アルバム

アルバム

2021年10月26日

3歳児合同保育 一緒に忍者修行!

今日はかぜ組、すみれ組さんで一緒に忍者修行をしました😊
先生たちが準備している間、絵本を見て…✨

IMG_0629.jpg

並んで早速忍者修行が始まりました!
お友達と一緒に忍者の的をよーく狙ってボールを投げます!
ボールが箱に入ると「やったー!」ととっても嬉しそうに喜んでいました✨

IMG_0641.jpg

巧技台を登ってタンバリンをパーン!と叩いて楽しそうな子どもたち。
子どもたちが忍者修行している間、つき組さんが応援してくれました😊

IMG_1820.jpg

今度はつき組さんも忍者修行に挑戦!
小さいお友達に手を繋いで一緒にやってみたり「こうやってやるんだよ〜」と優しく教えていました😌優しく教える姿にお兄さんお姉さんだなあ…と思いました☺️

IMG_1822.jpg

一緒に忍者修行した後は、園庭遊び!
給食の時間までたっぷり遊んだ子どもたちでした!


2021年10月26日

1歳児つき組 忍者の修行…?

今日は3歳児クラスのお友達が運動会ごっこをするということだったので応援しにホールへ。

ホールに入ると鉄棒、平均台、ボール、巧技台が並んでいて、「楽しそう♡」と参加したい気持ちを抑えることが難しい様子のつき組さん。

最初はお兄さん、お姉さんのお手本。お友達とスイスイ乗り越えていく姿を興味津々な様子で応援。

じゃあ、みんなも挑戦させてもらおう!

平均台を慎重に慎重に渡って…

保育士と手を繋いで進む姿もありますが、一人でスイスイ進んで行ってしまうお友達も。

image.jpg

手裏剣ボールを投げるところは大人気。

「えーい!」と思い切りなげてゴール。箱に入ったボールをまた出して、投げる!これを何回も何回も繰り返して挑戦。箱の中にばっちり入るお友達もいましたよ。

image.jpg

鉄棒のトンネルはハイハイで…

image.jpg

スズランテープが付いていると前が良く見えなくて心配なようで歩いてゴールする様子も見られました😊

image.jpg

フラフープジャンプ!

ジャンプしている姿を見るとジャンプ力もついてきてると感動😊

image.jpg

image.jpg

巧技台に乗ってタンバリンジャンプ✨

image.jpg

一人ひとりの発達に応じて、体を動かす機会を十分に確保し、自ら体を動かそうとする意欲が育まれるように環境を整えていきたいと思います。

お兄さん、お姉さんはすごい!という憧れの気持ちをもったり、また一緒に遊びたいという気持ちも大切に異年齢児交流の機会を設けていきたいと思います。


2021年10月25日

3歳児 すみれ組 〜ピクニック♪〜

今日は久しぶりにホールへ♪「上履き履いていってもいい?」と子どもたち。せっかくなので上履きを履いて出発!左右を気にしたり、脱げないかな?と自分たちで気にしながら履いていました☺️

IMG_1790.jpg

今まで楽しんだゲームは何だったかな?バナナ鬼にしっぽ取り、引っ越し鬼もあったよね🤭まずはみんながやりたい!と言っていたバナナ鬼を楽しむことに。何度も楽しんでいるのでルールもよく覚えていました!そして今日はもう一つ新しい鬼ごっこを楽しむことに。タッチされるとどんどん鬼が増える増え鬼をしてみました✨鬼がどんどん増えるハラハラ感がありますが、逃げ切ろうとたくさん走っていましたよ。みんなにとって好きな遊びがまた一つ増えたらいいなぁと思います。

IMG_1795.JPG

たくさん走ってそろそろ終わりかな…?なんて思っていましたが「氷鬼もしてみたい!」とのことだったので、最後は氷鬼☺️バナナ鬼ではバナナに変身!でしたが、氷鬼は氷に変身。子どもたちの体力はすごいな、、と改めて感じました😅(笑)今度は何に変身しようかな….?

IMG_1801.jpg

ホールや園庭、お部屋でたくさん遊んだ後はテラスにシートを敷いてピクニックごっこ☺️はじめてシートの上で食べたのですが、こぼさないように上手に食べていました!「ピクニック楽しい〜♡」「アリさんくるかな?」と楽しんでいた子どもたちです。

IMG_1809.jpg

「お皿がたくさーん!!」自分が食べたお皿は自分で片付けているのですが、お皿を高く積み上げすぎていたり、高すぎてお皿が落ちそうになったり。子どもたちと相談してお皿は4つまでと決まりました!最近ではお友達同士で声をかけあったり、気づいたお友達が直してくれたりする姿がみられています☺️

IMG_1810.jpg

またピクニックしようね♡


2021年10月25日

4歳児合同保育 遠足に向けて…!

