アルバム

アルバム
1歳児つき組 色々な経験をすることで…
今日は暑くて園庭に出られない…じゃあ、製作遊びをしようか😊
保育士がホールに材料を取りに行く時はアシスタントさんも一緒に。
保育士「ねぇねぇ、何色がいいかな?」
子ども「赤!」
保育士「赤、いいねぇ。あとは…」
子ども「青!これも!」
保育士「いいねぇ、じゃあ、これも持っていこうか♬」
子ども「うん、これも?」
保育士「持っていくのお手伝いしてくれる?」
子ども「(目をキラキラさせながら両手で…)いいよー」
保育士「ありがとう、じゃあ、行こうか😊」
一緒に材料を取りに行くと興味津々。「これとー、これと」と色々アドバイスをしてくれたり、相談すると答えてくれる様子があります。やりとりが増えてきている分、毎回ほっこり。
(この写真もとても可愛らしい姿!とホールにいた先生が撮ってくれました😊)
手型スタンプを両手で持ってお部屋に。
いつもは保育士がお部屋に持っていくものなので特別感があるんでしょうね。
後ろ姿からワクワクしている様子が伝わってきます😊
3歳児 かぜ組 夏祭り楽しかったよ!
今日は楽しみにしていた夏祭りの日!
「夏祭り楽しみだな〜!」とウキウキな気分な子どもたち。
始めはすみれ組さんと一緒にホールで盆踊り🥰
お部屋でも少しずつ練習したので踊りを覚えて踊る様子も見られました!
音楽が流れると身振り手振り一生懸命先生と笑顔いっぱいで踊っていました!
盆踊りをたくさん踊った後は、魚釣り屋さんボーリング屋さんへ!
すみれ組のお部屋には魚釣り、かぜ組にはボーリングが!
夏祭りが始まる前に、最初はどこにいくか決めていたみたいです👍
ボーリングでは、ボールをコロコロ〜っと転がしてみてピンが倒れると「やったー!」と大喜び!
ピンを全部倒したい子もいて、「転がすと倒れるよ〜!」とお友達のアドバイスで挑戦する様子も見られました☺️
魚釣りでは、磁石の釣竿を持って魚釣りに挑戦!
カニやイカ、魚などたくさん海の生き物がいっぱいいる中「どれにしようかな?」とどの魚を釣ろうか迷う姿も…👏
魚を釣る姿はとっても真剣!!
釣れたら、先生やお友達に「見てみてー!」と釣った魚を嬉しそうに見せてくれました!
中には1度に2匹も釣れたお友達もいました
廊下ではメダル屋さんもやっていて
「メダル屋さんやってますよ〜」と子どもたちにプレゼント⭐️
嬉しそうにメダルも見せてくれました☀️
もらったメダルはリュックの中にしっかりしまっていました!
看板を作ったり、ボーリングや魚釣りを先生やお友達と一緒に楽しみました!
子どもたちも「夏祭り楽しかった!」と喜んでもらい嬉しく思っています😊
0歳児ほし組〜階段上り〜
お部屋で階段のぼりをして遊びました。
1人がのぼり始めるとたくさんのお友達が階段に集まってきました。
ハイハイでのぼるお友達、慎重に一段ずつのぼっていました。
保育士と手を繋いで上り下りに挑戦するお友達も!
何度も繰り返し階段の上り下りを楽しんでいましたよ!
