アルバム

アルバム
3歳児 すみれ組 〜園庭に出ると…〜
今日の朝に降った土砂降りで園庭には大きな海ができていました🌊「園庭すごいねえー」と窓にくっついて見ていた子どもたち。雨が上がり「園庭の海に行ってみる….?」と聞くとすぐに支度を始めてレッツゴー!!
裸足になって水に入ってみると….「あったかい😮」「温泉みたい!」水たまりが温かくて不思議そうな子どもたちでした。水の中を三輪車で走ってみたり、友達と一緒に「よーいどん」とかけっこを楽しんだり….
粘土のような泥でお団子を作ったり、感触遊びを楽しんでいました。
水たまりの中で縄跳び🎶「あれ、、縄が消えた?!」泥水で隠れていたんだね。
今日はなんだか縄跳びをするお友達が多いなぁ〜。そこで縄跳びを使って『野菜切り』をしてみました。「チョッキンチョッキン」という合図で包丁に見立てた縄跳びが落ちてきます。子どもたちはその間に縄に当たらないように向こう側へ走って逃げます!!初めは「切られちゃったー😰」となっていましたが何度もチャレンジしていくうちに楽しめるようになりました。悔しいよね。でも次がある。また頑張ろう。そんな気持ちが何事においても大事ですよね。そういった経験を少しずつ積んでいってもらいたいなと思います!楽しい声につられていつのまにかたくさんのお友達がやってきて、大盛り上がりの縄跳びでした😉
0歳児ほし組〜みんな一緒に園庭あそび!〜
今日はみんな一緒に園庭に出て遊びました。
こちらでは、バケツやカップに入ったお水や土に触れて楽しんでいます。お外でもお水遊びが出来て楽しいね♪
こちらでは保育士と一緒に型抜きの真っ最中!バナナやたこ焼き、色んな形の型を作っては地面にぺたん!上手に出来るとパチパチと拍手をしていました。
シャベルを持って自分で土をすくってバケツの中に入れようとする姿もありました。
こちらはハイハイで園庭内をお散歩中!
あっちには何があるのかな?興味のある方へ移動をして楽しんでいました、
しっかりとハンドルを押さえて「いち、に!いち、に!」三輪車を手押し車の代わりにして歩く練習をしていました。
「よいしょ!よいしょ!」自分の力でベンチに登っています。手足の力がついてきましたね。
たくさん動けるようになってきて、遊びも少しずつ活発になってきました。ケガのないように見守りつつもたくさん身体を動かして遊べるようにしていきたいと思います。
0歳児こすもす組〜
今日は鼻水が出てるお友達が多かったのでお部屋の中で遊びました。
お友達と一緒にチェーンを穴に入れて遊んでいました。
入ると2人とも笑顔で拍手!!
そのあとは穴からチェーンを出そうと一生懸命とって、「取れたよ〜!!」とニコニコしながらお友達や保育士に見せていました。
階段を登って二階へ。
しっかり足と手を使ってどんどん登っていきます!
ご飯の時間では、スープの上に乗せてあげると上手に持って食べたり、お椀もコップも自分で持って飲んでいます。
幼児合同保育 雨上がりに!
みんなが登園してくる時間にものすごい雨が降っており、濡れてしまったお友達も…
ですが、1時間ほどすると雨が上がり晴れ間が見えたので園庭に出ました!
園庭には大きな水たまりができていました!
みんな大きな水溜りに大興奮!
三輪車で駆け抜けたり、タイヤの橋から落ちないよう水溜りを渡ったり思い思いの遊びを楽しんでいました!
水風船も登場!
今までは水風船に水を入れるのを先生たちにやってもらっていましたが、今日はうみ組のお友達もそら組のお友達もひまわり組のお友達も自分たちで挑戦していました!
うまく水が入らなかったり、割れてしまうお友達もいましたが諦めずに頑張っていました!
水遊び恒例の水かけ合戦もありました!
雨が降ったことでできた水たまりでたくさん遊ぶことができました!