今日の4歳児は、今週遠足ということで、遠足に行く練習を合同でリュックを背負って三谷公園に散歩へ行きました。
子どもたちは、いつもと違った散歩なので、ワクワク…🎶
また、そら組とひまわり組のペアになって行きました!

IMG_5509.jpg

三谷公園に到着すると、ここでハプニング!?
なんと、三谷公園が工事中でした👷‍♂️
工事中と知って、気分が下がるかと思いきや…。道灌橋公園に行き先を変えても、「久しぶりだ〜」「リスさん公園だ〜」と嬉しそうに言っていた子どもたち。
道灌橋公園に到着すると、ビニールシートの上にリュックを置きます。揃えて置いていました!

IMG_5510.jpg

保育士と一緒に安全確認をした後、好きな場所へと遊びに行きます。ブランコをするお友達もいたり…!

IMG_5513.jpg

「久しぶり〜リスさん」「お腹減ったでしょ〜」とリスさんにエサをあげているお友達!🐿

IMG_5514.jpg

鬼ごっこをしているお友達!

IMG_5518.jpg

虫探しをしているお友達!ちなみに、カメムシを見つけてじっくり見ていた時の様子です!自然と、そら組ひまわり組と一緒になって遊んでいます!仲良しです♪

IMG_5520.jpg

また、地震を想定した避難訓練も行いました。
保育士が呼び掛けると、子どもたちは直ぐに真ん中に集まり頭を守っていますね。訓練の時からできていると、もし本当に地震が来た時にも安心ですよね。

IMG_5521.jpg

今日は散歩時の避難訓練だったので、木が倒れていないか、道は渡れるかなど子どもたちと一緒に想定して公園から保育園まで帰園しました。

IMG_5522.jpg

今週の木曜日は、遠足ですね!まだ、咳や鼻水が出てるお友達がいるので元気な姿で遠足に行きたいですね🎶


2021年10月25日

3歳児 かぜ組 鬼ごっこしよう〜!

今日は上井草スポーツセンターまでお散歩に行きました!

お友達としっかり手を繋ぎ、芝生の上まで頑張って歩きます…☺️
グラウンドでサッカーをやっているお兄さん達を見つけて「頑張れー!」「サッカーやってるね!」と応援していました👏

IMG_0612.jpg

芝生についてから、お約束を聞いて早速遊び始める子どもたち。
「先生鬼ごっこやろう!」と誘ってくれたので一緒に鬼ごっこをして遊びました!他の遊びをしていた子も「仲間に入れて〜」とのこと。最近はお友達と一緒に遊びたい気持ちがさらに増して「仲間に入れて!」とやりとりが見られるようになりました☺️

 

IMG_0614.jpg

芝生が広いので「行けるところはここまでにしようね!」と事前に伝えていたので約束を守っていました☺️
決められた範囲でしたが、周りをよく見ながら逃げていましたよ✨

 

IMG_0615.jpg

そして、もしお散歩の途中で地震が起きたら…を想定して散歩先での避難訓練も行いました。「先生のところ来てね!」と伝えるとサッと集まったかぜ組さん。保育園に戻るまで「シーだよ(静かに)」と言いながら頑張って歩いた子どもたちでした☺️


2021年10月25日

0歳児ほし組〜園庭でみーつけた♪〜

image1.jpeg

少しずつ歩けるようになってきたお友達です。園庭でトコトコ歩く練習の真っ最中!『あっ!ボールみーつけた!』ボール目指してバランスを取りながら歩いていました。

image2.jpeg

園庭には落ち葉がたくさん!あっちにもこっちにもあるね!

image3.jpeg

落ち葉を拾うと『あったよー』と見せに来てくれました!落ち葉拾い楽しいね!

image4.jpeg

花壇に行くと、お花を発見した様子!赤と白のお花きれいだね!指を差して教えてくれました。

たくさん動けるようになると、色んな発見ができて楽しいね!


