アルバム

アルバム
3歳児 かぜ組 時間を決めて…!
今日は子どもたちから「ホールに行きたいな」という子、「水遊びしたい!」と二択に分かれました!
「水遊びが終わったらホールに行く?」と尋ねると「それがいい!」とのことだったので水遊びとホール遊びをすることにしました!
まずは水遊びから…!
水遊びの準備(プールバックを持ってくる、タオルを出すなど)も自分でできるようになったかぜ組さん😊
自信を持ってどんどん取り組んでもらいたいなと思います👏
今日はダイナミックにお友達や先生にお水をかけたい気分だった子どもたち!
シャワーや水鉄砲を使って水を掛け合いっこ!
「水気持ちいい〜!」「つめたーい!」と嬉しそうでした😊
タイヤの中にお水を入れたらどうなるかな…?水がいっぱいになるまで実験する様子も見られました✨
シャワーを使うと水しぶきが!子どもたちはこれを煙だと思ったようで、「煙みたい!」と大はしゃぎしていました。「これは水しぶきって言うんだよ〜」と伝えると「そうなんだ!」と目をキラキラさせていました😆
水遊びの後はホールへ!
だけど水遊びが楽しくてホールで遊ぶ時間が少なくなってしまいました…😂
「もうすぐ給食の時間になるけどホールに行きたい?」と尋ねると全員「行きたい!」と意見が一致しました!
最近は数字に興味を持つことが多いので時計を使って、お部屋に戻る時間を決めました!
時間を決めることによって子どもたちも見通しを持って行動する場面や「次はこれをやるんだ」と気持ちの切り替えのきっかけになれればなと思います😊
ホールへ出発ししっぽ取りや鬼ごっこをしてたくさん体を動かしました😆
4歳児ひまわり組 みんなで話し合い…
今まで運動会に向けていろんな競技を行ってきましたが、今日は何をするかみんなで話し合うことにしました。
話し合う前に、もう一度やってみたい!とのことだったので、ホールで玉入れ・カードめくり・ボールリレーを行いました。
まずは玉入れ♪繰り返し取り組んでいたことで、カゴの中に玉が入る頻度が上がってきました。
なんと同点!とてもいい勝負でした〜♪
次はカードめくり
間違えてめくらないよう考えながら、どんどんめくる…頭と体、どちらも使うゲームです。
最後にボールリレー!
前回はボールが何度も転がってしまう場面がありましたが、コツを掴んできたようで、今日はスムーズに進むお友達が多かったです。
競技を行ったあと、改めてみんなで運動会でなんの競技を行いたいか話し合いました。
多数決をとると、まさかの「全部やりたい!!」という意見がたくさん…
どの競技も大盛り上がりで子どもたちが楽しそうに真剣に取り組んでいたので、その気持ちもとてもわかります。
引き続きこの3つの競技を行いつつ、一つに絞るかそれとも競技を組み合わせたものにするか…子どもたちと決めていきたいと思います!どんな運動会にしたいのか子どもたちの気持ちに寄り添っていければと思うので、今後どんな競技になるのかとても楽しみです。
話し合いのあとは、水遊びで全身びしょ濡れになって豪快に遊びました!
2歳児 もも組 〜いっぱい遊んだよ!〜
朝からごっこ遊びに夢中な子どもたち。今はおみせやさんと戦いごっこが大好きです。
「いらっしゃいませー、どれにしますかー?」
と店員さん役の子どもたち。
保育士が「〇〇お願いします!」とお願いすると、
「はーい、おまたせしましたー!」
と注文から配膳までしっかりこなします。
そして今日は身体測定の日。
身体測定の前に保育士がお話をはじめます。
「みんなどうやってお洋服ぬぐか知ってる?」
「こうやってぬぐんだよ〜」
と見本を見せると、
「やってみるー!」
とやる気になった子が最初に脱ぎ始め、それを見ていたお友達も
「〇〇ちゃんもー!」
と自分で服を脱ごうと頑張りはじめました。
身体測定が終わると、水遊びをしにテラスへ♪
色水遊びの時に作ったキッチンペーパーの玉に水を染み込ませ、窓に投げるとベチャ!
くっついたキッチンペーパーに大興奮!
自然と水鉄砲で狙う子どもたち👀✨
見事命中!!
