アルバム

アルバム
0歳児 ほし組〜のんびりと〜
今日はお部屋で過ごしました。
ボールを両手につかんで、1個ずつポーン!ポーン!
投げたボールを取りに行っては投げ、取取りに行っては投げ、意欲的に遊んでいました。
膝立ちをして、いないいないばあの壁面をつかんで引っ張ります。
ベリベリベリッ!いい音がしてはがれると、満面の笑みを見せてくれました!
これは何だろう?玩具のもぐらさんが気になります。手を伸ばして触れ、ツルツルした感触を確かめています。
今日はそれぞれ気持ちの赴くままにのんびりと過ごしました。お休み明けもまた元気なお顔を見せてね😊
5歳児 うみ組 海を作ろう!
最近のうみ組は折り紙で遊ぶ子が増えてきました!
手先が器用になってきたことで、少し難しくてもできた時の喜びの方が勝るようで、最後まで折りきる様子があります!
海の生き物を折って楽しんでいる様子があったので、模造紙に「海」を作ってみることにしました!
何もないとイメージするのが難しいと思ったので海の中のイラストを貼ったり、先に先生が岩を作ったりしていくと「サンゴ作ろうかな!」「海藻貼ろうよ!」とどんどん発展していきました!
他にも魚やタコ、イカなども作っていきとってもカラフルな海が完成しました!
これからも子どもたちが今やっている遊びことや頑張っていることをクラスとしての活動に広げていき、みんなで過ごしたり作ったりしていく楽しさを味わえればと思います!
3歳児合同保育 〜一緒に遊ぼう!〜
今日は登園人数が少なめだったので、かぜ組、すみれ組の合同で過ごしました☺️テラスの下、お部屋の好きな方を子どもたちが選んで遊ぶことに!!「外いく〜!」「わたしはお部屋」
色のついた氷を出すと…..「先生はやくー!」と触りたくてうずうず。「キラキラしててきれい♡」触れば触るほど溶ける溶ける🎶
「全部の氷を集めたらどうなるんだろう?」ひとりのお友達の言葉を聞いて氷を混ぜてみることに。「ピンクになってきたー」「〇〇ちゃんの洋服と同じ色になってる!!」氷の冷たさ、溶けていく不思議さ、色の混ざり合い、遊んで行くなかで様々な発見や感触を味わっていました🌟
画用紙にかけるかな?!溶けた絵の具は画用紙につくけど、氷だけでは色がつかない!という発見をした子どもたちです✨
縄跳びにも挑戦!!保育士のアドバイスも真剣に聞いていました。
お部屋では大人気のスライム!
合同で過ごす中で、いつもとは違うお友達とのやりとりを楽しむ姿がたくさんみられました。子どもたちが選択して遊べる環境や、他クラスとの関わりをこれからも大切にしていきたいです。
4歳児ひまわり組~的当てだー!~
今日は、過ごしやすい天気だったので
園庭で遊びました。!
園庭では、そら組と一緒「お化け退治に行こう」と的当てをして遊びました!
お化け退治に行く前に、保育士の話を聞いていますね!えらいえらい
あれ、どっかで見たことある顔だな~
これは誰だろう
あ、もうビリビリに……
「なかなか落ち着ない~」と落ちるまでずっとお化けを狙っていました!!
「みんなでやれば、倒せるよ」と協力しながらお化け退治をしていました。!
みんなでやれば、お化けなんて怖くないですよね!
お化け退治が終わると、的は保育士に……!!顔にジャーと掛けられました。
ここから、保育士と子どもたちの水かけあいが始まりました。
シャワーで友達にかけている子どももいました。
水遊びをしながら子どもたちも砂場で好きなことをして遊んでいました!
山を作っているのかな!?
今日はいつもと違った水遊びを行う事で、子どもたちも楽しく過ごしていたと思います。
今後もいろいろな水遊びを行っていきたいと思います!!
3歳児合同遊び 楽しい気持ち悔しい気持ち
今日は子どもたちの人数も少なかったので、かぜ組すみれ組のみんなと一緒に遊ぶことに😊
まずはお部屋で風船遊びやスライムなどそれぞれやりたい遊びに夢中な子どもたち!
お部屋でじっくり遊んだ後は、ホールへ行ってみんなでしっぽ取りを行いました!
先生が鬼役になって、子どもたちは先生から取られないように一生懸命走っていました!
最後まで走りきってしっぽを取られなかった子どもたちでした!
走るのがとても早かったです👏
先生二人掛かりでもなかなか捕まらない…😂
「〇〇ちゃーん!〇〇くん!頑張って!
」と応援する子どもたちの声も張り切っていました!
たくさん走ったので、一旦休憩✨
みんなで深呼吸をして、次は先生が逃げる役に!
二回戦行いましたが、あっという間に子ども達にしっぽを取られてしまいました😂
しっぽ取りをやっていく中で、しっぽを取られて「鬼に取られちゃって悔しい!」と感じ涙する子もいましたが、「次は取られない様にいっぱい走るぞ!」と気持ちを切り替えて挑戦していました!