2021年10月25日

1歳児つき組 色々な体の動かし方

急に寒くなり、鼻水が出ているお友達が増えています。

今日はホールで少しゆったりと過ごしました。

巧技台の滑り台。思ったより滑らなかったようで足を使ってスルスル…

途中で立ち上がろうとする姿もあり、ドキドキ…できることも増え、色々なことに自分で挑戦するようになりました。

image.jpg

1人の子がハイハイを始めると一緒に。

楽しそうにハイハイ。

歩くようになり、あまり見なくなったハイハイですが、力が必要ですよね。スピードも速くなり、びっくり。

image.jpg

疲れたら休憩。

いつもは自分の遊びをマイペースに楽しんでいるお友達も「一緒にやりたいな…」と輪の中に入るようになりました。周りのお友達の様子をよく見ています。

image.jpg

滑り台、逆さにのぼりたいお友達。

後半は逆さから上ることはできるように準備。

腕の力だけでなく、足の裏をしっかりと付けて、力いっぱい進んでいく姿が見られます。

image.jpg

マットではハイハイで山に登り…お尻でスルスル滑ってきます。

image.jpg

「まてまてー」と追いかけるとケラケラ笑いながら逃げていきます。

走るのも速くなってきていますね。

image.jpg

全身を使って遊ぶことができました。

腕の力、足の力、色々な動きを経験する中で体の使い方を学び、遊びにいかしていきます。

毎日元気に遊ぶことが1番の学びになっているんだなぁと改めて感じる日となりました。


2021年10月25日

0歳児こすもす組〜

今日は上井草スポーツセンターにいきました。

image.jpg

お散歩の準備をしていると、お友達の帽子も持ってきてお友達に「はいどうぞ!!」と渡していました。

image.jpg

帽子が取れちゃったお友達がいると「僕が被らせてあげるね!、」とお友達に帽子をかぶさせてあげていました。

image.jpg

テラスではお兄さんに靴を履かせてもらって嬉しそうでした。

image.jpg

スポーツセンターの芝生に着くと、アリさんを見つけて嬉しそう!!

みんなで観察して楽しんでいました。

image.jpg

そのあとはフェンスから見える景色に大興奮!フェンスにしがみついてみていました。

 

 

 

 

 

 

 

 


2021年10月25日

1歳児たんぽぽ組 全身を使って✨

今日は暑くもなく寒くもなく。活動しやすい気候でしたね。まさしく、スポーツの秋!!
園庭の至る所で身体を動かして遊ぶ姿がみられました。

image1.jpeg

ボールを持って。。。せーのっ!

image2.jpeg

ポーンっ!!!
両手を使って上投げです。以前は前に投げたつもりが、あれれ。後ろにボールが!!なんてことがよくあったのですが、ずいぶんと安定して投げられるようになってきました✨

image3.jpeg

こちらは飲料ケースの上に全身を使ってよじ登っています。
頑張れ頑張れ!!保育士が手を貸さなくても自分で登れるようになってきました。

image4.jpeg

こちらは仲良く鉄棒にぶらーん。
手の力もしっかり付いてきました。

image5.jpeg

身体を動かすのが気持ちの良い季節。たくさん身体を動かして、風邪に負けない丈夫な身体を作っていきたいですね!(^-^)


2021年10月25日

2歳児 もも組 〜みんな一緒に〜

お天気に恵まれ園庭遊びを満喫する子どもたち。

今日は三輪車や四輪車が沢山使えたので、みんなで一緒にテラスを走っていました🚲💨

A16B25F6-D926-45D5-8A94-BBD8A30F7EAB.jpeg

一列に並んで「待って〜」「待てぇ〜」
と追いかけたり、
「後ろに乗っていいよ!」
とまるでタクシーのようにお友達を乗せる姿も。

三輪車をひっくり返して車輪をくるくる…

047B7055-1924-4B3C-ABE7-6F50EEDAEA93.jpeg

園庭側のテラスではお家を作ってのんびりぽかぽか…

F966D449-3BEE-4D27-841E-6E2A3F33A707.jpeg

「むしさん、いるかなー?」

6028ED54-526F-4C81-BCE5-B2D94EA1076F.jpeg

1人が探し始めると、お友達が集まって…
「あっ、ダンゴムシ沢山いたよー!!」

お部屋の中でも、
「あっ、ここじゃない?」

IMG_6132.JPG

と、お友達同士教えあってパズルを楽しんでいました♪

最近は保育士が間に入らないでも、お友達同士だけで遊んだり、誘い合う姿が多くみられます。
遊びの中で自分で考えて工夫する姿も見られるようになりました。
子どもが自分たちで考え作り上げる力をこれからも見守っていきたいと思います。

今週はハロウィンのためのカバンも作る予定なのでお楽しみに♪🎃


«  889 890 891 892 893  » 


アルバム