アルバム

アルバム
3歳児 すみれ組 〜いよいよ明日は〜
明日はいよいよみんなが楽しみにしている夏祭りの日☺️✨せっかくなのでお部屋もかわいく飾りつけ♪「11匹のねこだー!」「かわいいねえ」セロハンテープも自分で✨あんまり長すぎるとぐしゃぐしゃに….「短く切ったらいいんだ」「あれー、丸まっちゃった〜」と保育士と試行錯誤しながら何度も挑戦していました。
「どこに貼ろうかな〜?」と一生懸命悩みながら子どもたちの好きな場所に飾りつけ☺️
窓ガラスには、絵本に出てくる恐竜のジャブがいっぱい🦖
園庭は暑かったので、テラスの下で水遊びをしました。魚を水鉄砲で狙って落とせるかな??
お友達と協力してこんなにたくさん魚をゲット🐟とった魚はバケツに入れて、そのままごっこ遊びへ。
みんなが楽しく遊んでいるときに、またまた11匹のねこたちからお手紙が届きました✉️今回は看板を作ってくれたお礼のお手紙。「素敵な看板を作ってくれてありがとう!とっても嬉しいニャゴ♪」とねこたちからのお礼の言葉を聞くと、キラキラ笑顔の子どもたち。ねこさんたち喜んでくれてよかったね💗今後も子どもたちのお話の世界観を大切にしていきたいです。より一層明日の夏祭りが楽しみになったすみれ組さんです。
iPodから送信
1歳児つき組 子どもたちの変化
お部屋でオバケ作り👻をしていた時の場面…
目や口を自分で貼るのですが、テープがうまく剥がせない!
保育士に向かて、手を伸ばし「やってー」とアピール。
「手伝って、やってって言うんだよ」と声をかけると「やって!」と…保育士が「どうぞ」とテープを剥がすと嬉しそう。そのやりとりを見ていた子たちも「やってー!」と言葉で伝えてくれる様子も見れました。
もちろん、身振りで自分の思いを伝えてくれることも多く、伝わりますし、嬉しいですが、言葉でのやりとりも本当に増えてきたなぁと感じる場面でした😊
子どもの思いを汲み取り、受け止めながら、保育士が言葉にして伝えることの大切さを感じます。
(オバケ作りに必死でその場面は写真にとれず…ごめんなさい💦)
今日は改めて見通しをもって過ごすことができるようになっているなぁと感じたことがもう一つ。
暑かったのでテラスでお水遊びをしたみんな。
シャワーを浴びてスッキリ!
いつもシャワーが終わると保育士がお食事の準備を始めます。今までであればお食事の準備中、みんなはおもちゃに夢中。「ご飯食べに行こう!」と誘っても「今はおもちゃで…😊」という感じでした。
でも、最近はシャワーを浴びると椅子に座っていたり、お食事のワゴンが来ると遊ぶのをやめて、椅子に座ったり…「あ、ご飯が始まる!」「お腹空いたからご飯食べよう!」と感じていてくれてるのかな。
みんなが自然と座り、ご飯が始まることも多くなりました。
「見て、ピカピカ✨」
水遊びで体をたくさん動かしているからかモリモリ!
「美味しい😊」という言葉が多く聞こえてくるお食事タイムです。
1歳児たんぽぽ組 テラスでシャボン玉
今日も暑い一日でしたね!
お水遊びをしながら、テラスにシャボン玉を出すことにしました。
上手にシャボン玉作れるかな?
前にも何度かやった事があるので、もうやり方は分かっていますが。。。
なかなか上手にシャボン玉になりません。
どうやるとフワフワシャボン玉がとぶかなぁ??
保育士が大きなシャボン玉を飛ばすと
「わぁー!」
と、シャボン玉の飛んでいく様子を見ています。
「ふぅー。。。ふぅー。。。」と息を吹きかけてシャボン玉を作ろうとしたり
飛んできた大きなシャボン玉を両手でつかもうとしたり。
シャボン玉も不思議がいっぱい!!
なぜかな?どうしてかな?どうやったら上手にできるのかな?
何度もやりながらいろいろな事を習得していく子どもたちに日々感動をもらっています!
明日はどんな発見があるかな?
5歳児 うみ組 久しぶりだけど…
今週末が夏祭りです!
お神輿・山車作りも終わったので盆踊りをホールでやってみました!
円を回りながら踊ってみましたが、久しぶりだったこともあり、前の人にぶつかったり、歩きながら踊るのが難しいお友達がいました!また、振りも少し忘れてしまっているお友達もいたのでもう一度先生から振りを教わり、やってみることに!
振りを教えてもらったことで思い出したようで「あーこうか!」と言いながら踊っていました!
円を回りながら踊ることもまた慣れてきたようでした!
お家の人に見てもらうことがみんなのモチベーションに繋がっているようです!
クラスに戻り、自由遊びの中で看板作りを手伝ってくれるお友達がいました!
ボーリングをやるので看板にもボーリングの絵が描いてありました!
お神輿・山車作りをメインで進めてきたのでお店の準備はできる範囲で子どもたちと相談しながらやっていこうと思います!
