アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組〜どんぐりを見つけたよ〜
今日は憩いの森公園に行きました。
枯葉の上を歩いてカサカサという音を楽しんだり、竹に抱きついてみたりしていました。
地面にはたくさんのどんぐりが落ちていました。どんぐりを手にいっぱい集めて大きさの違いに気付いたり、色が違う事に気づくお友だちもいましたよ。
空を見上げるとカラスがいました。お散歩中もカラスを見つけると「カーカー」と真似をするたんぽぽ組さんでした。
2歳もも組〜スポーツセンターでヨーイドン!〜
今日は、上井草スポーツセンターに行って、たくさん走ってきました!
コートの外周を自分のペースで、2周走っています。
途中、走れなくなったお友だちに手を差し伸べる心温まる場面も見られました。
走ったり、歩いたりしながら最後まで楽しく過ごすことが出来ました。
たくさん身体を動かして心地よい疲労感を感じながらも、
ジブンデと自分なりに丁寧に身支度をする姿も見られるようになりました。
時に見守り、時にさりげなく手伝い、時に一緒に取り組みながら身の回りのことを一つひとつ身に着けています。
4歳児合同保育〜やってみよう三つ編み!〜
今日は明日の遠足で使うミニバッグの肩掛け紐を作ったり、ハロウィンの飾りを作るなどの製作遊びをして過ごしました。
色画用紙をカボチャやコウモリ、好きな形に切ってみたり絵を描いてみたり。
子どもたちが考える素敵なハロウィン装飾を楽しそうに作っていました。
ミニバッグにもお絵かき。
かわいい素敵なバッグができました。
肩掛け紐はみんなですずらんテープを三つ編みにしました。
新しいことをやってみたい!、と集まった子どもたち。
保育者と一緒に三つ編みをしていきました。
難しくて先生やって、と言っていた子ももちろんいましたが、やり方がわかってきた子たちが教えてあげる姿も。
何色が1番?、どこに持って行くんだっけ?、と友達と確認しながら三つ編みを編んでいき、オリジナルのミニバッグが完成しました。
明日はいよいよ楽しみにしていたバス遠足ですね。
※明日はバスが9時20分には出発いたしますので9時には登園をお願いいたします。
欠席の連絡は8時30分までに保育園に連絡をしてください。
1歳児こすもす組〜どんぐりを探しに
今日は上井草スポーツセンターにお散歩に行きました。
着くなり外周をみんなでぐるっと回って歩きました。
どんぐりみーつけた!
奥に行って、まだ青い状態のどんぐりも見つけました。
帽子を被ったどんぐりもいっぱいあって、拾って帽子部分を取って遊んでいましたよ。
5歳児さくら組 トリックオアトリート
10月も残りわずかとなりました…!
ハロウィンが近いのでランタンバッグを作ったり衣装をつくったり、みんなでハロウィン製作をしましたよ
少し難しいところもありましが、お話をしっかり聞いて自信をもって取り組んでいました。
自分の作りたい衣装をイメージして好きな色のポリ袋を選んで洋服作り!切ったり貼ったり、結んだり、思いがつまったハロウィンの衣装が完成しました
完成したランタンを持ち、衣装も着て準備バッチリ!保育園の中を「トリックオアトリート」と言いながら歩きました
王様、魔女、かぼちゃ、おばけなど、好きなものに変身して楽しみました!
4歳児そら組 室内遊び
今日は小雨が降っていたり、園庭が水たまりになっていたりして外で遊べなかったので室内で過ごしました。
室内では椅子取りゲームを行いました。数回やったこともあるのでルールも大丈夫でしたね。音楽に合わせて楽しく行っていました。
本日二回戦行い最後の1人まで残った子はこの2人です。「おめでとう〜」と言われると照れながらも笑みを浮かべていた様子でしたよ。
ゲームして楽しんだあとは製作を行いました。
今週の水曜日は子どもたちが楽しみにしている遠足があります。しかし、天気予報では雨となっているのでみんなで相談をして大きなてるてる坊主を作りました。新聞紙をちぎってちぎって指先が黒くなる程一生懸命行っていました。
顔もペンで自分たちで描きました。上手にかけましたね。
名前を決めようという話になりてるてる坊主だからてるてるちゃんになりました。
てるてるちゃんどうか水曜日は雨が降らないようにお願いします。遠足が楽しみな子どもたちです。
今日も部屋でゆったり過ごしたそら組でした。
5歳児うみ組 製作の続き
今日は先週取り組んだ製作の続きを行いました。
今回作り方はみんな同じですが
パーツの形や大きさ、太さなど自由に作ってみました。
「どうしたら長くなるかな?」
「太くするには?」「細いものにするには?」
みんなで考えアイディアを出し合いました。
そして、
考えたやり方を元に実際にやってみることに。
思うようにいかなかったり
失敗してやり直したり…
けれどこの経験をしたことで、
次はどうしたら良いのかまでも自分たちで考えられるようになった姿に成長を感じました。
今後も保育者の見本をみて、説明を聞いて作るだけでなく
自分たちで考えて作る経験も行っていきたいと思います。
完成後はお持ち帰りするのでお楽しみにしていてください。
1歳児つき組 寄り道をして
朝から沢山降っていた雨もすっかり上がったのでお散歩へ出かけました。
上井草スポーツセンターへ行く前に、電車を見に寄り道をしましたよ。
「あか!」「あお!」「きいろ!」と次に何色の電車が来るかを、みんなで予想して楽しみました。
何台か見送り、スポーツセンターへ行きました。
滑り台やどんぐり拾いを楽しんでいると救急車のサイレンが聞こえてきました。
道路が見える場所に急いで集まり、走り去って行く救急車を「おーい!きゅーきゅーしゃー!」と元気いっぱい見送っていました。
3歳児かぜ組、すみれ組 お散歩に行ったよ!
今日はかぜ組・すみれ組合同でお散歩に行きました。
向かった先は上井草スポーツセンター。
「1.2!3.4!」と準備運動をすると、「いちについて、よーいどん!」と運動会のように上手にスタートして走りました。
とてもいい笑顔で走っていた子どもたち。
「まだまだ走れちゃう!」と頼もしい声も聞こえてきましたよ。
外周を一周した後は、広い芝生のところやスロープでゴロゴロしたり、
保育園を出発する時から「やりたい!」と言っていたしゃぼん玉をしたりして遊んだ子どもたちです。
2歳児合同保育 みんなでご飯
今日はもも組とにじ組を、自由に行き来しながら過ごしました。
にじ組は身体を沢山動かすお部屋。この間の運動会ごっこで貰ったバランスボールと葉っぱの飛石を落ちないように進んでいきます。
そのまま進むと廊下には大きな斜面台が。順番に並んで、1人ずついろんな方法で滑っていきました。
もも組ではゆっくりと遊んで過ごしました。
お家を作って家族ごっこで楽しむみんな。
子育てをしたりご飯を作ったり、家族ごっこがどんどんとリアルになっていきますね。
お昼ご飯は全員で会食形式にしました。お友だちから「ハリーポッターみたいに食べたい!」とのリクエストがあり、並べて横一列に並んで食べました。「楽しかったねー!」とお話ししながら楽しくご飯を食べられましたよ。
« ‹ 86 87 88 89 90 › »