アルバム

アルバム
3歳児 すみれ 〜たくさん遊んで〜
今日も裸足になって園庭へ!!砂場には川のようなものができていました。さっそく裸足になって遊んでいた子どもたちです😆「裸足気持ちいい〜!」「水の中に座ってもいい?」とワクワク💞
テラスの前では水遊び。ホースの主導権はいつのまにか子どもに…..あちこち動くホースでびっしょりになっていた子どもたち。「次はかして?」「じゃあちょっと待っててね」とホースも仲良く順番こ😉
「先生みてこぶじいさん!」水が入っているペットボトルが顎にくっついちゃった?!不思議だね〜!!
「じゃあ僕はひげじいさん!」
園庭では鉄棒やスーパーネットなど身体をたくさん使った遊びも上手になってきました!「わたし大きくなったから鉄棒できるよ」「小さい時はできなかったけど大きくなったからできる」とできるようになったことを喜んでいます。
疲れたらマットを敷いて休憩。ステキなベッドができていました☺️☺️
たくさん遊んでシャワーを浴びてスッキリ✨給食はみんなが大好きな唐揚げ。モリモリ食べて元気に過ごしたいですね。
2歳児クラスにじ・もも組
今日も合同で過ごしました🎵
すっかり仲良しになって一緒に遊んだりお話ししています😃
初めてのマーカーでのお絵かき、好きな色で描きました。
◯を描くのが上手になったね😃
ホールではたくさん身体を動かして遊びました。
バランスをとるのも上手になって、スタスタ歩く姿も🚶♂️
「みててね〜!」
クルクル回って目が回りそう🌀
玉入れ遊びもしたよ⚪️🔴
「こうやって投げて入れるんだよ。」
先生がやっているのを見て、やり方が分かってきたようです。
今日は初めての遊びが色々と出来て、積極的に遊びに参加していました🎶
みんなで遊ぶって楽しいね😝
3歳児かぜ組 失敗を繰り返しながら
園庭には砂場があるのですが、時が経つと段々と砂が流れ出て減ってきてしまうので、定期的に砂の補充を行います。
最近補充したばかりの砂場には砂がたくさん!
思わず大人でも遊びたくなってしまいます。
これは昨日の夕方の様子ですが、4.5歳児クラスの友達と一緒に自分たちの身長と同じくらいの大きなヤマを作っていました。
トンネルも掘って、中に水を入れたり、年齢を超えてみんなで協力し、大工事を成功させていました。
昨日の夕方の楽しい記憶が残っていたのか、今日も園庭に出ると砂場遊びが盛り上がりました。
水でできた川にバスマットをかけて、橋を作っています。
バスマットの隙間から水が溢れてこないように、砂でカバー。
いつの間にか砂で全面覆われて、バスマットは見えなくなってしまうほど。
でも水が染みてこないという目的は達成され、立派な橋が完成しました!
自分たちの願いを叶えるためにどうすればよいか考え、失敗を繰り返しながら試行錯誤し、友達と協力しながら目的を達成する。これは大人になってからも仕事で、プライベートで、いつでも必要な力です。そんなことを子どもたちは遊びの中で繰り返しているのですね。
楽しく遊びながら生きる力を育んでいる子どもたちの姿を、今日も頼もしく感じます。
0歳児ほし組〜楽しいね♪〜
台風も去り、今日は気持ちの良い晴れ模様☀️テラスに出て水遊びをしました。
保育士がシャワーでお水を出すと、手を出してお水の感触を楽しんでいました。
自分でカップやバケツに水を入れてお水をジャバー!豪快に飛び散る水しぶきに大喜びでした! 少しずつお水遊びにも慣れてきて楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになりました。
1歳児つき組 オバケコーナーを広げたら…?
今日も人数が少ないのゆっくりと…
何しようか…最近大好きなオバケさん。オバケコーナーを増やせないかなと少し変更。
何をしたら楽しめるかなぁ。
まずは追加でオバケ作り。両面テープを剥がすのもどんどん上手になり、スムーズに。
「目!」「口!」と目や口の場所を意識している様子。
オバケコーナーはこんな感じに…
黒い模造紙を貼り、お絵描きを楽しめるようにしました。お絵かきを楽しみながら「おばけなんてないさ」の絵本の世界観を楽しめたらいいなと思っています。
ここのオバケコーナーがどんな風に変身していくのか楽しみ😊
次は何を追加していこうか考えながら一緒に遊びたいと思います。
4歳児そら組ひまわり組 夏祭りに向けて!
今まで夏祭りに向けてどんなことを行なっていくか子どもたちと話し合ってきましたが、本日より装飾や景品作りが始まりました!
