アルバム

アルバム
3歳児かぜ組すみれ組 年下の子との関わり
今日は早い時間から、かぜ組すみれ組一緒に園庭とお部屋に分かれて遊びました。
園庭には1歳児クラスと2歳児クラスの子も遊びに来ました。
築山の上で一緒におままごと。
話しかけるときは目を覗き込むように、優しく語りかけてくれています。
かぜやすみれの子たちの横で、1歳児クラスの子も同じことをしようとしている姿もよく見かけます。
一緒に遊んでいなくても、お兄さんお姉さんの遊びを見ながら真似しようとしているんですね。
保育園の園庭で遊ぶと、自然と異年齢の関わりが生まれます。
年上の子は年下の子に優しく接しようとしたり、年下の子は年上の子を真似しようとしたり。
そうした関わりが繰り返されていくうちに、子どもたちは他者を思いやる心や、挑戦しようとする心を育みます。
そしてそういった関わりをもって育った子は、自分が大きくなった時に、また小さな子に優しくしてあげられるのだと思います。
年齢にこだわらず子ども同士が自然と関わり合える環境を大切にしていきたいです。
5歳児 うみ組 それぞれの遊び!
今日のうみ組は、お部屋で遊びたい子と園庭で遊びたい子がいたので、室内遊びと園庭遊びに分かれて遊びました。
園庭遊びをしていたお友達は、虫探しをしていました🦗
小さな声で、「バッタはどこにいるのかな〜」と探していました!草の根元まで探してもなかなか見つからず……!
違うところも探してもなかなか、見つからず…!
と、その時1人の男の子が、嬉しそうな表情で「ショウリョウバッタ見つけたよ」と保育士に見せてくれました。小さくて可愛らしいバッタが見つけられて良かったですね!!
室内遊びでは、折り紙を折る子がいました。折り方がわからない子には、「これはこうやって折るんだよ」と一緒に折りながら説明していました。教えてもらって折っていた友達が、折り終わった後に「ありがとう」と言っていたので、言われた側は教えてあげてよかったと気持ちの良い感情になりますよね!!
こんなのも作っていました!
「何作ってるの?」と聞いたら、「ケータイだよ」と……!
よくみると、スマートフォンに見えますよね!今は、身近にケータイがある時代なので覚えているんでしょうね😌
シャワーを浴び着替えを終えた女の子達は、電車ごっこをしていました。じゃんけんをし勝った人が1番前、誕生日順、背の順など自分たちで考えて順番を決めていました。
自分たちで決めれるという事は、クラスの話し合いなどにも生かされると思うので、今後もやっていけたらと思います。
4歳児そら組〜運動会に向けて〜
今日も残暑が厳しかったですね。
朝からホールでバルーンやリレーをして体を動かしました。
空気が入らず、しぼんでしまうのも楽しくて大盛り上がり。
汗だくになったので、シャワーをしてから『運動会について』話し合いをしました。
・今までやった運動遊びはどんなものがあった?
・どんなところを観てもらいたい?
・どんな運動会にしたい?
3つのことについて意見を出し合いました。
『どんなところを観てもらいたいか?』という質問には…
・すごいところ
・素敵なところ
・カッコイイところ
・かわいいところ
・元気いっぱいのところ
・頑張っているところ
・楽しんでいるところ
・喜んでいるところ
・真剣なところ
たくさんの意見が出ました。
色々な意見を出そうと一生懸命考えていたこともそうですが、「真剣なところ」なんて意見が出るとは思ってもいませんでした!
時期的に『オリンピック』というキーワードも度々あがっていました。
今日一日では、なかなかみんなが「いいね!」と思えるところまで決まらなかったので、また話し合いの場を作りながら『どんな運動会にしたいか』みんなの思いが組み込まれた行事になると良いなと思っています。
4歳児ひまわり組 虹色の滝🌈
今日の水遊びでは、絵の具を使って遊びました。いつも水風船を窓ガラスに当てて水風船をわるのを楽しんでいたので、今回は絵の具が塗ってある窓ガラスに、水風船を当てたらどうなるか…みんなで実験をしました!
水がかかると、色が混ざった水が流れてきて、
「まるで虹色の滝だね!」
と、大喜び♪
「もっともっと混ぜたい!」とのことだったので、次は手で色を混ぜてみよう!
赤・青・黄・白のグラデーションがとても綺麗♪
色の混ざり加減によって微妙に色が違って、「薄紫になった」「黄緑にかわった!」と色の変化を楽しんでいました♪
最後は窓ガラスに水をかけて、お掃除!
窓ガラスが綺麗になってくると…廊下側に赤ちゃんがいるのが見えました。
0歳児クラスのお友達も、絵の具が流れていき、ひまわり組のお友達の姿が見えて嬉しそうでした♪
久しぶりに絵の具で豪快に遊ぶことができて、とても嬉しそうだった子どもたち。色の混ざり具合によって、いろんな色を作り上げることができて、夢中になって遊んでいました。
1歳児たんぽぽ組
水遊びもいよいよ終盤に差し掛かってきましたね。
水遊びがスタートした頃は、お水が顔にかかるのが嫌で涙していたお友達も、一夏越える頃には。。。
シャワーの雨に自らうたれに来るほどの成長です!!!
今日は、水風船を使って「風船水鉄砲」をしてみました。水風船も使い方を変えればまた違う楽しみ方がありますね!