雨は嫌なイメージがありますが、雨が降ったことで楽しめる遊びもありますね!
2歳児もも組 水たまり発見!
朝の急な雨であっという間に園庭に水たまりが出来ました!
さっそく裸足で水たまりへ!
あれ?足がなくなっちゃった?
あったー!!
と繰り返し楽しむ姿も見られましたよ。
泥水だからこそ楽しめる遊び方があり、感触を味わったり色の変化に不思議がったりしながら全身を使って楽しんでいました。
夏の暑さも少しずつおさまり、秋へと移り変わっていく時期ですね。涼しくなるまえに少しでも夏ならではの様々な遊びの経験が出来るようにしていきたいと思います。
2歳児にじ組 いろんな感触!
今日は感触遊びをしながら宝探しをしました!
ピンクの絵の具の色水は
いつも触ってる感触で宝探しをして楽しんでいました!
こちらは小麦粉!
「なんか手についたよー」
「トロトロしてる〜!」
と言いながら楽しそうにさわりながら宝探しをしました!
そして片栗粉!
宝物が片栗粉にくっついてなかなか取れない!
「あれー?」と不思議そうでした!
時間が経って先生の手が小麦粉で白くなるのを見つけると
「あれれー?」と不思議そう。
いろんな発見ができました!
お部屋に入ると
「みてみてーしろいよー」
と楽しそうに洋服や肌についた片栗粉や小麦粉を見せてくれました!
きょうの汚れ物に片栗粉や小麦粉がついてしまった服があると思います。
お洗濯のご協力をお願いします…!
感触遊びたのしかったね🌟
1歳児つき組 自分の好きな場所で
朝は大雨☔でしたが、みんなが遊び始める頃には雨もやみ、テラスでお水遊びを楽しむことに😊
タライやおもちゃで遊んでいましたが…
「あぁ!あぁ!」と園庭の方向を指さすお友達。
「何かあった?」と声をかけていると園庭で遊ぶお友達の姿。
「あっちでも遊んでいるよ」と教えてくれているのかなと「園庭にも行ってみようか」と水遊びと園庭遊びで分かれて遊んでみることに。
園庭に出ると雨のお陰でできた大きな水たまり。
「わぁ!」と裸足でちゃぷちゃぷ💦
久々の泥んこ遊びで泥の感覚を嫌がる姿もありましたが、触ってみたり、座ってみたり…
お兄さん・お姉さんが走り回って豪快に遊んでいる姿を見ながら自分の楽しい遊び方を探していました。
少しザラザラ・ヌルヌルしているので慎重に。
水を含んだ泥の感じは気持ちいい子もいれば、少し嫌だなと感じていそうな表情をしている子も。
進んだ先にあったのはスーパーネット!
大きな水たまりから出て、スーパーネットにのり、みんながどう遊んでいるか観察。
今日園庭に出るとトンボがたくさん飛んでいて周りをキョロキョロ。
「あ、あ!」と指をさし、教えてくれたので「トンボだよ」と伝えると「トンボ!」
「トンボのメガネはー♬」と歌うと手をパタパタ。
色々な種類のいるトンボ。少し興味をもっている様子なのでトンボとの関わりを楽しめたらいいなぁ😊
園庭、テラスでの水遊びと好きな場所を選んで遊んだみんな。
危険がないように配慮しながらも自分の好きな場所で好きな遊びを存分に楽しむことができるように考え、環境を整えていきたいと思っています。
【おまけ】
今日園庭で遊び、「そろそろお部屋行こうか、シャワーしてご飯食べようか」と話し、みんなでお部屋に向かっていると「まだ、これで遊びたいなぁ」と感じていそうなお友達。保育士が「〇〇ちゃーん」と声をかけると「〇〇ちゃん、お部屋行こうよ」と声をかけてくれたお友達がいました。先にテラスについてからも「こっちだよー、〇〇ちゃん!」と声をかけ、テラスに到着するのを見守ってくれました。
「一緒に行こう」「〇〇ちゃんは?」「〇〇ちゃんも行こうよ」とお友達を意識し、声をかけてくれる姿が増えてきています。
一緒にできて嬉しい気持ち、お友達が待っていてくれて嬉しい気持ち、様々な気持ちを味わっているなぁと感じています。
乳幼児合同 みんなで一緒に♪
今日は乳幼児合同で好きな場所で遊びました。
お兄さんたちは園庭遊びでカメムシやバッタを発見!
