アルバム

アルバム
4、5歳児合同保育 思いきり夏を感じて!
今日は3クラス合同で水遊びを楽しみました。新しく幼児さん用に用意した、水鉄砲が大人気!大騒ぎで水鉄砲で水の掛け合いが始まりました🔫
お友達だち同士で追いかけっこのように水を掛けあったり、水がどこまで飛ぶか挑戦したり…水鉄砲を使った遊びを思いきり楽しんでいました。
こちらでは、水がかからないようマルチパーツやビールケースを使ってバリケードを作っているお友達も!
保育士との水の掛け合いでは、子どもたちは協力してみんなで向かっていました…!それならば、保育士はシャワーで!子どもたちのパワーはすごいです💪
砂場でも水道の水を使って、豪快に遊んでいました!水道から激しく水が降ってきて、「雨だ〜!」と大喜びです。
ゆったりと水遊びを楽しみたいお友達は、少し離れたところでタライのお水に触れて遊びました♪
うみ組さんは久しぶりの水遊びだったのもあり、大喜びで水に触れて楽しんでいました!
そら・ひまわり組さんは、水鉄砲を使いこなせるようになり、スナイパーのように遠くを狙う姿も…。今度は水の掛け合いっこだけでなく、的当てを用意して遊べるようにしたいと思います。
水遊びで豪快に遊ぶことができ、満足した様子だった子どもたち。さらに給食は大好きなスイカで、たくさん夏を感じた1日となりました🍉
0歳児ほし組〜
今日もお部屋でのんびりと過ごしました。
お友達の間をぬうように、ずり這いで移動をして遊んでいました。高月齢のお友達が遊んでいたぽっとん落としのチェーンを見つけて、嬉しそうに手で持っていました。一緒に遊んでいる思いだったかな!?
離乳食をとても美味しそうに食べていました。『自分で食べるよ』と言わんばかりに一度お皿を持つと離さないくらい、食べる意欲満々でした。
お座りの姿勢が嬉しい様子でニコニコです。オーボールを上手に握って、音を出して楽しんでいましたよ!
お昼寝の前に沐浴をしてサッパリしてから入眠となりました💤
1歳児たんぽぽ組〜いつのまにかいろんなことが〜
水遊びの前に盆踊りを踊りました!
人気なのは「もったいない音頭」
腰を曲げ、手を腰に当てる「おばあさんポーズ」がとっても上手で可愛いですね!
来週は、夏祭りウィークなので、お祭り気分を味わいたいと思います!
リュックサックにくまのぬいぐるみを入れて、抱っこしています。
こちらはおんぶ!
まるで小さなお母さんですね!
最近、人形を優しく抱っこしたり、寝かせてトントンしたりする姿がチラホラ見られます。
愛情をもって、お世話をしたり、接する気持ちが、どんどん育ってきていますね!
それも、自分が愛されてるという実感があるからこそ、相手や物にも同じように可愛がることができるのですね!
おままごとのお皿の柄を指差して、「あか!」「あお!」と色を言っていました。
「紫」「オレンジ」などの認識は、まだ難しかったりさますが、色と名前が少しずつ一致してきています!
お水遊びも楽しみました。
ペットボトルにお水を入れて
水車にかけています!
クルクル回ると満面の笑みで、保育士に喜びを伝えてくれました!
⭐️の奥では、なんとも言えない表情をしています。
理由は、おもちゃでお水をすくって飲もうとしていたところを、保育士に見つかったから‥!
まだまだいろんなものをお口に入れたい月齢ですが、保育士と目が合い、そーっとおもちゃをおろしていました。
保育士が何も言わなくても「あ、見られた‥」と気まずそうにしていました。
ただ、「だめ!」と制止するのではなく、「飲むとお腹痛くなるよ」など、きちんと理由を伝えるようにしています。
少しずつ、やっていいことかどうかの判断ができるようになり、理由もわかりやすく、繰り返し伝えていきます。
バケツをお椅子にして座っていました。
おもちゃの使い方は無限ですね!
