アルバム

アルバム
4歳児そら組〜のんびりと〜
今日は夏休みをとっている家庭もあり、いつもより少ない登園人数でした。
「何をしようかな??」
「そうだ!ビリビリになっていた、おままごとコーナーの椅子を直したいな…」
準備を始めるとすぐに「一緒にやりたい!」とお手伝いにきてくれました。
水で薄めたボンドを筆で紙につけ、椅子に貼り付けていきます。
「手がベタベタしてきたなー」
端までボンドを塗るとしっかりくっつくね!
みんなが手伝ってくれたので、あっという間に真っ白な椅子!
「わぁ、すごいね」
出来上がった椅子を見て「私やってなかった…今度はやりたい!」という声も聞かれたので、また明日も続きをしようかな。
ブロックを全部出して、箱に載ってる形を作ろう!室内遊びもゆったりできるね。
暑かったので、シャワーの前に少しだけ水遊びの時間を作りました。
空に向けて水鉄砲発射!!
夏の暑さが続いて疲れも出るころです。保育園で、ご家庭で、それぞれのんびり過ごすのも良いかもしれませんね。
3歳児 すみれ組 〜プニプニ?!ブニブニ!?①〜
今日はスライムで感触遊びを楽しみました!!保育士がスライムの作り方を紹介すると興味津々で話を聞いています☺️
洗濯のりと水を混ぜて…..最後に魔法の水(ホウ砂を水で溶かしたもの)を少しずつ加えていくと….ブニブニ!!!どんどん変化する液体に子どもたちも思わず「はやく触りたーい😆」と身を乗り出してしまうほどでした。不思議だね!
出来上がったスライムはみんなで分けて遊びました。「みて!ヘビみたい〜🐍」
「びよーーーーーん」こんなに伸びる♪
だーれだ?☺️☺️
「手にくっついちゃった!!」「あれ、落ちないね」
「つめたーーい😆」
「先生見ててね〜〜」スライムの入ったカップを持ってクルクル回り始めました!「たくさん回ってもスライム落ちないでしょ〜?」スライムは回しても落ちないことを子どもたちが教えてくれました😉😉
②へ続きます。
0歳児ほし組〜久しぶりの保育園〜
今日は久しぶりに登園したお友達ばかりでした。
登園してすぐは泣いてしまう姿も見られましたが、保育者が「一緒に遊ぼう!」と誘うと、少しずつ玩具を手にし始めました。
「そうそう、こんな玩具があったなぁ」という様な表情で、果物積み木を重ねたり、角をハムハムしたりしています。
みんなで並んで、ぽっとん落としをしています。お部屋の雰囲気に慣れてきた様子で、みんな集中して遊んでいます。
外で水遊びをしているお友達が遊びに来てくれました。霧吹きを窓にかけてもらっています。
どうして濡れないのかな?不思議だね!
久しぶりの保育園は楽しかったかな?
また明日も元気に登園してね☺️
2歳児にじ組 お水遊びいっぱい!
連休開けてもげんきいっぱいのにじ組さん!
今日は夏祭りで使った金魚を使って遊びました。
やり方を覚えているようでとった金魚をいれるものと、ポイの代わりになるものを探していました!
今日は暑かったのでキリを出してみると大喜び!
数字を出してみると窓にペタペタ!
なんだか学校の授業みたいです!
「これは1!これは3!」
お話ししながら貼っていきます。
水遊びの遊び方もそれぞれあって好きな遊び方を見つけて楽しんでいます!
暑い日がこれからも続くので体調に気をつけながら楽しく遊べるようにしていきます。
おうちでもゆっくり過ごして体調を整えて元気な姿を見せてくださいね🌟
5歳児 うみ組 オリンピックは終わったけど…
朝の支度を終え、みんなで集まった際に「オリンピック終わっちゃったね。」と寂しそうにつぶやくお友達がいました。
その後、室内で遊んでいるとキッチンペーパーの芯とセロハンテープの芯で野球のような遊びをしているお友達がいました!