のぼる時は一方通行!お友達とぶつかったら危ないもんね!遊びながらお約束事も覚えていけるようにしていきたいです。
2歳児 もも組 〜楽しみな夏祭りごっこ🍧〜
明日は夏祭りごっこ。
夏祭りごっこでは色々お楽しみがありますが、そのなかにお店やさんがあります。
「明日、お祭りでおみせやさんができるよ!お買い物袋作りたいひとー?」
と保育士が尋ねると、
「つくるー!」
と元気にこたえた子どもたち。
そこでみんなでお買い物袋をつくることにしました。
「〇〇はー、くろー♪」
「ピンクがいいー!」
自分の好きな色を思いおもいに選んで、袋にお絵かき。
お気に入りの色は念入りに塗ったり、色々な色を重ねて塗ったりと楽しみました。
夏の風物詩、風鈴も作ります。
風鈴の下の部分はみんなでいろんな色の画用紙に、クーピーでお絵かき🖍
上の部分は水性ペンで塗っていきます。
「〇〇ちゃんはねー、この色がいい!」
「先生、できたー!!」
制作の後はお祭り気分をもったいないばあさん音頭の踊りで楽しみました♪
そしてホールでお兄さんお姉さんたちに踊りを教えてもらって、目一杯楽しみました♪
明日は楽しみな夏祭りごっこ。
明日への期待を膨らませ、お祭り気分を味わって楽しんでいきたいと思います!
0歳児こすもす組 じっくりと楽しんでいます!
今日は、残念ながら警戒アラートがなってしまい水あそびは中止となりました。
沐浴をして遊ぶ前に、室内で過ごした後にホールに行きました。室内での過ごし方も、月齢の近いお友達同士で真似っこをして本当によく遊ぶようになりました。その時には一緒に遊んでいなくても、その姿をしっかり見ているので、後で真似をしていたり刺激を受け合っています。楽しそう、やってみたいな気持ちから、できたときの満足感を得てそれが次の意欲につながったり、自信に繋がります。
こんなに狭いテーブルの下にも、競い合うように身体を入れて入っていきます。
“自分が”という気持ちが、負けないぞという気持ちになっていくのでしょうね。
顔を出すと満足げです。狭い場所に入り、危ないと止めてしまいがちな遊び方ですが、やってみたい気持ちを尊重してあげたいですね。子どもの姿から次を予測して、危険のないようにあそばせてあげたいですね。
1歳2ヶ月をすぎて、パズルで遊ぶようになりました。仕組みは理解しているようで、型にはめようとじっくりと集中できるようになってきました。
どこで遊ぶのにもマイペースを崩さず、思いのままに遊んでいます。段の上にしゃがみ後ろにひっくり返らないか心配になりますが、体のバランスを上手に取れるようになってきて、随分と安心して見守れるようになりました。
歩くことが上手になってきて、階段を上がるスピードも速くなり、腕や足腰も随分としっかりしてきました。
階段を降りることを怖がらなくなってきました。それだけ、自分の身体の使い方を知って上手に扱えるようになってきたのですね。
2歳児クラスにじ組 明日が楽しみだね😄
今日は外が暑かったので、お部屋でのんびり過ごしました。
積み木を並べてドミノ倒し。
「次は数字の2作って。」
こっちではアイス屋さんが大忙し💦
何アイスがいいですか🍨
えっとーバナナ味ください🍌
もも組さんとホールで盆踊りをしていると。
4歳のお友だちが来てくれて、一緒に踊ってくれました🎶
賑やかで、本当のお祭りみたいだったね🏮
ご飯の前はお祭りの絵本を見ました。
『お祭り』と聞いてもまだ、どんな物かピンとこないようですが、楽しみにしているようです😄
1歳児たんぽぽ組 夏だ!祭りだ!
今週は夏祭りウィーク!
お部屋にかき氷🍧を飾って。。。
今日は水風船&アヒルすくい屋さんがオープンです!
お祭りのBGMも流れて、お祭りムードを盛り上げます✨
「いらっしゃい!いらっしゃい!」の呼び込みの声に誘われてみんな集まってきます。
お椀、レンゲ、しゃもじ、フライパン、お皿、どれを使ってすくったらすくいやすいかな?
しゃもじはツルツル滑ってちょっと難しそう!
レンゲでそっとそっと。。。
あっという間にお皿は山盛り!
すごい集中力です!たくさんお皿を並べて次から次へとすくっています。
水風船のプニプニした感触も、何だか気持ち良い〜!
遊びながら、考え、指先を使い、感触を楽しんで、五感をフルに使っています!
