アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 自分たちで作って遊ぼう!
明日から天気が崩れるということで今日は水遊びをしました!
でも、ただ水遊びだけをするのではもったいないと思い、自分たちで作ったおもちゃで遊ぶことにしました!
「ダンボールでなんか作ろうかな!?」
「ダンボールだと濡れちゃうよ?」
「牛乳パックなら濡れても平気かも!」
先生や友達と会話をしながら、船やロケットを作っていました!
暑いので短い時間で水遊びを行おうと思っていたのですが、自分で作ったものを早く試したくなったようで、作ってすぐに一階のテラスに出てる出発!!!
タライに水を張り、船を慎重に浮かせると…「先生!船浮いたよ!」と作ったお友達は大喜び!
水の上で船が傾いてしまう子もいましたが、傾いてしまう原因を自分で考えてまっすぐ浮くようにしていました!
普段から工作を楽しんでいたり、クラスの活動の中でいろいろな素材に触れてきていたりするので、素材の特性などを活かしたおもちゃ作りができるのはないかなと思います!
1歳児つき組 氷って冷たい…
今日もテラスで水遊び⁉
でも、その前に暑いときに触りたくなる氷。
保育士が出すとすぐに手に取る子、冷たすぎて触りたがらない子…様々な様子。
星やハート、三角と色々な形に興味津々。
保育士が「冷たいね」と手渡すと「つめたーい💦」
3歳児 すみれ組 〜水遊びを楽しんだあとは…♪〜
水遊びー!!!とテラスに出ると….「うわああああ〜〜」という子どもたちの声が💨💨おそるおそる見にいくと、手に持っていたのはセミ。疲れて地面で倒れていたみたい。「ミンミンたくさんないて疲れちゃったかな?」とどうしようか一生懸命考えていました。「カゴに入れる!」「触りたい」「かわいそうだよ」とそれぞれの思いを口に出していた子どもたち。「先生もみて!!!」躊躇なくセミを手で掴む子どもたちはすごいなぁ…..とカゴを覗く保育士です😂😂
大きな袋に水を入れると….まるでクッション?ウォーターベッド?とにかくプニプニで気持ちがいい〜♪「つめたーい🥰🥰」
踏み続けるといつのまにか小さな穴があき、まるで噴水のよう⛲️踏めば踏むほど水が出ておもしろい!!!
水をかけるともっと気持ちいい♡ぷるぷるん〜〜。
朝から「スライムやりたい!」と言っていたので、シャワーを浴びてスッキリした後はスライムを出して遊びました😁何回触ってもおもしろいスライム。おままごとの包丁やお弁当箱を持ってきて、お店やさんを楽しむ姿もありました!洗濯のりとホウ砂があれば簡単に作れますので、夏の暑い日にお家で楽しむのもいいかもしれないですね🌟次はどんな感触遊びを楽しもうかな〜✨✨
0歳児こすもす組〜ゆったり〜
今日は3人のお友達が登園!
お部屋の中でのんびり過ごしました!
チェーンを穴に入れて遊んでいました。入れたあとは両手に持ってカチカチ音を鳴らしたり、一生懸命蓋を開けようとしたりと集中して遊んでいました。一通りすると「はいどうぞ!」とニコニコしながら渡してくれます。
絵本を読んでいると、集まってきて座って仲良く見ていました。読み終わると自分の読んでほしい絵本を持ってきます。
今日も同じおもちゃで一緒に沢山遊んでいました。
明日も沢山遊ぼうね!
1歳児たんぽぽ組〜室内遊び〜
先日、お部屋の模様替えをしました。
畳スペースでは、のんびり寛いでいます。
すごいリラックス状態ですね!
いつも散乱していたパズルは固定して、座って取り組めるようにしました。
本棚の隣にミニテーブルを置いたら、座って集中して見るようになりました!
ミニテーブルは、ちょっとしたカフェタイムにも使えます!
おままごとコーナーは、対面キッチンに!
以前は食べる専門だったおままごとでしたが、調理が楽しくなったようです!