どうやって使うものか知っているものも、知らないものも、自分たちで使い方を考えて遊んでいます。
水道で遊んでいたかと思うと、床に飛び散ったお水を自分で拭いていました!
そんな事も気が付きできるようになったんだなーと、日々成長を感じますね。
0歳児こすもす組〜お友達との関わり〜
朝からとっても仲良しな2人!
「おてて繋ごう!」と近づいていき、手を繋ごうとしていました。
「あれ?なんかおかしいなぁ〜」と何回も手を繋ぎ直して
「あっ!やっと繋げた!!」と嬉しそうに手を繋ぎ歩いていました。
その後、お友達がおもちゃを頭に乗せていると真似っこ!お友達の様子をよーくみてみんなで真似っこしていました。
3歳児 すみれ組 〜好きな遊び〜
新聞紙をぐしゃぐしゃ丸めて….ぎゅっぎゅっ♪「おにぎりみたい」「ボールになってきたー!」何ができるかな?
普段なかなかじっくりみない新聞紙に「なにがかいてあるんだろう?」と広げ観察する子もいました🗞文字にも興味が出てきた子どもたちは、「なんてかいてあるんだろう?」「この字みたことあるよ」と文字探し。野球の記事を見つけると「野球だー!!」「パパがやってるよ」と一生懸命教えてくれたお友達もいましたよ☺️☺️
「先生!新聞紙っていい匂いがするんだね💗」と保育士にも匂いを嗅がせてくれました。大人は普段よく手にする新聞紙も、子どもたちにとっては魅力がたくさん詰まった紙なんだなぁと思いました!
丸めた新聞紙はセロテープで折り紙を貼って…夏にぴったりのあまーい物に変身します🍦セロテープの使い方もよく覚えていました!
園庭に出ると、虫探しや水遊びなどそれぞれが好きな遊びを思いっきり楽しみました。最近よく遊びにきてくれるトカゲ🦎
お姉さんたちと一緒に虫探し!お姉さんたちは色んなことを教えてくれます。
砂場は……豪快に水遊び😆かわいらしいワニがたくさん出没していました🐊笑
子どもたちが自分の好きな遊びを自分で選択して思いっきり遊べる環境をこれからも大切にしていきたいです。
3歳児かぜ組 看板完成!!
今日はいよいよ看板を完成させる日です!
月曜日にみんなで飾りつけした看板を、段ボールの台紙に貼り付けます。
指や手のひらを使って段ボールにぬりぬり…
台紙は大きいので、なかなか全て塗るのは大変。みんな無心で塗っていました。
ボンドを塗り終わったら模造紙をみんなで持って…
ゆっくり息を合わせながら、台紙の上へ…。
みんなで力を合わせた看板づくり、ついに完成ました!!
「看板できたことをもんもんびゃっこに報告しなきゃ!」
ということで、園庭に看板を持っていき、空から見ているかもしれないもんもんびゃっこに向かって
「看板できたよー!!!」
とみんなで叫びました。
かぜ組になって初めてみんなで協力して取り組んだ看板づくり。
参加の仕方はそれぞれのペースに合わせながら、子どもたちが楽しんでくれることを再優先に行ってきました。
友達と一緒に成し遂げるということの楽しさを少しでも感じてくれていたら嬉しいです。
もうすぐ夏まつり本番!みんなで楽しもうね。
2歳児クラス にじ・もも組
今日もにじ・もも組で一緒に遊びました♪
おままごとをしていた子どもたちのためにシートを張りはじめると、何が始まるんだろう?とワクワクする子どもたち。
「何してるのー?」
と保育士にたずねて保育士の動きを見まもります👀
そして…完成!!⛺️✨
出来たのはテントでした!
さっそくみんなで入り込むと、みんなが食べ物やお皿を持ち寄って、
「どうぞー♪」
「持ってきたよー♪」
とまるでキャンプのよう。
テントからは細い道が出ていて、その先はダンボールのトンネルにつながっていました!