夏祭りウィーク、次はどんなお楽しみが待っているかな?
4歳児そら組〜夏まつりに向けて〜
今週の木曜日はいよいよ夏まつり。装飾作りや盆踊りを通して、夏まつりを楽しみに待つ子どもたち。
今日は朝から気温が上がって、長い間は外にいられそうになかった為、もっとお祭り気分を盛り上げる装飾作りをしました。
↓線も引いていないところを、まっすぐ切れるようになりましたね。切る幅も同じくらいだったのには、ビックリです!!
できあがったのは、ちょうちんでした!
廊下に飾りつけて、雰囲気を盛り上げたいと思います。
「オレの作ったやつあった!」
「オレのはどこかな?」
「おいしそうで食べたくなっちゃうよ」
『夏まつり』と聞いて、子どもたちがイメージしたものを、ひまわり組と一緒に作ってすだれに飾りました。
自分たちで夏まつりに向けて環境を作っていく楽しさを知り、その思いがきっと来年のお神輿や山車作りへとつながっていくことと思います。
4歳児ひまわり組 「な」がつく可愛いものな〜んだ?
うみ組さんにワードスナイパーというカードゲームがあるのですが、そのカードゲームが最近お気に入りなひまわり組さん。
ルールは、お題から連想された物を引いたカードの頭文字で答える…というゲームなのですが、今日はみんなで挑戦してみました!
保育士「”か”から始まる”小さいもの”何があるかな?」
子ども「亀!」
子ども「カメレオン」
子ども「カニ」
と、様々な”か”から始まる言葉を言っていた子どもたち。
保育士「もっともっと小さいもの、あると思うんだよな〜。夏にでてくる虫で…」
子ども「蚊!!」
と、大盛り上がり♪
次のお題は”な”から始まる”かわいいもの”
子ども「なす!」
子ども「なめこ!」
子ども「え〜可愛いのかな〜?」
子ども「な◯ちゃん(お姉ちゃんのお名前)」
子ども「会ったことないからわからないな〜」
と、なかなかしっくりくる答えが見つからず…
とりあえずみんなで”な”のつく言葉をたくさん言い合い、その中から一番可愛いものを決めることにしました!
様々な言葉がでてきて、”な◯ちゃん”と”なのはな”で決まりました。
ついついお題が優先してしまい、頭文字を無視して答えてしまったり、頭文字は合ってるけどお題に沿っていなかったり、お題の基準が難しかったり…みんなよ〜く考え集中してゲームを楽しんでいました!頭文字から言葉を考えるのは簡単ですが、連想しなくてはいけないので大人でも思いつかないことも…。ゲームを通して語彙力が育つだけでなく、みんなで意見や考えを出し合ったりお友達の話を聞いたりする機会にもなりました。これからと子どもたちの様子に合わせながら、しばらく続けていこうと思います。
日中は日差しが強かったので、少しの間でしたが水遊びも楽しみました!
水風船を用意すると、感触を楽しんだあとは割って楽しむかと思いきや…赤ちゃんの卵に見立て大切にする姿が♪可愛らしい遊びに微笑ましい気持ちになりました。
0歳児ほし組 〜お部屋でゆったりと〜
今日はお部屋で過ごしました。
久しぶりのトンネルです♪
始めは少し戸惑っていましたが、1人が入ると、みんな続々と中へ。
出たり入ったり、中で止まってトンネル内の景色を楽しんだり、前回よりもリラックスして遊べました!
月齢の低いお友達は、2人で一緒に手押し車に付いている玩具で遊んでいます。
カンガルーを引っ張ったり、クルクル回すと絵が変わる筒を熱心に回したり、楽しんでいました。
今日から離乳食が始まったお友達もいます。保育園のご飯の味はどうだったかな?少しずつ、慣れていってもらえると嬉しいです。
今日はそれぞれのペースで、ゆったりと過ごしました☺️
« ‹ 911 912 913 914 915 › »