先生が「オリンピックで野球みた?」と尋ねると「見たよ!」話していたので、ラップの芯と新聞紙でボールとバットを作り、ホールで野球をやってみました!
最初は打つのをやってみました!
なかなか当たらず苦戦していましたが、ボールをよく見てバットを振ると当たるようになってきました!
投げるのは先生がやっていたのですが、「やってみたい!」ということだったので任せてみることに!
しかし、打つ人の後ろや手前にボールがいってしまい打つ人が困っていました。
そこで、少し簡単にして転がしてやってみることに!
すると狙ったところにボールを転がすこともできるようになり、打ちやすくもなりました!
ボールが飛んだ場所に応じて点数をつけたりもしました!
少し慣れてきたので2チームに分かれて試合をしてみました!
オリンピックの開催期間中は夏祭りの準備などで触れることがあまりできませんでしたが、子どもたちも関心があったんだなと改めて実感しました!
子どもたちの会話からスポーツにも触れる機会を作っていきたいと思います!
2歳児もも組 金魚遊び
体操をしてからにじ組テラスで水遊びをしました。
滝のように落ちる水をバケツに入れて振動を楽しんだり、金魚で遊んだりする子どもたち。
特に金魚で遊ぶ姿が多く、手で掴んでお友達と集める姿や
夏祭りのように金魚すくいを楽しむ姿など思い思いに楽しんでいましたよ!
たくさん捕まえると「みてみて♪」と嬉しそうに見せに来てくれる姿が可愛らしかったです。
夏祭りという行事の経験を通して、普段の遊びの中でも夏祭りの延長戦で楽しめるような工夫をしていきたいと思います!
乳幼児合同保育 わ、バッタがいる!
今週は暑かったですが、今日は少し涼しかったような…
「園庭で遊ぼうか!」と用意してテラスを歩いていると…
「先生、バッタがいる!!」との声。
「わ、大きなバッタがいるね」と声をかけると少しずつ後退り。
とても大きかったので少し怖かったかな。
保育士が少し近づき、「バッタさん、近くで見てみようよ」と声をかけると少し近寄り観察。
みんな触ることができず…触れる先生を呼んで、無事に捕獲。
虫かごに入れて、園庭に持っていこう。
「あっちでお兄さんたちがバッタを探してたよ」
じゃあ、お兄さんたちにも見せてあげよう!
みんなで一生懸命運んで…
最初は怖がっていた子どもたちでしたが、虫かごに入れたら安心。
近くで観察して、「おー!」とビックリ。
5歳児 うみ組 夏祭りだー🎇
今日は待ちに待った夏祭りです!
みんな気合いたっぷりでクラスTシャツに着替えました!
うみ組の夏祭りはお店を準備するところから始まります!
机や椅子を運んでお店のセッティングです!
お店の準備ができたら、いよいよ夏祭りのスタート!
お店屋さんとお客さんに分かれて楽しみました!
バスケット屋さんもボーリング屋さんもお店屋さんのみんなが盛り上げてくれていたので、お客さんのみんなもすごく楽しんでいました!
お店屋さんの景品も自分たちで作りました!
お店屋さんの後は、お神輿を担いで山車を曳きました!
「わっしょい、わっしょい!!!」という掛け声がホール中に響いてまるで本当のお祭りのようでした!
夏祭りの最後は盆踊り!
おうちでも練習してくれたお友達もいたようで踊りのキレが抜群でした👍
今日はそのままホールでお神輿と山車を囲んで食事をしました!
盛り沢山の夏祭り!
一つひとつのことを子どもたちと相談して、子どもたちが主体となってやってきました。
今日はどの場面においてもうみ組のみんなが笑顔で楽しんでいたことが印象に残っています!
今後も子どもたちが主体となって楽しめる活動を行なっていこうと思います!