配置を変えるだけでも、子どもたちの遊びかたも、少しずつ変化が見られました。
また、その時の子どもたちの興味のあるものを参考に、お部屋の環境作りを工夫していきます!
今日も、暑くて、室内遊び。
いつもは、下から登ったり、保育士が抱っこして上に行っていましたが、滑り台に、階段を付けると、頑張って自分でよじ登ります!
そのままスーパーマンのように滑り降りてみたり、自分たちでできることがまたひとつできて、嬉しそうです!
初めて、水ペンでお絵描きをしました。
ペンで描いたり
スタンプを押したり
遊び方がわかると、みんな長いこと集中して楽しんでいましたよ!
連休明け、ちょっぴりお疲れモードの子どもたちでしたが、笑顔いっぱいで遊んでいました。
暑くて外に出られない日もありますが、室内遊びに飽きない工夫もしていきます。
4歳児 ひまわり組 ゆっくりと…
今日は、連休明けということでお部屋でゆっくり過ごしました。
保育士とアーテックで何かを作っていますね♪ 何が出来たんだろう…!
ブロックのケータイでお友達に電話しています☎️
「もしもし〜、あの〜ピザを1つください、お願いしまーす」などと本当に頼んでいるかのようでした!
2人で仲良くカッパの真似をしていました♪可愛いね😊
廊下では、自分たちて紙飛行機を作り飛ばしていました✈️
段々と上達してきて、成長を感じます!
最後に、15分程テラスで水遊びを行いました。
タライに水を用意すると、水鉄砲をに取って、空に向かって発射していました!
窓に向かって発射している子もいました😊
水のはじきが綺麗だね!!
保育士が水をかけると、子どもたちからも反撃されました…😂
互いにびしょびしょになりました…🤣
少しでも、外に出られる環境を作り、子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思います♪
0歳児こすもす組 お互いに真似っこ!
連休明けの火曜日、静かなスタートとなりました。午前中は登園していたお友達が少なく、月齢の近い2人のお友達が刺激を受け合いながらよく遊んでいました。それぞれが筒を持ち、穴にチェーンを入れて遊んでいたと思ったら、お友達の持っているものが良くて取り合ったり、1人が次の遊びを始めるともう1人のお友達がそこへ移動し一緒に同じことをして遊び始めます。なかなかない、この2人だけの状況を見守りながら、改めて成長を感じました。
同じものを持っていても、思いついたら関係なくやってみたいのがこの年齢の子どもです。
「どうぞ」ができるようになったことが楽しくて、顔を見ながら渡してくれます。普段してもらっていることなど、経験からできるようになり、その場面だけではなく、全てが繋がっているんだと感じます。笑顔いっぱいな満足げな様子ですね。
人気の木製のパズルも、2人で遊び始めました。お互いが始めることがとても気になるんです。いい刺激を受け合っています。
「どうやってするのかな?」とパズルを両手にもって、まずは音を鳴らして確認していました。じっくりと集中していますね。
大好きなアンパンマンのコンビカー。フロントの部分の動くキャラクターが気になって仕方がない様子。大好きなものを手にしたときの表情は、とても生き生きとしてワクワクに満ちた顔をしています。
最後も一緒に遊び始めましたが、それぞれ気になるパーツが違うので、もめる事なく自分の興味あることに、じっくりと集中しています。
3歳児 すみれ組 〜プニプニ?!ブニブニ?!②〜
とにかく手触りが気持ちよくて、ずーっと触っていました♡
手形もとれたよ!!
「わあー!!風船ができた」スライムの中に小さな風船を発見🎈スライムを触った時に「ぶにっ」という不思議な音がすることに気づいたお友達もいました。
「蜘蛛の巣みたいだなぁ」とにかくのびる!
