アルバム

アルバム
2歳児クラスにじ組 野菜スタンプしたよ🥬
「これ、なーんだ?」
「ピーマン!」一斉に答えていました。
みんな、ピーマンを食べられるそうですよ。ほんとかな😅
色々な野菜を使ってスタンプ遊びをしました。
あれ?野菜と違う型があるみたいですね
やっぱり、絵の具があると、そうなりますよね😅
空になった絵の具の容器で水鉄砲、水道の上に置いてあった水風船を見つけると「ピンクがいい!」
あちこちに興味がいくにじ組さん。
たくさん、楽しい物がありますからね。
夏の野菜に興味をもって苦手な野菜も好きになってくれるといいなと思っています。
2歳児 もも組 〜みんなでかくれんぼ!〜
今日はホールでかくれんぼ!
みんなで一緒にうさぎさん、パンダさん、りんご、ユウレイを探しました。
「うさぎさんたち隠れるから、目を瞑って10数えてから探してね!」
と保育士が話すと…
「こう〜?」
と顔を手で隠す姿が可愛らしかったです♪
「いーち、にーい、さーん、しー……じゅう!もーいーかい?」
もういいかい?としっかり余裕を持って聞いてくれたもも組の子どもたち。
「もういいよー!」
の声にダッシュで探し始めます!
「あっ、あったーー!!」
「とって!とってー!」
自分の頭よりもうんと上の場所でも、しっかり見つけられました👀
かくれんぼが終わると、保育士の真似をして高いところに隠そうとする子どもたちでした✨
かくれんぼの後はビニール袋でオバケごっこ👻
「お〜ば〜け〜だーぞー」
とオバケになりきってお友達と走り回ります♪
そのあとは園庭で少し遊び、シャワーでスッキリしてお部屋に帰りました!
だんだんと色々な遊び方ができるようになってきたもも組の子どもたち。
少しずつ簡単なルールのある遊びの楽しさも感じていってもらいたいなと思います。
0歳児こすもす組〜
今日もお部屋の中で遊びました。
仲良く穴にチェーンをいれたり、出したりして遊んでいました。
お部屋の中で沢山遊び、沐浴ましたので、お腹が空いていたのかモリモリ食べていました。
食べ終わるとすぐに夢の中でした。
3歳児 かぜ組 しっぽ取りにチャレンジしたよ!
今日は水遊びをしてホールへ行くことにしたかぜ組さん。
「ホールで何するのー?」と楽しみな気持ちでホールへ向かいました!
先生から「しっぽ取り知ってる?」と聞かれると、「しっぽ取りって何ー?」と不思議な様子✨
子どもたちにわかりやすく説明すると、「鬼ごっこみたいなやつだ!」とすぐ理解していました!
「やってみたい!」とのことだったので先生が鬼、子どもたちはしっぽをつけて逃げる役になりました!
黄色のしっぽをつけて、しっぽ取りスタート!
みんな逃げ足が速い!
先生も本気で走りましたが、なかなかしっぽが取れず…笑
しっぽを鬼から取られない様にうまく逃げる姿や、しっぽを取られても頑張って走るお友達に「頑張れ!」と応援する様子も👏
勝負は三回戦行い、最後の一回は先生がしっぽをつけて逃げる役、子どもたちが鬼になって勝負しました!
お友達と一緒に10まで数えて…
「先生待てーー!!」とたくさん追いかけて来ました!
先生も逃げるのに必死でした😂
さて…結果は子どもたちの勝利!!
「やったー!」と大喜びの子どもたちでした😆
子どもたちも先生も本気で走ったのでヘトヘトに…😂水分補給もしっかり取りました!
お部屋に戻ってからも「しっぽ取り楽しかったな〜」「もっとやりたかった!」と楽しんでもらえたので、またホールへ行った時にやりたいなと思います☺️
しっぽ取りに少しずつ慣れて来たら、まるさんかくしかく鬼などやっていきたいと考えています👏
ホールで思い切りたくさん体を動かして楽しかったね!
4歳児ひまわり組 色水実験!
今日はテラスで色水遊びをしました。ペットボトルに色水を入れて、違う色を混ぜて何色ができるか実験!
ペットボトルのキャップを上手に使って、少しずつ色を混ぜて色の変化を楽しんでいたお友達も…
真剣な眼差しは、本当の研究員のようです!
水色と赤で紫色が完成!
「ブドウジュースだよ!あとでみんなで乾杯しよう」
ペットボトルの上と下で色が違う!なんでだろう?
これは何色?
「う〜ん…こんにゃく色!」
色水の実験をしていくうちに、ジュース作りに発展!
テーブルの上には、カラフルな美味しそうなジュースがたくさん並んでいました🍹
色と色を混ぜて何色になるか実験を楽しんでいた子どもたち。色の仕組みがわかってくると、「ピンク作ってみよう」「オレンジ色になるかな?」と自分たちから色を作りたい色を作ろうとする姿が見られました。
不思議な色が完成すると、「こんにゃく色」「カルピスのブドウ味色」など、例えを出して自分たちで色の名前を考えていました。
今日作った色水は子どもたちと話し合いで凍らせてみることに…凍ったらどうなるのか、どんな遊びに発展するのか子どもたちと一緒に考え楽しみたいと思います!
