アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜僕だけのお部屋〜
1人のお友達が登園しました。
今日はお部屋もおもちゃも使いたい放題です!
「おもちゃがたくさんあるぞ!出しちゃえ!」棚の中から豪快におもちゃを引っ張りだすことを楽しんでいました。
離乳食を食べてエネルギーチャージをしたあとはお部屋で階段上りをしたり…
廊下に出て伝い歩きやハイハイをして元気いっぱい身体を動かして遊びました。
土曜日乳児クラス 一人一人が楽しめることを。
今日は久しぶりに雨の土曜日。
部屋の中でみんなが楽しめる環境を用意しました。
床に模造紙を広げると、それだけで嬉しそうなみんな。
ニコニコしながら模造紙の上を飛び跳ねていましたが、先生がクレヨンを持ってくると一斉にお絵かきが始まりました。
それぞれが積んできた経験の中で、道具の特性、使い方をしっかり学んでいるのですね。
この年齢では大きな紙を使って、腕を大きく動かして表現することがとても大切です。
お部屋の中にボールプールを作るとそちらも大盛り上がり。
ターゲットに向かって投げたり、お気に入りの色のボールを集めたり。
先生のエプロンにボールを集めて、一気に放出したときは「おもしろーい!!」と素直な感想があがって微笑ましかったです。
電車や車など、自分の好きな遊びに集中できる場所も保証しています。
子どもたち一人ひとりが自分のしたいことに没頭できる環境構成をこれからも続けていきたいです。
3歳児合同 〜思いっきり〜
昨日に引き続き、今日もすみれ組さんとかぜ組さんと一緒にホールで遊びました☺️まずはみんなで昆虫太極拳🐞🐜次々と出てくる虫に大喜び。また好きな体操が1つ増えたね。
体操で体を動かした後は、リズム遊び♪ピアノの音を聞いて、ぞう、うさぎ、人間に変身!!!よーくピアノの音を聞いて、音によって変身するので集中力が大切ですね。
何かになりきることが大好きな子どもたち。身体全体を使って思いっきり楽しみました🐰🐘
最後はかけっこ。よーいどん!の声に合わせてスタートします。これもまた合図をよく聞いてね👂
「がんばれー!!がんばれー!」見ているお友達は走ってくるお友達を応援📣お友達が応援してくれると嬉しいね。
子どもたちの”楽しい!”を大切にしながら少しずつ運動会の取り組みも考えていきたいなと思います☺️
4歳児ひまわり組 何色にしようかな?
最近のぬりえ遊びでは、いろんな色を細かくわけて塗ることにはまっているひまわり組さん。
今日もぬりえ遊びを選択したお友達は、いろんな色を使って夢中で塗っていました。いろんな色を使い細かくわけて塗ることで、全て塗り終えるのに時間がかかり、何日もかかることがあります。しかし、一つひとつ考えながらこだわって塗っているからこそ、最後まで丁寧に塗ろうとする姿が見られます。
最近ではその姿を見て他のお友達も挑戦し、「その色、かっこいいね」「その色の組み合わせいいね!」と、お友達同士で塗り方を参考にしながらぬりえを楽しんでいます。
塗り方に正解がないからこそ、一人ひとりが自由に表現するのを楽しんでいます。これからも、子どもたちが自由に表現できる環境を大切に、楽しみながら表現力を伸ばしていければと思います。
日中はホールで遊びました。まずは、伝言ゲーム♪今回はお休みのお友達もいなかったので、18人全員での挑戦です…!
「うんどうかい」「ぶどう」「◯◯せんせい」3回挑戦したのですが、どうしてもどこかで変換されてしまってクリアならず…!
3回目の「◯◯せんせい」はとても惜しかったので、また今度挑戦してみたいと思います。
一生懸命伝えようとする姿、聞こうとする姿、ちゃんと伝わるかな?とドキドキしたり、なんていう伝言が来るのかな?とわくわくしてる子どもたちの姿がとても可愛らしいです…!
大縄跳びにも挑戦!少しずつ跳べる回数も増えてきています♪
今週は不安定なお天気が続いたので…来週はたくさんお外にいけますように♪
1歳児つき組 雨の日の遊び
今日も雨☔
子どもたちに「今日は何をしようか…」と聞くと「んー」と悩んでいる様子。
今までやっていなかったことに挑戦してみよう。
お部屋の中にパーテーションで作ったお部屋。
その中にカラーボールをだだーんっと入れると大興奮。
少しボールは少ないけれど、ボールプールが完成。
早速、外に投げたり、好きな色のボールを集めてみたり…
お魚の絵を貼り、的当てを楽しもう。
少し難しいですが、「えーい」と狙いを定めて投げる姿。
腕が上にある状態でボールから手を離してしまうのでボールは後ろに。
「あれ…」とキョロキョロする可愛らしい姿もありました😊
中で入る子もいれば、ボールを大切そうに握りしめてボール同士がぶつかった音を確認してみる子。
4歳児そら組〜ついにきた!!〜
涼しげお部屋計画…もうだいぶ涼しくなってしまいましたが、再開しました!
