アルバム

アルバム

2021年9月1日

2歳児 もも組 〜ホール遊びでしっぽとり♪〜

今日はホールに遊びに行きました!
先日から少しずつ誘っているしっぽとりのルールをみんなに伝えると、
「やりたーい!」
と子どもたち。

保育士が尻尾の準備をしていると、
「ぼくも〜」「〇〇ちゃんも〜」
とみんなでお尻を保育士に見せて、尻尾をつけると…

53B7C485-FE48-42BE-8E47-E95108796052.jpeg

いいでしょ!とばかりにニヤリ。

尻尾をつけ終え、
「先生が尻尾の人を追いかけて取っちゃうぞー!」
と言うとあっという間に逃げ出します。

0936D780-82A5-44C0-B4B7-6ADBF63387B3.jpeg

保育士に捕まるまいと全力で逃げる子、取られたくてわざと保育士の前に来る子、思い思いの楽しみ方で楽しんでいました。

しっぽとりの後はフラフープを並べてけんけんぱ。
できるかな?と保育士が見本を見せると真似っこしてぴょん!ぴょん!

479456FA-4AA8-4CA5-A774-9C1D78B2A264.jpeg

けんけんはまだ難しそうですが、両足で上手にジャンプしていました!

その後フラフープを保育士がトンネルにすると、自然と子どもたちも真似っこ。
できたながーいトンネルをみんなでたのしみました!

A72ABBF1-902F-4A1A-8CA5-9FF706FFFB04.jpeg

0A7D322F-A494-4FAB-B0BF-5906FBE93999.jpeg

最後はかけっこ。
「よーいどん!」で全力疾走!

10月の運動会ごっこが自然と楽しめるよう、日々の遊びの中で簡単なルールのある遊びや、体を動かす遊びを楽しんでいきたいとおもいます。


2021年9月1日

1歳児つき組 お友達がいるよ

お部屋でブロックや電車、おままごとで遊んでいる姿が多いですが…机にパズルを用意するとお椅子に座って挑戦。

最初はもって「こう?できないよー」と言っていた子どもたちでしたが、保育士が「こっちかなぁ」と少しやってみると「できた!」と少しずつはまっていくように。

image.jpg

お友達がやっているのを見て、違う遊びをしていた子も挑戦。

いつもだと遊び方が分からないおもちゃはおままごとコーナーで炒められていたり、バックの中で「もしもし」と電話にされていたり…しますが、やり方が分かり、少しずつ分かるようになると本来の遊び方を楽しむ姿が見られるようになりました😊

image.jpg

分からないときは助け合い。

「これ、できないよ」と声が聞こえると「ここだよ!」とお手伝い。

指先や頭を使った遊びを楽しめるようになり、色々なことを楽しめるように。個々がじっくりと遊びを楽しめる空間作りも大切だなぁと感じてます。

image.jpg

今日からつき組さんに新しいお友達が入りました。

新しいお友達を抱っこしていると「私も抱っこしてほしいなぁ」と…保育士の近くに来てくれた子がいました。

そんなお友達の姿を見て、近くに来て、「ぎゅー」

保育士と「大好き、ぎゅー」とよくやるのですが、「大好き、ぎゅー」と抱きしめてあげる姿が😊

最初は「違うー!」となっていたお友達でしたが、「ぎゅー」と何回かしてもらうと笑顔に。

笑ってくれるのが嬉しかった様でまた「ぎゅー💕」

image.jpg

抱き着いたまま寝転んだり、いつもとは少し違った関わり合いが生まれました。

この時はお互い嬉しくなり、「抱っこしてほしい」なんて思いは消えていっている様子。

image.jpg

またお友達も増え、抱き着いたり、3人で顔を見合わせたり…

image.jpg

「じゃあ、お外に行こう!」と声をかけて歩き始めると手を握り、一緒に。

image.jpg

抱っこしてほしい様子を見て、「ぎゅー」としてくれたお友達。

きっと、こうしたら元気になるかな、いつもこうやってしているなぁと色々考えやってくれたんだなぁと感じました。

相手の表情を見ながら、頭を撫でたり、気にかける姿を見て、とても嬉しい気持ちに😊

困った時、寂しい時はもちろん側に保育士がいますが、つき組さんには17人のお友達もいます。

「お友達がいてくれて嬉しい」「優しくしてくれて嬉しい」そんな気持ちをこのような関わりの中で感じてくれればと思っています。

優しいのはお兄さんも一緒。

保育士とお友達4~5人がお部屋に戻っていると「先生、この子も行く?」「靴下、脱がせてあげようか?」と声をかけてくれました。

「ありがとう」と声をかけると座らせてくれ、優しく靴、靴下を脱がせてもらう子どもたち。

image.jpg

image.jpg

こういうやりとりが思いやりの気持ちにつながっていくんだろうなと実感しています。


2021年9月1日

4・5歳児合同 縄跳びチャレンジ!