テントでの遊びを終えると、近くにあったひも通しのひもを使って、「お腹を見せてくださーい」とお医者さん役をする子を発見。これはチャンス…!!
と、さっそくスズランテープと紙コップで聴診器をつくるとみんなでお医者さんごっこが始まりました。
「おなかが痛いよー」
保育士の訴えに、たくさんのお医者さんが駆けつけてくれました。
「おくすりでーす」
「アイスでーす♪」
「まだ痛いですかー?」
としっかり診察してくれました。
さらに子どもたち自身で椅子を並べはじめて、ちゃんとした診察室も完成!
お医者さんにかかった時のことをしっかり覚えて遊びに取り入れて遊ぶ子どもたち、本当に色々なことをよく見ていています。
子どもたちの姿から遊びの環境を整えることで、子どもたち自身がさらに遊びを作っていく姿に成長を感じました。
これからも子どもたち自身が遊びを広げられるようにしていきたいです。
1歳児つき組 音がする…?
今日もテラスで水遊び♬
昨日から仲間入りしたアイスキューブやうさぎさんのおもちゃが大人気。
レンゲやおたまですくったり、バケツごと入れる様子も。
おたまで水をすくうにはそーっと…
少しずつですが、何回もやればいっぱいに。
4歳児そら・ひまわり組 制作のあとは…!
今日も夏祭りの準備を行いました。昨日行っていたのもあり、自分たちですすんで行えるお友達が多かったです!
「何味のたこ焼きにしようかな?」
「フルーツソースをかけよう!」
と、ソースだけでなく一人ひとり好みのたこ焼き作りを楽しむ姿も♪
景品の折り紙もこんなにたくさんできました!キラキラ折り紙で特別感があって夏祭りの景品というのもあり、子どもたちも丁寧に大切に折る姿が見られました✨
夏祭りの準備のあとは、楽しみにしていた水遊び!新しい水鉄砲に大喜びで遊び始めていました🔫
お友達や保育士と水かけ合戦が始まり、今日も全身びしょ濡れになって楽しみました♪
夏祭りの準備で、制作に集中したことで水遊びでは豪快に水に触れ身体を動かして楽しむ姿が見られました!
これからも子どもたちの様子に合わせ、夏祭りに対して気持ちが向けるよう、自由遊びの時間も大切にしながら取り組んでいきたいです。
1歳児たんぽぽ組〜夢中で遊ぶ〜
お友達と遊ぶのが楽しい様で、お互いの動きを真似て遊んでいます。
最近のブームは「寝たふり」です。
お布団でも、お椅子に座っていても、誰か1人がバタン!と倒れると、周りのお友達も一緒にゴローンと目を閉じて寝たふりをしています!
保育士が声を掛けても目を開けない様に、ぎゅーっとつむっています!
なのに、口元はニヤニヤ‥。
とっても可愛い寝たふりです!
木製のパズルも人気です。
少しずつサイズが違う型に「くるくる!」と、回転させながら合う向きを探しながら集中して楽しんでいます。
テラスではチャプチャプお水遊び!
とっても気持ちが良さそう!
チャプチャプでは満足できないお友達は、シャワーでダイナミックに遊んでいます。
レバーを動かせばお水が出たり止まったりすることを覚え、お友達がシャワーを浴びている時に、突然お湯が止まる!なんてことも度々あります!
遊びの中で、様々な生活に必要なことを観察して覚えていき、自分たちでもできるようになってきましたね!
ペットボトルをタライに落とすと水しぶきがあがります!
普段お顔にお水がかかるのを泣いて嫌がるお友達ですが、この時はへっちゃら!
水しぶきが飛ぶ仕組みを知り、顔にかかるのも気にならないほど夢中になっていたんですね!
様々な体験をする中で、子どもたちの夢中になれることを、もっともーっと増やしていきたいです!
« ‹ 914 915 916 917 918 › »