2歳児クラスにじ組 久しぶりの水遊び😃🎵
夏祭りに飾る風鈴を作りました🎐
紙にクレヨンで🖍お絵描き。
画用紙もクレヨンも好きな色を選んだよ。
マーカーで色を付けてから・・・
自分のマークのシールを貼ったよ。
「これ、誰のマークかな?」
「◯◯くんの!」
「ぼくの!」
お友だちのマークもしっかり覚えています。
流れてくる滝の水をペットボトルやビニール袋に汲んで、絵の具を入れたら・・・
たくさん入ったね🎶
手で触ったり、踏んだり、枕にして水の感触を味わいました。
モニョモニョして気持ちいいね😊
今日からみんな復活‼️
今週も楽しく遊ぼうね😃
3歳児かぜ組 もんもんびゃっこから2通目のお手紙
今日は絶好の水遊び日和でしたね。
朝一番にテラスに出て水遊びを楽しみました。
みんなの大好きな水遊び玩具のひとつにペットボトル噴水があるのですが、水の勢いを強くするとホースから抜けてしまうという問題が…。
どうすれば抜けないかと試行錯誤しながら考える子どもたち。
自分たちであれやこれやと考えながら色々試していました。
最後は先生に「ここにテープを貼って(巻いて)!」と頼んで無事解決!
豪快な噴水を楽しみました。
目標を達成するために自分で考え、トライ&エラーを繰り返しながら子どもたちの遊びは作られています。
お部屋に戻ると、なんとまたもんもんびゃっこからのお手紙が!
気付いた友達がみんなを集めてくれたので、さっそく読んでみることにしました。
お手紙には看板のお礼と、明日の夏祭りのためにお部屋の飾りつけをしてねという内容が書かれていました。
さっそくみんなで「もんもんびゃっこたちの写真」を部屋中に飾り付けました。
飾りつけに使ったのは、看板づくりでも使用したセロハンテープ。
「下に向かって引っ張るんだよ」と使い方のコツを教えると、上手にテープを切り離していました。
こうやって遊びの中で自然と道具の使い方に慣れていけるといいですね。
飾りつけはそれぞれが自由なところに。
先生や友達と同じところがいい子もいれば、オリジナリティ溢れるところに貼る子も。
全ての子どもの発想を否定せず、それぞれの個性を受け止めていきたいです。
みんなのおかげでお部屋は賑やかに飾り付けられました。
明日の夏祭り楽しみですね☆
今日から新入園児が来てくれました。
お名前は玄関前に掲示していますので、ご確認お願いいたします。
2歳児もも組 ペンを使って。
にじ組のお友達とすっかり仲良くなり朝から一緒に遊ぶ微笑ましい姿がよくみられました。
朝のおやつ後にペットボトルとペンを使って製作遊びをしました。
ペンのフタを開けるのに苦戦はしていたものの、コツを掴めばあっという間に開け閉めが出来るようになる子どもたちの成長の早さにいつも驚かされます。
「あか!」「ピンクがいい!」など色の名前を言ったり、お友達と会話を楽しんだりしながら、少し描きづらいペットボトルにもお絵かきをしました。
これは何になるかな?楽しみですね♪
お部屋でたくさん遊んだ後は久しぶりに水遊びもしました。温かい水も冷たい水もどっちも楽しめるようになりました!
今日まで自宅での保育にご協力ありがとうございました。明日、元気なもも組の子どもたちに会えるのを心待ちにしています!引き続き、保育園でもお家でも感染症に気をつけながら夏を楽しく過ごして行きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
0歳児こすもす組〜のんびり〜
今日は水あそびをしました。
お水をパシャパシャしたり、バケツやジョウロに入れたお水を自分で身体に掛けてあそんでいました。
シャワーでお水をかけるととっても気持ち良さそうでした。
お部屋の中では、自分が遊んでいたおもちゃで一緒に遊んで欲しく、「一緒にやろ!!」と同じおもちゃを渡して仲良く走らせてあそんだり、
お友達と大笑いをしながら、手遊びを真似してやりたのしそうでした。
乳幼児合同保育 異年齢児交流での姿
「今日、赤ちゃんに優しくしてあげる!」と年下の子を気にかけるような声かけが聞こえてきました。
「そうだね、嬉しいと思う!」
「あ、鼻水が出てるよ」
年下の子の様子を見て、気にかけてくれている様子。
このような様子を見ているととても嬉しい温かい気持ちになりますね。
園庭に行こう!となると…
「一緒に行こうか」と手をつないで一緒に準備。
少し寂しい気持ちで泣いていたお友達も「一緒に行くー」と笑顔に😊
園庭でも一緒に遊ぶ姿が♪
安心できる存在だからこそ、安心して自分の好きな遊びを見つけられるんだと思います。
お兄さん・お姉さんが持ってきたお水を一緒に使ってみたり、遊び方を真似したり…
お水を出したいときはお兄さん・お姉さんのところに行くと出してくれるもんね。
土曜日は異年齢児で過ごす時間が多く、自然に一緒に遊ぶ姿が見られます。
寂しい気持ちになっていてもお兄さん・お姉さんがいると自然に遊びに入れたり…なんて姿も見られます。
お互いが色々なことを吸収できる機会を大切にしていきたいと思います。
0歳児ほし組〜今日も元気に〜
今日はお部屋で過ごしました。
オーボールを追いかけて、トンネルの中へ。保育者が反対側から「いないいないばあ!」と声を掛けるとニッコリ笑顔を見せてくれました。
遊んだ後は、お昼ご飯です。
大きなお口でパクン。
よく遊んで、よく食べて、今日も元気に過ごしました☺️
« ‹ 912 913 914 915 916 › »