「やった!おちた〜!!」
水道の蛇口をひねり、逆さまにすると…
「とんねるになったよー!!」
「とんねるどうぞー!」
「あ!にじもできたよ!!」
遊びの中から自分で気づいた子どもたちでした!
トイレや着替え、なんでも自分でやってみよう!という気持ちが少しずつ芽生え始めている子どもたち。
そんな子どもたちのやる気を大切にして、自分でやろうという気持ちが育っていくようにしていきたいと思います。
0歳児ほし組〜それぞれの興味〜
園庭に出ると、早速自分の興味のある方へと行って遊び始めます。
こちらのお友達は水道が気になる様子。
いつもはお水がたくさん出ている水道。しかし、今日はいつものようにお水が出ていません。「どうしたらお水が出るんだろう?」蛇口に指を入れてみたり下を覗き込んでみたり、興味津々で蛇口に触れていました。
ここではお水遊びに夢中。バケツにお水を入れると、近くにあった砂をバケツの中へトポン!あれあれ?透明だったお水が茶色くなったね!色が変わるのを見てニッコリ笑顔。夢中になって砂をバケツの中へと入れていました。
こちらのお友達はお砂場玩具入れに興味をもった様子。箱の中のおもちゃを1つ1つ手にとっては外へと出していました。
それぞれが興味のあることを見つけて遊ぶ姿が見られるようになってきました。
子ども達の興味のあることを一緒に共有して楽しんでいきたいです。
2歳児クラスにじ組 お散歩してきたよ(^O^)
久しぶりに電車を見にお散歩に行きました🚞
「レットアロー、ゆっくり走ってたよ。」
みんなの前で速度を落としていたのでじっくり見れました😃
お水を飲んで、手を繋ぎ始めた時、踏切の閉まる音が鳴り始めると反射的に座っていました。
電車を見る時は座る習慣が身についているんですね🎶
保育士が筆でお絵描きすると、やりたーい!
「オレンジになったよー」
黄色と赤の絵の具が混ざってオレンジ色になった事に気付いたんですね🌟
涼しくなったらたくさんお散歩や公園に行こうね。
5歳児 うみ組 どんな運動会にしたい?
少し早いですが、運動会に向けての話し合いを行いました!
運動会までの日にちを伝え、少しずついろいろなことを決めていこうと話しました!
今日は「どんな運動会にしたいか」というのをみんなに聞いてみました!
昨年までは個々の目標を聞いていましたが、今年はクラスとしての運動会の目標を立てることにしました!
話し合いのなかでは「かっこいい運動会にしたい!」「かわいい運動会にしたい!」「面白い運動会にしたい!」という意見が多く出ました!
みんなの思いも聞きましたが、先生の思いもみんなに伝えるなかで、ひとりのお友達があることを言ってくれました!
「魚を飾ったり、海みたいに飾り付けしたい!」
この意見をきっかけに周りのみんなもイメージが湧いてきていろいろな意見を出してくれました!
うみ組の運動会のテーマとしては「海の中の運動会」というのに決まりました!
クラスとして目標やテーマを持つことで、運動会本番の競技を頑張ろうとするお友達がいたり、運動会の準備(装飾など)に力を入れるお友達がいたりクラスの目標に向かって個々の目標が明確になってきます!
運動会本番だけでなく、運動会に向けての過程を保護者の皆さんにも見ていただき、成長を感じてもらえればと思います!
3歳児 すみれ組 〜感触遊び第3弾!〜
今日は感触遊び第3弾!ということで、寒天遊びを楽しみました☺️ゼリーみたいで美味しそうだけど、食べるまねっこで遊んでね!とみんなでお約束。
寒天を出すと興味津々😆✨「ぷるぷる〜」「つめたーい!!」このあいだのスライムや片栗粉粘土とはまた違った感触。
全部の色を混ぜてもいい…..??「ジュースみたいになったよ」「たくさん混ぜたら虹色になった🌈」みんな夢中で楽しんでいます。
寒天の中に手を入れて豪快に…♪
今回は寒天の他にもみんなが大好きなスライムも楽しみました🌟🌟前回工程を見ていたので混ぜるお手伝いをしてくれました!「5回混ぜたら交代ね〜」
今回のスライムは透明。ビヨーンとのばすとみんなの顔が見えます😆😆
手に乗せるとビヨーンてなるけど、落ちない!!!!
