アルバム

アルバム
3歳児 かぜ組 順番ずつ…!
今日は、ホールでかけっこの練習を行いました!
先生がかけっこ表を作ってきたので自分が走る順番を確認する子どもたち…。
まずは順番に並んでからかけっこに挑戦しました👏
先に走る子はスタートラインに立って準備!
次に走るお友達は後ろで待って走るお友達を応援します☺️
先日「いちについて、よーい」のポーズも決めたのでバッチリなかぜ組さん😊
当日は走っている姿だけでなく「いちについて、よーい」の姿も注目して見て下さい😆
待っているお友達も、自分の順番まで待っていて素敵です✨応援も一生懸命していました!
お部屋に戻ると、ぶたぶたくんからまたお手紙が…!今度はなんて書いてあるんだろうねとワクワクしながら開けてみると…?
お手紙の内容は、お部屋に入って左側に貼ってあるので是非ご覧ください☺️
0歳児ほし組〜やれることが増えたね!〜
今日もみんな元気に登園してきたほし組さん。
お外に行く前に、いつものように保育士がお集まりの歌をうたい始めるとぞくぞくと周りに集まってきます。
これから楽しいことが始まるのが分かっているのですね。
みんな集まったあとは一人ずつお名前を呼びます。保育士が持っているタンバリンを「パンッ♪」と叩いてお返事をしています。
「はい!どうぞ」保育士から自分の靴下を受け取ります。
靴下をはいて…
さぁ?自分の靴は分かるかな?
テラスに出て、並べてある自分の靴を探します。ほとんどのお友達が見事、自分の靴を選んでいます!
自分で歩けるお友達は、歩いて園庭へと向かいます!
まだ自分で歩くことが出来ないお友達はワゴン車に乗って出発!
「いってきまーす!」
今日もたくさん園庭で遊びました。
来週もたくさん遊ぼうね♪
2歳児クラスにじ組 今日もお散歩してきたよ😀
今日はどこにお散歩に行くのかな?
わくわくしながら出発‼️
ナスがなっているのを見ると、「野菜スタンプしたねー。」覚えているほど、楽しかったんでしょうね。
すべり台楽しいね🎶
寝転んで滑ったり、いろんな滑り方で楽しんでいました。
早く滑りたくて、時々順番を抜かしてしまう事もありますが、保育士が声をかけなくてもルールが自然と身について「順番こだよ。」子どもたち同士で声を掛け合っている姿も出てきました。
少し高さのあるブランコも手をぎゅっと握って離さずに乗れるようになりました。「もっとゆらして〜!」
柵の向こう側で並んでいると・・・
先生が順番にお名前を呼びます。
「〇〇くーん!」お名前を呼ばれると走って先生の所へ!
涼しくなったらもっと遠くまでお散歩したいね。
0歳児こすもす組〜上井草スポーツセンターへ〜
今日は上井草スポーツセンターへ行きました。
お散歩の準備ができるまで、座って待っています。準備が終わるとニコニコしながらテラスにでてきて自分の靴を探して、自分で履こうと頑張っています。
芝生までの道のりでは、お友達を「まってまって〜」と追いかけて楽しく歩いていました。
芝生は着くと、日陰まで一生懸命あるき、葉っぱや木のみを見つけてポットン落とし!
遊び疲れるとベンチに座って休憩をしていました。
5歳児 うみ組 いろいろな物語!
今日はホールで運動会の取り組みをしようと思っていたのですが、お休みのお友達が多かったため、予定を変更して入場門の仕上げを行いました!
以前作った海の生き物たちを入場門にのりで貼っていきます!
貼っている子どもたちの会話を聞いていると…
「小さな魚たちが運動会してるんだよ!」
「カメもきたよ!」
「チンアナゴの4兄弟が出てきてるんだよ!」
ただ貼っていくだけではなく、貼りながら子どもたちなりに物語をつけて楽しんでいました!
いろいろな思いを込めて「海の中の運動会」の入場門が完成しました!
クラスに置いてあるのでぜひ見てみてください!
3歳児 すみれ組 〜たくさん歩いたよ!〜
今日も秋晴れいいお天気🍂この前「スポーツセンター楽しかった!」「またいきたい」とリクエストがあった上井草スポーツセンターへ遊びに行ってきました。出発する前にみんなでお約束を確認。少しずつ交通ルールも意識しながら歩けるようになるといいなぁ….
スポーツセンターに行くまでの道もワクワクがいっぱい♡「トンネルに入りまーす」「トンネル涼しい〜!」そんなトンネルを通過すると…..
今度は鏡(窓ガラス)に手を振ったり、ピースをする姿も✌️自分たちが映る姿に大興奮!!!!ばいばーい。
スポーツセンターに着くと、ひとりのお友達が「忍法、壁の術!!」と言って壁にぺたり。しばらくするとみんなで忍者ポーズ。思わずパシャリ📸
スポーツセンターでも大好きな虫探しがスタート。スポーツセンターにはどんな虫がいるかな??カップに大量のダンゴムシを捕まえていました😄
カンカンカーンといい音が♪枝を見つけて楽器演奏中です☺️✨たしかにいい音♪
広い芝生では寝転んだり、大好きなバナナ鬼を思いっきり楽しみました。
帰りは上井草スポーツセンターをぐるっと一周。保育士もクタクタ…😂😂
少しずつ歩ける距離を伸ばして、お散歩のコースも増やしていけたらなと思います。今日はとっても暑く汗をかいたので久しぶりにシャワーをしています🚿
◎来週の29日にお米とぎを予定しています。お手数ですがこの土日にエプロン、三角巾の用意をお願いします🙇♂️!