「楽しいな」だけではなく、「悔しい…」といった気持ちも遊びの中で経験していけたらなと思います😌
5歳児 うみ組 朝顔で…
今日は少し涼しかったこともあり、朝顔がいっぱい咲いていました!
その様子を見て「朝顔がで色水作りたい!」という話になりました!
咲いているものはかわいそうなのでしぼんだものを摘んでビニール袋に水と一緒に入れました!
5分ほど揉んでいくとだんだんと袋の中の水の色が変わり始めました!
さらに揉んでいくと…「紫になったよ!」と大盛り上がり!
できた色水をコップに出しました。
「ジュースみたいだね!」
「絵を描いてみようよ!」
朝顔の色水で絵を描いてみたいというところから育てて始めたので、やっとみんながやりたかったことができる瞬間です!
朝顔の絵をクレヨンで描いてはじき絵のやり方で朝顔の色水を塗っていきます!
しかし…少し水が多かったようで思ったように色がつきませんでした!
しかし、自分たちがやりたかったことなので大満足!
今度はもっと色水が濃くなるようにやってみたいと思います!
1歳児つき組 八百屋さん!?
野菜スタンプをしようとお野菜を用意していたのですが…
「これはー?」
「これはね、パプリカ!」
「これはー?」
「これはトウモロコシ!」
触ってみると色々な発見があるかも…と思い、遊びの中で出してみることにしました。
触ったり、匂いをかいだりしている姿が見られたので、場所を変えて、おままごとコーナーで遊んでみよう。
「いらっしゃいませー。これはキュウリです、どうぞ」
「きゅうりー!!」
「これはトウモロコシです!どうぞ」
「トウモロコシ!」
知っているお野菜もあれば知らなかったお野菜もあった様子。
4歳児そら組〜お化け退治に出発?!〜
椅子リメイク作戦は、布貼りまで進みました。色々なお友達がお手伝いをしたことで、より親しみを感じたり、大切に思って使えると良いなと思っています。
昨日、牛乳パックをおばけ型に切ったものに、好きな表情を描いていましたが…
今日はそれを使って『お化け退治遊び』をしました。フラフープに新聞紙を貼ったものや新聞紙の帯にお化けが付いたものなど。どこを狙えばお化けをやっつけられるか考えながらスタートです。
お化けに混ざって、見覚えのある顔もあるみたい?!
1番人気の的はあっという間にビリビリに!
お化けを落とそうと狙いを定めて…
「なかなか落ちないなー」
気付けばクラスの枠を超え、協力しながらのお化け退治です。帯が切れてお化けが落ちると「やったー!!」とみんなで喜びを分かち合っていました。
今日は久しぶりに気温の上昇が穏やかで、ちょっとしたサバイバルゲームのように園庭を走り回りながらお化け退治を楽しむことができました!
今後も、天候に合わせた水遊びを楽しめるよう準備をしておこうと思います。
1歳児たんぽぽ組〜何に見えるかな?〜
今日は比較的過ごしやすい気候でしたね!
テラスでシャボン玉!
大きなシャボン玉ができると、嬉しそうに追いかけています!
触る前に割れてしまうけれど、次のシャボン玉に期待の眼差しのたんぽぽさんでした!
タライに水を張って水風船を浮かべると、バケツなどですくって楽しんでいました。
こちらは水を入れていないタライ。
あまり濡れたくないお友達は、こちらを選んで、のんびり遊んでいました。
水風船には見向きもせずに、シャワーから離れず、ずーっとお湯を浴びているほど、とにかくお水遊びが大好きなお友達もいました!
お部屋では、ブロックをくっつけたり、好みの形を保育士に伝えながら作ってもらうなど、ブロックが人気です。
こちらは、1人で完成させていました。
できたものをお友達や保育士に見せながら、「メガネ!」「ブーブ(ハンドル)」など、別の物に見立てて遊んでいます。
ただ作るのではなく、創造力を働かせ、色々なものに見立てて楽しんでいましたよ!
0歳児ほし組〜ご飯の時間でーす!〜
大きなお口でパクン。
ご飯の他にも色々と食べられるようになったね!お野菜のペーストのお味はどうかな?
お野菜を手でつかんでパクン。
人参と玉ねぎはニコニコ顔で食べていましたが、トマトはちょっと酸っぱい!眉間にシワを寄せながらも、全部食べていました。
そーっと、そーっと。
柔らかいお豆腐を崩さずにつまんで、口へ運んでいます。指先の力を加減出来るようになりました!
ゴクゴクゴク。
お茶碗を自分で持って、お汁を飲んでいます。コップで牛乳やお茶を飲むことも出来るようになりました!
ご飯の時間を楽しみながら、少しずつ自分で食べられるようになっていってもらえると嬉しいです😊
明日もモリモリ食べようね!
« ‹ 904 905 906 907 908 › »