朝から不安定なお天気…🌥
今日は雨が降ってくる前に、受け入れ後から園庭とお部屋にわかれ、3クラス一緒に遊びました!
園庭ではそら組のお友達が、縄跳びに挑戦…!一人で何回跳べるかな?
その様子を見てうみ組のお友達も挑戦♪

image0.jpeg

人数が増えてきたので、大縄跳びでも遊びました。

image1.jpeg

最近はひまわり組のお友達も大縄に挑戦することが増え、4・5歳児で大縄跳びが流行っています!

image2.jpeg

自分が跳べた最高記録をしっかり覚えていて、次はさらに多く跳べるよう何度も挑戦していた子どもたちです。

image3.jpeg

お部屋遊びでは、ひまわり組・そら組保育室にわかれて好きなおもちゃで遊びました。

image4.jpeg

そら組保育室は遊ぶ機会が少ないので、大人気!夢中になって遊びこむ姿がみられました。

image5.jpeg

子ども一人ひとりが遊びたい場所でのびのびと遊ぶことができ、嬉しそうにしていました。クラスや年齢関係なく、それぞれの姿に刺激され遊びが発展する様子も見られました。
特に大縄跳びチャレンジは年齢関係なくみんなで頑張って取り組む姿があります。今後、さらに刺激し合いながら何回跳べるようになるか…楽しみです♪


2021年9月1日

3歳児 かぜ組 染め紙をしたよ!

今日は園庭遊びの前に染め紙をやってみようかなと思い、先生から「お部屋に飾り付けしたくてお花を作ろうかなって思ったんだけど…」と子どもたちに尋ねると「絵の具でお花作ってみたい〜!」と大賛成だったので染め紙でお花を作ることにしました!

久しぶりの絵の具を使うことにワクワクな子どもたち。
染め紙に使う紙(コーヒーフィルター)を見せると「マスクみたいな形してるー!」と大盛り上がりでした!

IMG_9859.jpg

今回は青、赤、黄、黄緑の絵の具を使用しました!
絵の具をちょんちょんっとつけると染みて色んな色に大変身しました☀️

IMG_9865.jpg

「青色になったー!」と一色だけつける子もいれば、「レインボーになった!」と全色つけて色の変化を楽しむ様子も見られました✨

IMG_9867.jpg

「見てー!葉っぱみたいにできたよ!」と教えてくれたり、中には何色からつけるか考えて順番を決めて色をつけ始める姿も…☺️(水の量をもう少し調整すればよかったな…)

IMG_9872.jpg

完成した染め紙を見て、「〇〇くんが作ったもの綺麗だね!」とお友達から声をかけてもらって嬉しそうでした😌
いろんな色を付けたことで色が段々別の色に変化する様子を発見したり、別の色に変化したことに驚いたかぜ組の子どもたちでした!


2021年9月1日

3歳児 すみれ組 〜野菜スタンプ〜

今日は野菜スタンプを楽しみました。まずは野菜クイズ✌️みんなはなんの野菜か分かるかな?今日用意した野菜は、ピーマン、パプリカ、にんじん、ズッキーニ、玉ねぎ、おくら🥕🥒

IMG_0379.jpg

袋から野菜が登場する度に「うわぁ〜〜✨✨」と歓声があがります!野菜を切ってみると….「タネが出てくるよ!」「玉ねぎは目が痛くなるんだよね」と色んなことを知っていた子どもたち。「オクラは喉にいいんだよね」この前給食の先生が教えてくれたことも覚えていたね☺️「なんか匂いもしてきたよ!!」

IMG_0385.jpg

さっそく好きな色でスタンプ🎶それぞれの野菜で形が違うので、その違いを楽しんだり、匂いを嗅いでみたりと思い思いに楽しんでいました✨カラフルでかわいいね♡

IMG_0389.jpg

「手にもピーマンの形がついた!」

IMG_0392.jpg

1枚の画用紙では物足りず、満足いくまでスタンプ✨

IMG_0396.jpg

調理された野菜は見慣れていますが、調理される前の野菜をみると「こんな形をしていたんだ!」「タネがあるんだ!」「大きいんだ!」と、様々な発見がありました🥕給食ににんじんや玉ねぎが出ると「今日スタンプしたやつだ」とお友達とお話をしたり、食べてみようとするお友達もいました。食材に興味を持ち、そこから「食べてみたい」「どんな味かな?」と食べる意欲へ繋げていけたらなと思います。


2021年9月1日

1歳児たんぽぽ組 はだしって気持ちいいな!