4歳児そら組〜表現〜
昨日は、給食を食べながら…遊んでいるあいだ…ずっと夏まつりの話でもちきりだった子どもたち。
今朝も「お家でも、夏まつりのお話したよ!」と何人もの子が教えてくれました。
一緒に装飾を作ったり、準備をしてきて、心に残る夏まつりができたことをとても嬉しく感じました。
そんな姿を受けて、もしかしたら…と思い、『なつまつり』と書いた画用紙とクレヨンを用意しておくと、早速「これ何??」と気づいた子が尋ねてきました。
「みんなが夏まつり、すごく楽しかったって言ってたから、絵を描きたい子がいるかな??と思って」
「えっ??やりたい!」
他の場所で遊んでいた子も「やりたい!」と集まってきました。
初めての体験画に挑戦です。
ひまわり組が装飾に作っていた花火を描いて、夏まつり感を盛り上げていますね!
今回、保育士から「やる??」とは尋ねず、絵で表現したい!と思ったらできるよ。と材料を用意して置いたので、もちろん「やらない」を選んだ子もいます。
でも、少ししてからお友達の絵を見て「いいな。やりたいな」と思うかもしれません。
たくさん話をして表現する子もいるでしょう。
絵ではなく、字で表現するかもしれませんね。
楽しく盆踊りをしたことも、表現です。
ひとつのやり方にこだわらず、いくつも選択肢を用意しながら、子どもたち自身が選んだことを、どれも良い選択だね!と認め、自分たちで考えて過ごすことへとつなげていけるといいなと思います。
ホールで夏まつりをしていたうみ組から「お神輿をやるよ」と声をかけてもらったので見学にいってみました。
手をたたいて応援したり「わっしょい!」と掛け声をかけたり。「すごいなー!」「私はあのフワフワのうさぎちゃんを作りたい」憧れの眼差しで見つめていました。
盆踊りが始まると、じっとしていられず、一緒に踊りだし…
「なんだか、おそろいのTシャツきてる!」「うみ組だから、海の仲間が描いてあるのかなー」
楽しかった夏まつり。うみ組への憧れも加わって、さらに思い出深いものになったのではないかな?と思います。
4歳児ひまわり組 夏祭りの余韻…♪
「昨日楽しかったなぁ…」
昨日の夏祭りの余韻がまだまだ残っているひまわり組さん…♪
そら組さんが夏祭りの思い出画を描いていたので、ひまわり組さんも誘ってみると…「描きたい!!!」と嬉しそうに描き始めました。
みんな昨日の夏祭りのことを思い出しながら…何が楽しかったかな?何を描こうかな?と考える姿も楽しそうでした!
一人ひとり描いたものは違っていて、それぞれが描こうと思ったことを自由に表現していました。壁に作品を飾ると「花火の絵、綺麗だね」「◯◯ちゃんはバスケットの絵にしたんだね〜」と、他のお友達の作品にも興味をもち眺める姿が見られました。
そして、今日はうみ組さんの夏祭り!お神輿と山車を行うとのことだったので、応援に行ってきました。
力強く担いだり引っ張る様子を見て、ひまわり組さんも「わっしょい!わっしょい!」と応援にも力が入ります!かっこいいうみ組さんの姿に、とにかく興味津々で釘付けになっていました。
うみ組さんの盆踊りが始まると、自然と立ち上がり一緒に踊っていたひまわり組さん♪
最後はうみ組さんのお揃いのTシャツを見させてもらい、目を輝かせていました。「私はひまわりのスタンプ使いたいかな」「貝殻のTシャツ作りたい」「お神輿、同じイノシシがいい!」と、今から来年の夏祭りを楽しみにしてた子どもたち。うみ組さんのかっこいい姿を見学させてもらい、来年の夏祭りに期待をもつことができた、いい機会になりました✨みんなはどんな5歳児クラス(さくら組)になるか…楽しみです♪
« ‹ 907 908 909 910 911 › »