子どもたちが夏祭りをイメージし、作ってみたい物に合わせ保育士が様々な素材を用意すると、すぐに興味を示していました♪保育士が見本を作ると、「りんご飴だ!」「たこ焼き本物みた〜い」「とうもろこし美味しそう…」とわくわくした様子で制作にとりかかりました。
夏祭りは4歳児合同で行うので、準備も一緒に協力して取り組みます♪
細かい作業も保育士に手伝ってもらうと、その後一人で挑戦する姿も見られました。
夢中になってとりかかっていたので、あっという間に時間が過ぎ去っていて、「まだやりたい〜」「夏祭り早くやりたいね」との声も♪夏祭りを楽しみに、積極的に取り組んでいた子どもたちです。
大好きな盆踊りも少しずつ覚えてきて、元気に踊っていました♪
今週、子どもたちの様子や時間をみて、夏祭りに向けて4歳児で協力して取り組んでいきたいと思います♪どんな夏祭りになるのか…今からとても楽しみです!
3歳児 すみれ組 〜どうしてかな?〜
今日は身体測定の後、ナースが手洗いやマスクのお話をしてくれました😷どうして手を洗うのかな?どうしてマスクをするのかな?と聞かれると、よーく考えていた子どもたちです。
お話を聞いたあとは、しまじろうのシールワーク。バイキンに石鹸のシールをペタペタ♪「バイキンいなくなったー!」マスクのお話を聞いたら本当につけたくなっちゃうね😷保育園のマスクをあげると「先生とおんなじ!」と嬉しそうにつけていましたよ。生活にも慣れてきて、手洗いも雑になりがち….。改めて手洗いの大切さを知り、丁寧に行えるようにしたいきたいですね。
楽しいお話を聞いたあと、お部屋に現れたのは….冷たーくて気持ちのいい氷!「重いね!」「すっごい冷たい😆」とひんやりする感触を味わっていました。タライの中をツルツル滑るー!!
「先生!手冷たいよー!ほら」みんなから冷や冷や攻撃を受けました🍧笑
雨が止んでいるうちに園庭へ。かぜぐみさんと一緒に水遊びも楽しみました☺️氷に水をいれると…..「あれ?!氷なくなった」と不思議そう。氷に水をかけると溶けちゃうことを学んだ子どもたちです。夏ならではの遊びを楽しみながらも、どうして?と子どもたちで考えたり、発見を楽しめるような経験も大切にしていきたいです。
0歳児ほし組〜初めてのボールプール〜
今日は午前中、雨が降っていたので、お部屋で遊びました。
これは何だろう?
プールみたいだけど、何も入っていないね。
おや?袋の中に何か入ってるね。
手でつかんで投げてみよう!
プールにボールを入れてみると、
ボールをかき混ぜたり、ボールをつかんで外に投げたり、楽しく遊んでいます。
低月齢のお友達も、保育者がボールを手に乗せて、一緒に楽しみました。
初めてのボールプール、とっても楽しかったね!しばらくはお部屋に置いて、もっと楽しみたいと思います😁
0歳児こすもす組〜一緒に〜
今日は雨が降っていて水あそびが出来なかったのでお部屋の中で遊びました。
お互い別々な所で遊んでいても気づいたら仲良く同じおもちゃで遊んでいます。
チェーンを一生懸命穴の中に入れようと頑張っていました。
廊下では仲良く取手を押し合いっこして遊んだり、ハイハイや歩いてお友達を追いかけて遊んでいました。
「二階いく〜!」と指をさしていたので階段を登って二階へ。腕と足を使って上手に登っていました。登り終わるとニコニコしながら拍手をしていました。
5歳児 うみ組 あと少し!
来週はもう8月に入るので今週中の完成を目指していますが、日程を伝えると「やだー!」というお友達もいたため、嫌ならやめてもいいけど頑張ってたり、夏祭りを楽しみにしていたお友達は悲しいのではないかということを伝えました。
長い期間活動をやってきているので疲れが出ててきているのはわかりますが、今まで頑張ってきたり、楽しみにしていたりするお友達の思いを考えてから発言してほしいということも話しました。
改めて、夏祭りみんなで頑張るのかということを聞くと「頑張る!」ということだったので気合いを入れ直して当日までやっていきます!
今日のお神輿チームはほとんどやることがなく、今日休んでいるお友達の担当の部分が終われば完成です!
山車チームは前回からのウサギの足を試行錯誤し、短く切って取り付けることにしたようです!
置く位置などを確認して…
山車の上に立たせることができました!
子どもたちにとっては楽しみでもありますが、クラスの活動が夏祭りのことばかりになってしまうと疲れてしまうというのが本音だと思います。
活動と遊びとのバランスをとりながらも、みんなで頑張ろう!という気持ちを高めていければと思います!
« ‹ 915 916 917 918 919 › »