きっかけは、1人の子が折り紙で『エイ』を折ったことから始まります。
「先生!自分で折れたよ!」
「何を折ったの?」
「エイだよ」
「いいねぇ。お家に持って帰る?それとも、ここに飾ったりもできるんだけど…」と入り口の棚の下に作ったタープに乗せてみると…
「わぁ!下から見える!!」
「そこに飾る!」
「もっと作ろうっと!!」
この時がついにきた!と思いました。
入り口のタープに魚を泳がせたいなーと思ってはいましたが、子どもたちからの声を待っていたのです。
さぁ、そこからは周りの子も一気に魚を作りたいモードです。
用意してあった塗り絵なども広げ、うみ組から図鑑や本を借りてきました。
「ここは、この色かな??」
「なんていう魚??」
魚を飾ると「はい、エサだよー」
水族館ごっこもスタートです。
子どもたちの目線に立ってみると、こんな風に見えています。
涼しげなお部屋が必要だった時期からは、少し間は空いてしまいましたが、子どもを信じて、子どもからのきっかけを待ってみて良かったなーと思いました。
1歳児たんぽぽ組 段ボールで遊ぼう!
今日も一日雨でしたね。こんな日は段ボールで遊ぼう!!!
保育士が段ボール箱を保育室に運ぶと、何だ何だ?!と、興味津々集まってくる子どもたち。
テープでペタペタ。。。段ボール箱をつなげていくと。
素敵な段ボールハウスの出来上がり!
段ボールハウスの扉を開けたり閉めたり。
「いないいない。。。ばぁー!!!」
段ボール箱を長くつなげるとトンネルになります!
トンネルくぐりは大人気!両側から入ってしまうと中でぶつかってしまい通れません。入り口はこっちからにしようか!
手押し車のように押して楽しむお友達。
シールをペタペタ貼って段ボールハウスをデコレーションするお友達。
両側から段ボール箱を引っ張って力比べをするお友達。
段ボール📦の箱だけで、遊び方は無限大!!!
雨の日はお外には出られないけれど、いつもと違うアイテムを用意して、どきどきわくわく楽しめるように工夫しています。😃
〜おまけ〜
野菜スタンプで花火の壁面飾りを作りました!
花火を見つめる子どもたちの後ろ姿がなんとも言えないかわいさ♡です。
保育室に飾ってあるので、良かったらお迎えの際に見てくださいね。(^-^)
0歳児こすもす組〜久しぶりに〜
今日は久しぶりにボールプールで遊びました。
まずはボールなめて確認!
確認をした後は両手に持ってカチカチしたり、
ボールを両手で掻き分けたり、
ボールの中にゴローンとしたり、
プールの外にぽーいっと投げて遊んでいました。
外に投げた後はボールを取りに行き中にもどしていました。
遊び終わった後はみんなでお片付け!
ボールを持ってきて袋の中に片付けてくれました!
雨でしたが室内でたくさん遊ぶ事ができました。
2歳児もも組 室内から廊下へ
9月に入って天気が悪い日が続きますね。今日は週末ということもあって最初はお部屋で好きな遊びを楽しみました。
好きな遊びをしている中でも体を動かす仕掛けを作るとすぐに気づいて遊び始める子どもたち。
スズランテープの上を跨いだりくぐったりと全身を使って移動しています。
音楽を流すと自然と体が動いており、体操のように保育士が見本となる時もあれば、自分で音楽に合わせてリズムをとっている姿も可愛らしいですよ。
自由遊びを存分に楽しんだ後は廊下を使ってかくれんぼをしました。
隠れるキャラクターやルールを子どもたちと確認し終わると、目を隠して始まります。しっかり隠すのはドキドキするようで、少し開けてしまう姿に笑みがこぼれますね。
「もういーよ!」の声が聞こえると、急いで隠れているキャラクターを探しに行きました。
廊下の隅々まで探す子どもたち。
「〇〇がいないってー!!」とお友達と声を掛け合いながら探す姿も見られましたよ。
「僕が見つけた!」「私が見つけた!」という時もありますが、嫌な気持ちにならないで楽しめるような配慮を心がけながらルールのある遊びをお友達と楽しめるようにしています。
トラブルも1つの経験。トラブルが解決した時の経験を積み重ねながら友達との遊びが楽しめるようにしていきたいと思います。
来週は涼しくなった秋を感じながら外で思い切り遊びたいですね。
0歳児ほし組〜これは何だろう?〜
保育士が何か持っていることに気が付いたお友達。これは何だろう?と手を伸ばします。
保育士が写真を指差して「ニャンニャンだよ」「ねこだね」と話していると、他のお友達も興味津々で集まってきました。
絵カードのバナナをつかもうとしているのかな?ニコニコ笑顔で触っています!
絵を指差して、「アー、アー」と言っていました。しばらく聞いていると、一度だけ「マンマ!」と言う声が聞こえました。
美味しそうなバナナだ〜と思ったのかな?!カードを口へ持っていくお友達もいました。
初めての絵カードでしたが、みんなそれぞれ楽しんでくれたようです♪これからも絵カードをお部屋に置いて、発語につなげていきたいと思います☺️
« ‹ 889 890 891 892 893 › »