1歳児たんぽぽ組〜久しぶりの水遊び〜
たんぽぽ組のお部屋は、東側にあり、午前中は日差しが強く、最近はなかなかお外に出られませんでした💦
今日は西側のつき組さんのテラスを借りて、久しぶりの水遊びをしました!
頭上からお水が降ってきたり
ペットボトルの噴水から飛び出す水を浴びたり、お水遊び満喫です!
スプレーボトルの水鉄砲!
レバーを握ると、自分のお顔にお水がかかってびっくり!
何度かお顔に浴びた後、ようやく気が付いてボトルの向きを変えていました。
こちらの水鉄砲も、どこから飛び出すのかわからず、気付けば隣のお友達がビショビショになっていたなど、ハプニングがありましたが、みんな夢中になって楽しんでいましたよ!
また遊びに来ようね😊
朝、牛乳を飲みたくないの一点張りだったお友達。
お気に入りのクマの人形をお椅子に座らせ、牛乳をあげると、隣に座って牛乳を飲み始めました!
イヤイヤの理由がわからない時もありますが、ちょっとした工夫で、気持ちが切り替わることもあります。
何事も、嫌な気持ちで取り組むのではなく、楽しい気持ちで取り組んでもらいたいですね!
0歳児ほし組〜ゆったりと〜
今日も暑かったので、お部屋で過ごしました。
窓に貼ってあるかわいい写真を見つけたお友達。保育者が「ワンワンだね」と声を掛けるとニコニコしながら、写真を触っていました。
こちらのお友達は階段上りをしています。上まで上った後、下りの途中でストップ。不安そうな表情でしたが保育者が「大丈夫だよ〜がんばれ〜」と応援すると、自分で下りてくることが出来ました!
こちらのお友達は、階段上りの途中でつかまり立ちの体勢になりました。ニッコニコの笑顔でしばらく階段につかまっていました。
こちらのお友達はそばにあったオーボールを掴もうとクルリン!寝返りをしました。体の下に入った反対の手を抜こうとしばらく体をモゾモゾ。手が抜けると、嬉しそうに両手でオーボールを掴んでハムハムしていました。
今日は、それぞれのペースでゆったりと1日を過ごしました。また明日も楽しく過ごそうね♪
2歳児クラスにじ組 色水、楽しいね😃
ビニール袋に絵の具を入れて水を注ぐと、あっという間に色水が完成‼️
「袋、開けたいの〜。」
枝で穴を開けてみると、ピューっと色水が飛び出してきました💦
赤、黄色、水色・・・色んな色が混ざり合います。
カップに入れ入れてジュースを作ったよ🥤今日も暑くてジュース屋さんは大忙し💦
大好きな色水遊びを毎日のように楽しんでいます。
色を自分で決めて選んだり、時には用意していない色を言って保育士を試してみたりと、頭で考えながら遊んでいます。
2歳児 もも組 〜絵の具!金魚!水風船♪〜
今日もにじ組さんのテラスを借りて、水遊び。
水遊びの前にはみんなで楽しみながら体操で準備運動をします。
しっかり体操したら…さっそくテラスへ。
夏祭りごっこの影響で最近オバケが大好きな子どもたち。「オバケがきたよ〜」と絵の具を窓につけるとすぐに水鉄砲でオバケ退治がはじまりました🔫
保育士の真似をして絵の具を思いっきり窓に広げて全身で楽しむ子も。
金魚すくいも大人気。
黒くて長い魚を持って、
「先生これなぁにー?」
と捕まえた魚を見せてくれました。
「長くて、黒いからうなぎかなぁ?」
と保育士が答えると、
「うなぎかぁ〜!」
と満面の笑み。
滝も大人気です!
「ちょっとつめたーい」
「あったかくして!」
自分で水の温度に気づいて、保育士にあったかい水をリクエスト。
温かくなった水を、
「あったか〜い♪」
と気持ちよさそうに全身で浴びている子どもたちでした。
そして、
「先生みずふうせんして!」
と自分から水風船を探し出した子どもたち。
「〇〇ちゃんは自分でやるの!」
と水風船を自分で膨らませようとする子もいて、自分から楽しもうという意欲いっぱいの子どもたちでした!
自分自身で好きな遊びを発見し、集中して遊び続ける姿が増えてきた子どもたち。
子どもたちが好きな遊びを選んで遊べるよう、子どもたちと相談したり、子どもたちの姿から色々な環境を整えていきたいと思います。
4歳児そら組〜好きな遊びをじっくりと〜
昨日の続きをしよう!
椅子を裏返すと「わぁ、裏側はいっぱいめくれちゃってるねー」と張り切ってお手伝い開始!
「私も手伝う!」
次回は、いよいよ布を貼ります。
水遊びがしたい子はひまわり組の色水遊びに混ぜてもらって、色の発明!
「これはなし色です」
ネーミングもバッチリ!
どんな色ができるか、ドキドキの瞬間!
淡い色合いがおしゃれだね!
お部屋チームも好きな遊びをじっくりと。
「今日はお洗濯がよく乾きそう!」
好きな遊びを自分で選びながら、今週2日目のゆったりDAYを楽しみました。
« ‹ 905 906 907 908 909 › »