おままごとの玩具も使って、自由に遊びました!!お鍋に入れたり、包丁で切ってみたり🎶思い思いの楽しみ方で思いっきり感触遊びを楽しみました。
スライムは変幻自在で簡単に形を変えることができるので、子どもたちの想像力も膨らみます!液体から固体になる不思議さ、「ひんやり冷たい」「ぷにぷに〜」とそれぞれが色んな感触を楽しんだスライム遊びになりました🥰✨
1歳児つき組 お互いの思い
水遊びをしていると…
「これー!!」
「これ、〇〇の!」
「これ、ダメー!」
と水鉄砲の取り合い。
「あ、あれ楽しそう、使ってみたい!」と思うとお友達が持っているものが欲しくなります。
でも、お友達も使っていて楽しいものは渡したくない…
そんな時は…
「〇〇ちゃん、これ使いたいんだね、楽しそうだもんね」
「〇〇ちゃん、これ楽しいからまだ使いたいんだよね」
お互いの思いを受け止めながらどうしたらいいか一緒に考えています。
「今、〇〇ちゃん使っているみたい。貸してしてみようか」
「貸してー(身振りで一生懸命伝えます…)」
「ううんー…」
「まだ、使ってるみたい。じゃあ、また後でお願いしてみようか。」
別のおもちゃで納得。少し経つと貸してくれることが多くあります。
時には…
「貸してー」
「はいー」と貸してくれることも。
「〇〇ちゃん、ありがとう。良かったね」
お互いニコニコ、嬉しそう。
これ以外にも色々な姿がありますが、このようにお友達とやりとりをしながら解決しています。
このようなやりとりの中で思い通りにならず、涙することもあります😢
泣いている声が聞こえるとナデナデ。
顔をのぞき込んだり、ナデナデしに行ってあげたり。
お友達のことをよく見て、気にかけてあげている様子が伝わってきます。
色々なおもちゃがあるとあれも、これも使ってみたい!
これは楽しいおもちゃだから、僕だけが使いたい!
とたくさんのおもちゃを抱えて遊んでいることも。
「えーこれー(使いたい!)」
「ねぇねぇ、これお友達も使いたいみたいだよ」
「はい、これ(どうぞ)」
とお友達や保育士の声を聞き、みんなでわけわけ。
みんなで使った方が楽しいもんね😊
自分の思いとお友達の思い、葛藤しながら、どうしたらいいか考えながら…一つひとつ解決しています。
楽しければもっと遊びたい、楽しそうなおもちゃがあれば使いたい!お互いの思い分かりますよね。
お互いの気持ちを汲み取りながら、その1歩先に進めるように側で見守りたいと思います。
【おまけ】
窓ガラスに水鉄砲をやっていると水遊びはお休みの子も興味津々。
外を見て、水を触ろうとしています。
中でも外でも楽しめる水遊び、まだまだたっぷり楽しもうね😊
3歳児 かぜ組 風船ふくらむかな?
今日は水遊びで思い切り遊んだ後、お部屋に風船があるので風船遊びをすることに✨
「風船どうやったらふくらむのー?」
「ふーってするとふくらむよ!」と風船に口をつけて一生懸命膨らまそうとする子どもたち!
膨らませるのに苦戦していましたが、中には諦めずに膨らませる様子も…😊
夢中で息を風船に入れていたら…、
「風船大きくなったー!」と大喜びでした👏
周りにいたお友達も「すごいね!」と大盛り上がり。
始めは「先生やって〜」だったのがお友達が風船を膨らませたのをみて「自分でやってみたい!やってみる!」とまずは自分でチャレンジしていました☺️
お友達から刺激を受けることも良い経験ですね✨
風船を膨らませたら今度は風船を投げてみたり、叩いてみたり…👍
先生と一緒にラリーをする場面も見られました!
「風船潰したらどうなるかな?」と試してみる様子も…!ぎゅーっと潰していたらパンっと風船が割れ子どもたちもびっくり!みんなで顔を見合わせ「割れちゃったねー!」と大爆笑していました😆
風船が割れるなど段々風船の数も少なくなって来た頃、風船を使いたいお友達がいると「一緒に使おう?」「使っていいよ!」と声をかける優しいかぜ組の子どもたちでした!
« ‹ 906 907 908 909 910 › »