アルバム

アルバム

2021年7月16日

3歳児かぜ組 初めての話し合い!…の土台

昨日もんもんびゃっこから届いた手紙。

そこに書いてあったお願いごとは「看板をみんなで作ること」でした。

かぜ組のみんなはもんもんびゃっこのお願いを叶えるため、どうやって看板を作るのかお家で考えてきてくれました。

今日は考えてきたアイディアを発表する日。

 

まずはもんもんびゃっこのお手紙を読み返して、お願いごとの再確認。

昨日休みだった子もいたのですが、大体流れは把握してくれたみたいです。

IMG_9065.JPG

 

みんなで集まったら、さっそく発表会が始まりました。

「(看板を)どうやって作りたいか、言いたい人!?」

と聞くと

「はーい!!」

とたくさん挙がるみんなの手。考えてきたことを早く言いたくてウズウズしている様子でした。

IMG_9068.JPG

 

一人ずつ前に立って、少し恥ずかしがりながらも、考えてきたアイディアを発表しました。

IMG_9069.jpg

 

発表している子の話を聞く顔も真剣です。

IMG_9070.jpg

 

上井草保育園の年長クラスの夏祭りでは、お神輿と山車を作成します。

それらは何を作りたいか、どうやって作るのかなど、一から全て子どもたちだけで話し合いをして、失敗を繰り返しながら作り上げていくのです。

2年後の今頃にはその姿が見られることを見通して、3歳児クラスでは話し合いの基礎である

①みんなの前で意見を話す

②話している子の意見を聞く

を経験していきます。

このような経験を積み重ねていくことで、徐々に話し合いができる下地が作られていくのだと思っています。

 

来週からはいよいよ看板づくり!月曜日には看板ができるまでのロードマップを子どもたちに発表する予定です。みんなが楽しんで取り組んでくれるよう準備頑張ります!


2021年7月15日

3歳児 すみれ組 〜11ぴきのねこからお手紙….!?〜

今日はご飯の前に給食の先生が来てくれて、楽しい野菜クイズをしてくれました🍆🍅どんな野菜が出てくるかな?

野菜のシルエットが見えると「ナスだ!」「きゅうりにもみえる!」と一生懸命考える子どもたち。

IMG_9235.jpg

それぞれの野菜はどんな栄養があるのかも教えてもらいました。オクラを食べると喉を守ってくれたり、トウモロコシは疲れにくくしてくれたり….普段食べている食材はすべてわたしたちの力に変わっているんですね☺️みんなで楽しみながら食材について知ることができました。食材に興味をもち、好きな食材が増えてくれますように….🌽🥕🍆

IMG_9241.jpg

お昼寝の前は最近大好きな絵本、「11匹のねこ」を読みました。なんとみんなが大好きな11ぴきのねこから「夏祭りのおさそい」のお手紙が届きました😸みんなでみてみることに。「なんて書いてあるのかな〜?」

IMG_9251.jpg

そこには、ねこさんたちからお願い事がかかれていました。「大好きな魚釣りの看板を作ってくれないニャゴ?」どうやら看板を作って欲しいとのお願いが….!!みんなに聞いてみると「作ってあげよう」「楽しそう〜〜」と目がキラキラしていた子どもたち🌟明日は子どもたち一人一人にどうやって作りたいのかを聞くことになりました。

IMG_9254.jpg

どんな看板ができるのか、お楽しみにしていてくださいね🐟


2021年7月15日

1歳児つき組 遊び発見!!

image0.jpeg

積み木に穴が開いていてそこに丸い積み木を入れて遊んでいると、

「何してるのかな?」と興味津々に近づいてきたお友達。

image1.jpeg

しばらく様子を見てから、一緒に遊び始めました。

image2.jpeg

お友達の様子を見て遊び方を知ったので、一人でも同じように遊び始めていました。

まだまだ一人遊びが大切な頃ですが、そんな中でもお友達と過ごすことでお友達の

存在や遊びにも興味をもち「やってみたい」と思い、同じ遊びを楽しむ姿も見られる

ようになりました。


2021年7月15日

1歳児たんぽぽ組〜不思議な泡〜

今日もテラスでお湯遊び!

image1.jpeg

蛇口からお水を出してみると、足を洗っています!

image2.jpeg

 

image3.jpeg

普段、保育士が足を洗う姿を見て覚えていたのですね!

image4.jpeg

また、水車を下において、回転する様子を楽しんでいました!
普段、ジョーロでは見られない回転の速さに釘付けの様子!

image5.jpeg

手洗い用の泡石けんを出してみると、不思議そうに手にしていました。

image6.jpeg

これはなんだ?と固まるお友達も!

image7.jpeg

お部屋で使っている石けんだとわかると、ゴシゴシ手を洗っていました。

image8.jpeg

ペットポトルに泡を入れると、よーく観察していました。

image9.jpeg

水を入れるとどうなるかな?
初めは泡が吹き出しましたが、すぐに消えてなくなりました!
不思議な泡に、興味津々!
これからも、様々な素材に触れ楽しみたいと思います。


2021年7月15日

4歳児合同保育〜氷遊び〜

今日は、そら組とひまわり組合同で、氷遊びを楽しみました。
まず水性ペンで好きな絵や模様を描いて…

IMG_1050.jpeg

その上を氷でなぞると…
「わぁー!なんだか絵が変わった!」
水性ペンがにじんでおもしろいね!