捕まえてからはお部屋に戻り、図鑑で調べながら観察をしていました。
その様子を見て、乳児クラスのお友達も真似して図鑑で調べ物…。お兄さんと同じことができて、なんだか得意気な様子!
水遊びコーナーでは、水鉄砲やペットボトルを使って気持ち良さそうに水遊びを楽しんでいました。
お部屋ではそれぞれ好きな遊びでのんびりと過ごしていました♪
お姉さんが色鉛筆を使ってお絵描きを始めると、乳児クラスのお友達も興味をもち一緒にシール貼り!色鉛筆も少しだけ使わせてもらい、嬉しそうでした♪
登園人数が少なかったので乳幼児合同で遊んだのですが、乳児クラスのお友達はお兄さんお姉さんの遊びが刺激的だったようで真似してみたり、その様子にお兄さんお姉さんも優しくしてあげていたり…自然と異年齢児交流を楽しむ姿が見られました。
乳幼児お互いが刺激を受けながら、楽しく過ごすことができました!
0歳児ほし組〜一緒が楽しい♪〜
月齢の近い二人が登園☺️
一人がスロープトレインで遊ぼうとすると、一緒につかまり立ちをして一緒に電車を目で追っていました🚃
次に見つけたのは、お部屋にある遊具。一人が「ばぁ!」と顔を出して、穴を通り抜け反対側へ来ると…
『どうやって行ったの?』という様子。すると、見つめ合い『こっちの穴からおいでよ』と教えてくれたかのようにして隣りの穴へ…
同じようにして、穴から反対側に来ることができました。
次に、それぞれ玩具棚を探索!お互いにお気に入りの玩具を見つけると…
ピッタンコ!
やっぱり一緒が楽しい様子の二人でした☺️
4歳児ひまわり組 水風船で大盛り上がり!
今日は水遊び前に、水風船を用意したことを伝えると「早くやりたい!」とわくわくした様子で園庭に向かっていたひまわり組さん🌻
タライに水を入れ水風船を用意すると、大喜びで水風船遊び始めました!
最初は保育士が水風船に水を入れて膨らませていたのですが、やり方を伝えると自分でできるようになっていたお友達も!
自分で膨らませられるようになると、どこまで膨らませられるか挑戦していました…!いつ割れてしまうかドキドキ…
「こんなに大きく作れたよ!」
「面白い形になった!」
まるで瓢箪のようです。
水風船を作ってはわって遊んでいたのですが、今回はお友達同士で投げ合うのではなく窓ガラスに向かって!激しくわれる様子にみんな大興奮!
水風船の口を結ばないでいると、噴水のようにお水がでてきました!
水鉄砲のようにお友達とかけ合って遊ぶ姿も♪
100個あった水風船も一瞬で全部使い切っていた子どもたち!水風船がなくなってからは水鉄砲やシャワーを使って、みんな全身びしょ濡れになって遊んでいました。散らかった水風船のゴミもみんなで協力してちゃんと片付けることができました。
いつもは水遊びを選択しないお友達もいるのですが、今日はみんな水風船に夢中になっていました。水風船の感触や風船がわれて水が激しく飛び散る様子を存分に楽しんでいました。また暑かったので、水にたくさん触れて心地よく過ごすことができました。
今週は夏休みのお友達も多く、いつもより少ない人数だったひまわり組さん。お休みが多かったことで、今日は誰がお休みで、全員で何人登園しているかいつもより意識していました。
「5人お休みだかは今日は13人だね」と、自然と引き算のようなことをしていた姿も。生活する中で、自然と数に触れる機会になりました。
« ‹ 897 898 899 900 901 › »