暴れまわる水に振り回されながらも、真剣に格闘する姿がとっても可愛らしかったです。
やわらかな風船の感触も存分に味わっていました。
明日から少しずつ涼しくなってくるという予報でしたね。水遊びを存分に楽しめるのもあと少しの間かもしれませんね。
あと少しの間、思い切り水遊びを楽しんでいきたいと思います!
0歳児ほし組〜外でもお部屋でも元気に!〜
お外では、お湯遊びをしました。
噴水のお水、気持ち良いね!
怖がらずに手を伸ばして、感触を確かめています。
やっぱり、ペットボトルのホースが気になります。引っ張って遊んでいました!
お部屋では、すべり台に上りました。手と足を上手に使っています!
上まで上り切ると、満足そうな顔で上からの景色を眺めていました!
お外でもお部屋でも、よく動いて元気に過ごしました☺️
3歳児 かぜ組 水遊び日和!
今日は水遊び日和!
子どもたちからも水遊びしたいとリクエストがあったので水遊びを行うことにしました✨
水風船の遊び方もすっかり慣れたようで子どもたちだけで風船に水を入れていました😌
たらいに水をいっぱい入れると、足をじゃぶじゃぶした後…、
ザブーン!とお尻までつけていました!
それを見た周りのお友達も一緒にザブン!少しだけ狭そうだけど「お風呂みたいだね〜」と楽しくワイワイお話していました✨
最近は水遊びをした時に「顔は嫌だ!」と顔にかけられるのが苦手な子が多かったかぜ組さんでしたが顔にかけられても平気な顔で遊べるようになりました!
お友達にかけられてもへっちゃらです!
水を掛け合って遊ぶ姿がたくさん見られました👏
「先生!」と声をかけられて振り向くと水鉄砲で狙っていました…笑
水がかかると「わーあっはっはっ!」と先生に水をかけることができて誇らしげな表情をしていました🤣
隣ですみれ組さんがペットボトルを使って絵の具遊びをしていたので貸してもらい、いろんなジュースを作っていた子どもたちでした!
水遊びしたいとリクエストもありましたがホールで鬼ごっこしたいとリクエストもあったので明日はホールが使えたら思い切り体を動かして遊びたいと思います😊
2歳児クラスにじ組 遊んで学んで
今日はお部屋で遊んでからホールに行ってかけっこやしっぽ取りをしました🎶
「これはこっちじゃなくて、こっちにして。」
2人で話し合いながら車のおうちを作っています🚙
「壊さないで。」
完成したお家が壊されてしまいました…
ちゃんと相手に言葉で伝えていました🙂
「今度はここでやろう!」
積み木の箱の中で再チャレンジ!
壊されてしまっても、また作り直そうとする姿がとても素敵でした🌟
お友だちの遊びを見て同じように遊んでいます。
こうやって遊びを学んでいくんですね。
みんな、ぺったんして〜
よーいドン!
ホールでいっぱい体を動かしてシャワーを浴びてさっぱり🚿
ご飯もモリモリ食べていました🍛
1歳児つき組 〜お手伝い〜
保育士が柵についた絵の具をスポンジ🧽で落としていると…
「○○もやりたい!」とお手伝い😊
保育士がスポンジを濡らしてから落としている姿を見ていたからか自然とスポンジ🧽にお水を付けてお掃除をしてくれた子どもたち👧👦
お友だちがお手伝いをしている姿を見てみんなでお掃除🧹
「ゴシゴシ」と言いながら柵についた汚れを落としている姿がとても可愛らしかったです❤
しばらくすると・・・
「みて!ピカピカ」と言う声が聞こえたので見てみると、アイスキューブやミニ水鉄砲までお掃除をしてくれきれいになりました🥰
みんなお手伝いしてくれたありがとう😊
保育士が始めたお掃除でしたが工程をしっかり見ていて「こうやるんだ」と知り、お友達と一緒にお掃除を楽しんでいました。子どもたちの「やりたい」という気持ちを受け止め、遊びを見守っていきたいと思います。
3歳児 すみれ組 〜色水遊び〜
今日はお花紙を使って色水遊びを楽しみました🌼この前は保育士が色水実験をしましたが、今回は子どもたちが色水実験!!🧪
好きな色のお花紙を入れたら、思いっきり振ってみよう。「紫にしたいんだよな〜」とお友達。それを聞いたお友達が「赤色と青色を混ぜたら紫になるんだよね」この前の色水実験をよく覚えていたね☺️☺️
たくさん振るとだんだん濃い紫色になってきたー!!!✨✨✨
同じピンク色なのに濃さが違うことに気がついたお友達。「なんでかな〜?」「ちょっと触ってみない?」「水が少ないからなのかもよ!」大発見ですね✨
カップを出すとさっそくジュース屋さん🍹どのジュースも美味しそう♡
振れば振るほど色が濃くなり、違う色を混ぜれば混ぜるほど色は変化していきます。遊びながらお友達と一緒にたくさんのことを感じていた子どもたち🌟お花紙で色水を楽しんだ後は絵の具遊びも楽しみました。色水とは違った色の混ざり合いをたっぷりと楽しんだすみれ組さんです。
◎たっぷり遊んだので洋服が汚れているかもしれません。お忙しいとは思いますがお洗濯よろしくお願いします💦
« ‹ 892 893 894 895 896 › »