お友達や保育士と一緒に思いっきり感触遊びを楽しみました✨それぞれが好きな感触遊びを夢中になって楽しみ、遊びながらもたくさんの発見や気づきも楽しんでいました。みんなの好きな感触遊びが1つでも増えていたら嬉しいなぁ…☺️また遊ぼうね!
1歳児つき組 いつもと違った絵の具遊び
今日は朝からテラスで絵の具遊びをしようか♬と伝えていたので楽しみにしていてくれたつき組さん。
いつもの絵の具遊びは模造紙に描いたり、手形をしたりするんですが…今日はいつもと違った遊び方で楽しんでみよう。
窓ガラスとビニールシートを用意して、ペタペタ。
保育士が窓にペタっと手形を付けると真似っこ。
ペタペタ楽しそうにお絵描きがスタート。
最初は見ていたお友達もペタ。
初めての活動はドキドキしますよね、でも、友達の様子を見て「楽しそう!」と感じるとそーっと参加している様子が見られます。
4歳児合同そら・ひまわり組 野菜散策♪
今日は野菜スタンプで使用する野菜をみんなで買いに行きました!
久しぶりのお散歩、そしてそら・ひまわり組合同ということで、みんな大喜び♪
踏み切りを渡って、向かった先は…
畑!
今はどんな野菜が植えてあるか、興味津々で観察していた子どもたち。
「このハートの葉っぱは何の野菜かな?」
「唐辛子みつけた!辛そう〜!」
今回は野菜の自販機で購入しました。いつも公園に向かう時、「今度買ってみようね!」と気になっていた野菜自販機!とうとう買える日がきて、なんだかドキドキ…♪
保育士が代表で買ったのですが、扉が開くと「やった〜!」と嬉しそうな歓声が!
購入したお野菜は、スタンプしたら楽しい形の野菜をみんなで考えて決めました。今回はナス、ピーマン、玉ねぎ。
「どんな匂いかな?」
「玉ねぎは涙がでちゃう〜」
農家さんからお話も聞くことができました。
「さつまいもや玉ねぎがこれから秋にかけて美味しく育つところです」
先程みかけたハートの葉っぱはさつまいもの葉っぱだったんだね!秋に収穫されるのがとても楽しみです。
帰り道、玉ねぎも発見!
さらにコスモスや栗など小さい秋も見つけました。
どんな野菜が観察できるかそして売っているか、わくわくした様子でお散歩にでかけた子どもたち。購入した野菜に触れたり匂いを嗅いだりするだけでなく、実際にその野菜を育てた農家さんのお話も聞くことができ、貴重な体験となりました。
また、久しぶりに来た畑は、以前育っていた野菜とはまた違った野菜が育っていて季節の移り変わりや、コスモスや栗を見つけ少しだけ秋を感じられるお散歩となりました。
そら・ひまわり組で合同でしたが、交通ルールを守りながら楽しくお散歩に行くことができました!今後、一緒に公園などにも出かけられたらと思います。
たくさん歩いて、頑張った子どもたちです♪
3歳児 かぜ組 あわあわだ〜!
今日は園庭に出て泡遊びをしました!
先生が固形石鹸を見せると、「四角い石鹸だ〜!」と興味津々な子どもたち。
「この石鹸をどうするの?」と質問があったので、先生が石鹸を削ってたらいにお水を入れると…?
「なんか白い泡が出てきたー!」と大喜びでした!
子どもたちと一緒にグルグル〜っと混ぜると泡がどんどん増え、「なんか泡がたくさんできたよ!」「何でだろう?」と疑問に持つ様子でした✨
色々な物事に対して「何で?」「どうして?」の気持ちもとても大切ですね😌
コップに入れてよく見てみると白く濁っていたので「カルピスみたいだね!」と話す子もいれば、泡を乗せると「ビールみたーい!」と色んな飲み物に見立てていました☺️
お友達の「ジュースみたいだね!」の一言からビールケースなど持ってきてお茶会をして遊ぶ様子が見られました👏
お茶をしながら会話をする様子や、コップを並べて「いらっしゃいませ!」とお店屋さんをして盛り上がっていました😌
お友達の一言がきっかけで遊びがさらに広がったかぜ組の子どもたちでした!
« ‹ 895 896 897 898 899 › »