても、リレーは盛り上がりますね🏃‍♂️🏃‍♀️
応援する子、走っている子、走り終わった子など、一体感が生まれるのがリレーですもんね😊最高でした!!
クラス毎だけではなく、違うクラスに見せ合うことでやる気や憧れに繋がると思います!また、見せ合いっこしたいね♪

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 


2021年9月27日

3歳児 かぜ組 お米研ぎをしたよ!

今日は食育でお米研ぎをすることにしたかぜ組さん。

IMG_0189.jpg

お米を触ると、サラサラしていて少し固いです。「いつも食べてるお米じゃないね、固いね!」とのこと。ここからどうやってあったかいご飯ができるのか不思議な様子でした🤔

IMG_0192.jpg

給食の先生から猫の手にして米研ぎをするように教えてもらいました!
みんな猫の手上手に「にゃーにゃー」と言いながらボールに入っているお米をぐるぐると研ぎました😊

IMG_0199.jpg

みんなでお米を研いだ後は、いよいよ炊飯器へ!
炊飯器にはお米と後は何が必要かな?と尋ねると「お水がいるよー!」とかぜ組さん!ご飯の作り方知っていました✨
「お家でもお手伝いしたことあるから知ってるよ!」と得意気に話してくれました😊

IMG_0204.JPG

お米を炊くのに1時間程かかるので、それまで子どもたちは園庭へお部屋で遊んで過ごすことに。

お昼頃にお米が炊けたのでどうなったかみんなで見てみると…?

image1.jpeg

ふわーっと湯気が出てお米の匂いがしました!子どもたちも「いいにおーい!」「お水入れたのになくなってる!」「お米がお水を飲んじゃったのかな?」とそれぞれ感じたことを伝えてくれました😆

image2.jpeg

給食の時間にご飯をラップで包んでおにぎりを作りました!いつもはお椀の中にご飯が入っていますが、今日はおにぎり!子どもたちも嬉しかったようで「自分で作ったおにぎり美味しいな〜!」とモリモリ食べていました👏

☆エプロンと三角巾の準備ありがとうございました!


2021年9月27日

0歳児ほし組〜歩くのって楽しい♪〜

暑くもなく寒くもなく、過ごしやすいお天気でしたね!
今日は園庭に出て遊びました。

image2.jpeg

ビールケースを押しながら歩いています。まだ一人では歩けなくても押しながらなら歩けるね!

image3.jpeg

こちらでもビールケースを押して歩いています。ゆっくりゆっくり一歩ずつ!お外でもたくさん歩く練習が出来たね。

image4.jpeg

お友達と一緒にやると更に楽しい!
あっちへこっちへ、ビールケースと共に歩き回って楽しみました。

少しずつ自分で歩くことが出来るようになってきたほし組のお友達です。
歩くことが出来るようになってくると行動範囲も広がります。ケガのないように見守りつつもたくさん身体を動かして遊べるようにしていきたいと思います。


2021年9月27日

1歳児 たんぽぽ組

園庭に出ると。。。今日はお砂場が大人気!
保育士が砂場に穴を掘ってみると!?
さっそく興味を持ったお友達がやって来ます。

image1.jpeg

ジャー。。。。

お水を入れてみたけれど、みるみる吸い込まれてしまいました。

不思議だな。。。

image2.jpeg

今度はお友達2人でやってみよう!

image3.jpeg

段々と水がたまってきました!

image4.jpeg

おや?楽しそうなことしてるなぁ。

またお友達がやってきました。

今度は、白く泡立つ様子が気になっているようです。

image5.jpeg

泡をすくってみようかな。

おっとっと。。。穴に落っこちてしまいそう。ドキドキ💓

image6.jpeg

こちらは砂場でミミズを見つけたようです!

image7.jpeg

カップに入れて、動き回るミミズをじーっと観察しています。
ミミズってなんだか不思議ー。

今日も園庭は不思議がいっぱいです!

そっと、きっかけだけを作って、後は子どもたちの なぜかな?不思議だな?の気持ちを大切に見守るようにしています。

明日はどんな不思議があるかな?🤗


2021年9月27日

1歳児つき組 三輪車で大冒険!

三輪車や4輪車に乗って、散策に出発!

少し大きな三輪車に乗り、一生懸命漕いで色々なところに寄り道。

園庭の散策で何か発見があるかなぁ。ちょっとついて行ってみよう…

image.jpg

でも、アクシデントもたくさん💦

タイヤの間に足が…「抜けないよう…」

あらら、どうしたら抜けるかなぁ。

「先生、やってー」とお友だち。「よいしょ」っと保育士が動かすと抜けた✨

image.jpg

途中で宝物も拾います。大きな石を発見。

石を三輪車の後ろに乗せて…ギコギコ…少しずつ石を落としているに気付いていないような💦

最後には一つも乗っていませんでした😂

image.jpg

あれれ…また三輪車がタイヤに…

ペダルも引っかかってしまってまたまた抜けない💦

「先生、また抜けないよう…」

image.jpg

三輪車で散歩をしていると…ミミズを発見。

「ミミズさんだよー」と伝えると「ミミズさん?」とうにょうにょ動くミミズさんの行方をじっくり観察。

触りたいけど、触れない💦

image.jpg

保育士や友達が集まっていると「何しているのー?」とどんどん集まってきたつき組さん。

端に置いてあげたいけれど、誰も触れず、困っていると…

「ミミズさん、怖いねぇ」とお友だち。「うんうん、怖いねぇ」と伝えると「先生も怖い?」と心配そうな表情。そんなやり取りをしていると…

近くにきたお友達が「あ、ミミズさん?」とひょいっと…「触れるのΣ(・□・;)?」とみんなでびっくり。

image.jpg

無事にミミズさんは端っこに…きっとミミズさんも安心しただろうなぁ。

「みんなに踏まれたら、痛い痛いだから端っこにしてあげようね」と伝えるとみんな納得。

こうやって少しずつ虫との関わりを学んでいます。

また、会話の中で心配したり、共感したりする姿が増えてきていますね。

image.jpg

その後も三輪車の旅は続いていきます。

園庭の色々なところに行き、たくさんの発見が😊

子どもにとったら広い園庭。隅々まで行き、毎日楽しんでいます。

image.jpg

【おまけ】

お友達が泣くとすぐに近くに駆け寄り、ナデナデ。

大丈夫?と心配してくれます。

image.jpg

転んだらよいっしょ…

お友達同士で助け合って過ごしています。

image.jpg


«  874 875 876 877 878  » 


アルバム