今日は涼しくて過ごしやすい一日でしたね。
裸足で園庭に出てみました!靴を履く作業が無いので、帽子をかぶると皆次々と園庭に向かってダッシュ!

image1.jpeg

裸足で砂の冷たい感触を楽しんでいます。

image2.jpeg

お砂場でも。

image3.jpeg

水道でも。

image4.jpeg

裸足で歩くと足の裏に刺激がたくさん!!

image5.jpeg

保育士も一緒に裸足になって遊びました。
普段裸足で砂の上を歩く事ってなかなか無いですよね。とっても気持ちが良かったです。

暑さも和らいでくると、園庭遊びが益々充実してきます。

スポーツの秋!たくさん体を動かして楽しんでいきたいと思います!


2021年9月1日

0歳児ほし組〜力強く〜

今日は園庭へ行きました。

image1.jpeg

自分の行きたい場所を目指して、自分なりの方法で歩きます。一歩一歩、力強さを感じます。

image2.jpeg

保育者と手をつないで立つと、二、三歩一緒に歩くことが出来ました!

image3.jpeg

上のクラスのお友達が築山に上るのを見て、自分から動き出して、体を支えながら高這いで上り始めました。

image4.jpeg

ビールケースをギュッと掴んで、ゆっくりとつたい歩きをしています。

image1.jpeg

お部屋では、つかまり立ちをしながら、玩具で遊んでいます。足の力がどんどん強くなってきました。

image2.jpeg

離れた場所の玩具を掴むのも、以前より上手になってきました!

みんな、手の力や足の力がどんどん強くなって、日に日に出来ることが増えています。この調子で、すくすくと成長してもらえると嬉しいです☺️

 


2021年9月1日

0歳児こすもす組〜沢山歩いたね!〜

今日は久しぶりに上井草スポーツセンターに行きました!

image.jpg

最初は保育士と手を繋いでいましたが、
少しすると手を離して「手繋ごう!!」とお友達を誘って仲良く手を繋いで歩いていました。

image.jpg

image.jpg

スポーツセンターに着くと、ワゴンに捕まったり、保育士と手を繋いで上手に歩いていました。

image.jpg

芝生の上でも上手に歩いています。
自分の気になる所まで自由に歩いていました。

image.jpg

沢山歩いたので休憩!
一緒に座ってお話をしながら休憩をしていました。


2021年9月1日

2歳児にじ組 いっぱい園庭で遊んだよ🎶

雨が降らないうちに園庭で遊ぼう!
「やった〜!」喜ぶ子や「やーだー。」やだやだマンもいますね〜😅
そんな時は・・・
「バッタいるかな?」
「探しにいく〜!!」
大好きな虫に誘われて元気に園庭へ🎶

IMG_1620.JPG

お友達がぶら下がって飛び降りる姿を見て「〇〇もやりたい。」
ちょっと怖いけどチャレンジしてみました😃
「できた〜‼️」
何度も練習して自分で飛び降りる事が出来ました⭐︎

IMG_1623.jpg

手を洗いに水道へ行くと大きな水たまりができていましたが、自分で気づいてさっとズボンをまくっていました✨

IMG_1710.JPG

ビールケースの橋を渡って遊んでいると

IMG_1713.jpg

あっと言う間に、にじ組さんが集まっていました🎵

IMG_1717.jpg

シャワーの前に、網ネットをみんなでゴシゴシ洗ったよ。
何に使うのかはお楽しみ😉


2021年8月31日

4歳児ひまわり組 アイスキャンディーのできあがり!

image1.jpeg

「冷たい!けど、気持ちいいね〜」
「冷たすぎて持てない!」
「ツルツルする〜」
「石鹸みたい!」
と、体を洗って楽しんでいたお友達も!
氷の感触を楽しんだ後は…アイス屋さんが始まりました♪

image2.jpeg

アイスの組み合わせもいろいろ!
「みかんとブドウのアイスキャンディーだよ♪」

image3.jpeg

そら組さんが遊んでいた泡をお裾分けしてもらい、アイスにトッピング!
ソフトクリームに変身🍦

image4.jpeg

氷に泡にいろんな感触を楽しみながら、ごっこ遊びが大盛り上がりでした。遊びを通しながら、氷や泡が溶けていく様子に興味を示し、水を混ぜて実験のように楽しむ姿が見られました。

image5.jpeg

蒸し暑い日でしたが、氷で涼しく快適な一日となりました🍧


«  891 892 893 894 895  » 


アルバム