1歳児つき組 初めてののり
のりを使って遊んでみよう!
のりはくっつけるものですが…今回の目的は正しく使うことではありません!
のりという道具を知ること。ベタベタすることであったり、触ってみてどんな感触か味わうことが大切だと思っています。まずはのりを触り、自分でのりの感触を味わってみよう。
お部屋で初めて見るのりに手のひら全体で触って、不思議そうな顔。
「なんだろう、これ…」って感じだったかな。
思い切って触ってみたもののベタベタすることに困惑。
手形のように画用紙にパン!
手のひらが画用紙に…みんなにとっては絵の具と一緒の感じかな。
4歳児合同保育 〜切り通し公園へ!!〜
今日の4歳児は合同で散歩に行きました。場所は「切り通し公園」です。久しぶりの公園ということもありワクワクが止まりません😄
散歩途中に、梨が栽培されていました🍐「あ、あそこにある」「落ちている梨もあるね」「甘いかな〜」など梨に興味を持っていた子どもたち。また、柿や栗の木、彼岸花などの秋を探して歩きました。
梨を見終わると、坂道がやってきました…!「坂道疲れちゃうよ〜」と言っていたお友達に「あと少しだよ」と励ます子どもたちがいました。友達に対して思いやりがみられて嬉しいですね😊
公園に着くと、安全確認をします。
今日の公園は、坂や階段が多い場所なので、子どもたちと一緒に確認をしながら丁寧に伝えました。
自由に遊び始めると…
アスレチックが1番人気♪
体の向きを変えたり、手足を上手に使いながら、バランスをとりながら楽しんでいました!
階段では、鬼ごっこをする子どもや迷路のようにグルグル周って遊んでいた様子がありました😊
草木に対して「なんかトンネルみたい」などと言って、遊んでいました!
木を削って遊んでいた子どもたちもいました!
公園の中には、どんぐりや松ぼっくりが沢山落ちていました。もう秋なんですね…😌
これからも、子どもたちと一緒に季節を感じていきたいと思います。
また、今日行った公園も坂や階段が多くあったので自然と体力や運動神経などがついてきますよね!保育園に戻ってきてからも「楽しかった」と言っていた子どもたちが多かったので、また「切り通し公園」に散歩へいきたいと思います!
3歳児かぜ組 上井草スポーツセンターへ行ってきました!
今日は子どもたちと上井草スポーツセンターへお散歩へ行きました!
お散歩の前に、お散歩のお約束をみんなで確認!
確認した後は「お散歩楽しみ〜!」とお友達と手を繋いで出発しました😊
「白い線の中入らなきゃね!」
お友達が白い線から出ているのを見つけると「車来るから白い線の中だよー」と優しく教えてあげる様子も😊
スポーツセンターに到着し芝生のところで遊ぶことに。
今日は暑い日だったのでまずは水分補給をしてから!
今日はとにかく走りたい気分だったかぜ組さん。芝生の上を思い切り走ったり「鬼ごっこしたい!」とお友達の誘いで鬼ごっこを始めていました😆
思い切り走って楽しむ様子もあれば…、
「先生!ゴローンってすると気持ちいいよ〜」と教えてくれる子も👍
近くにいたお友達も一緒に芝生の上をゴローン!
「気持ち良いね!」と笑いながら感触を味わいました👏
鬼ごっこや、かけっこでたくさん走ったお友達も暑くて少し日陰で休憩…☀️
日陰は涼しくて休憩しながら、また鬼ごっこを再開しました✨
今日はいつもより少し暑かったですが、帰りでは「暑いね〜」「ちょっと疲れた…」と言いながらも頑張って歩いた子どもたちでした!
次はドングリや秋の自然など探しにお散歩へ行けたらな…と思います😊
1歳児たんぽぽ組〜電車を見に行ってきます!〜
今日は久しぶりのお散歩へ行ってきました!
お友達と手を繋いで出発!
道中、様々な虫や植物に出会い、その都度立ち止まっては見て触って、名前を確認し楽しそうなたんぽぽ組の子どもたち!
電車の見えるスポットに到着!
「何色の電車が来るかな?」
「あお!」
「ドラえもん!」
と、興味津々で待ち構え、電車が通過すると大喜び!
手を振ったり、拍手をしたり、大盛り上がりでした!
暑かったので、水分補給も忘れずに!
帰り道も、みんなお顔を真っ赤にしながら、頑張って歩いていました!
久しぶりのお散歩でしたが、お友達と手を繋いで歩くのも上手!
春のお散歩では、バギーの中で寝ていたお友達も最後まで楽しんでいました。
体力もつきましたね!
帰ってからは、久しぶりの水遊び!
とっても気持ちが良さそうでした。
お部屋の中では‥
リュックサックを背負えずにいるお友達に気が付き、「ヨシヨシ!」と言いながら手伝ってあげていました。
助け合い!素敵ですね!
何故だか人気の保育士の非難用ヘルメット。
収納箱から引っ張り出してかぶって遊んでいます。
お昼寝では、コットに下に誰かいる‼️
と、目を疑いましたが、二段ベッドなのかな?
自分たちで考え、選んで、素敵な遊びを繰り広げている子どもたちです。
« ‹ 876 877 878 879 880 › »