IMG_1056.jpeg

色付きの氷で、絵を描いている子もいました。

IMG_1046.jpg

足で氷を触ったらどんな感じ?!
「きゃー!!冷たくて凍りそう!!」

IMG_1047.JPG

青いにじみ絵に紫色の氷を置くと…

IMG_1049.JPG

「あじさいみたいな色だなぁ」

IMG_1052.JPG

カップに入れて色の混ざり合う様子を楽しむ子もいました。

IMG_1057.JPG

氷の冷たい感触を手や足で感じ、色がにじんでくる様子や色が混ざり合う様子を目で見て感じて。五感を刺激しながら楽しみました。
そろそろ梅雨明けの声も聞かれるようになり、気温が高くなる日が増えてくることが予想されます。時には室内での感触遊びなども取り入れながら、暑くて長い夏を安全に楽しく過ごしたいと思います。


2021年7月15日

2歳児 もも組 〜むし🐞むし🐜むし!🕷〜

今日も元気に園庭に出発しようとした子どもたち。
テラスにダンゴムシがいることに気づた子が、お友達に「ダンゴムシいたよー!」と伝えると、みんな一気に虫探しモード。

ちょうどそこへすみれ組のお兄さんが、
「みてテントウムシいたよ!」
と見せに来てくれました🐞✨

IMG_3006.JPG

「テントウムシ〜?」
「見せて見せて!」

テントウムシの次は、黒い虫がテラスを歩いているのを発見👀!!
歩く姿をみて、近づいては「きゃー!!」と離れて、
近づいて「きゃー!!」「こわ〜い😆」

IMG_3008.jpg

怖いと言いながらも全然怖がっていない様子で楽しんでいた子どもたち。

そして枯れ葉に虫を乗せた子が、
「みて!〇〇くんとったよ!」
と近くで見せてくれました。

IMG_3011.jpg

手で触らずに取れるように、自分で考えて工夫している姿に成長を感じました✨

こちらは靴箱の横にクモの巣を発見!
「せんせいみて!くものすいたー!」

IMG_3020.JPG

とっても小さいクモに、
「小さいねぇー♪」
とお友達と顔を見合わせてニコニコしていました。

虫探しの後はお湯遊びを楽しんだ子どもたちでした。

集中力も少しずつ増えてきて、1つのことをみんなで楽しめるようになってきた子どもたち。子どもたちの興味や発信をしっかりと汲み取り、子どもたちの興味の芽がすくすくと伸びていくような関わりをしていきたいと思います!


2021年7月15日

0歳児ほし組〜お外で楽しく〜

仲良くバギーに乗って園庭へお散歩です。お友達が元気に遊ぶ様子を眺めています。

image1.jpeg

シャベルやしゃもじで、バケツの中の砂をザクザク。ベンチに広げて、叩いたり握ったり。砂の感触、気持ち良いね!

image2.jpeg

フラフープを見つけると、持ち上げて、頭からくぐります。こんなことも出来るようになりました。

image3.jpeg

今日もお外の風を感じながら、楽しく遊びました☺️


2021年7月15日

2歳児クラスにじ組 それぞれの楽しみ。

今日は好きな遊びを楽しみました。
特に男の子に人気の道路です。
「ブッブー」
「こっちに行って、こんどは…」
お話ししながら走らせています🚗

IMG_0281.jpg

この、隅っこがみんな好きなので、囲いにすると…早速遊んでいました😝

IMG_0283.jpg

自由に、のり遊びをしてみました。
のりの付け方も自由ですが、楽しんで遊んでいました😃

IMG_0284.jpg

園庭ではスコップでおうちのお掃除🧹

IMG_0285.jpg

バケツに砂を入れては固めることを繰り返していると、お友達が来て順番に入れて遊んでいました。
1人でも楽しいけど、お友達と一緒だともっと楽しいね😃🎶

IMG_0287.jpg

自由に遊ぶ中で子ども達が興味のある事や楽しめる空間を作って、保育園生活を楽しめるようにしたと思います。


2021年7月15日

5歳児 うみ組 あと少し!

7月もあと半月となり、夏祭りも近づいてきました!
今日もお神輿・山車作りの続きです!
お神輿チームは前回ボンドでつけた足が土台についたので今度は足と体をどうやってつけるか相談中です!

話し合いをしてガムテープでつけることにしたようです!

IMG_3532.jpg

実際にくっつけてみてみんなで持ってお部屋の中を一周してみると「揺れるけど落ちないね!」「今度ホールでやってみたい!」という話になりました!

IMG_3544.jpeg

山車チームは、ウサギの周りに飾るお花を作り始めました!
虹色にしたいという話がありましたが、7色のおはながみがなかったので少しでも虹色に見えるように作っていました!

image1.jpeg

山車のウサギも足ができて、山車を動かしてみました!

IMG_3535.jpg

しかし、足が長すぎて倒れてしまいました…。

IMG_3537.jpg

倒れた後は足をどうしていくか相談!
しかし、結論が出ず今日の活動は終わってしまいました。

お神輿も山車もだいぶ形になってきました!
完成まであと少し!みんなで頑張って完成を目指します!


2021年7月15日

0歳児こすもす組〜ホール遊び〜

今日はホールに行って遊びました!

image.jpg

うつ伏せになってシューッと。
滑りにくそうでしたが、上手に滑って楽しんでいました。

image.jpg

滑り終わった後は、腕と足を使って一生懸命登っていました。

image.jpg

不安定な場所でも上手に歩いています。
転びそうになりながらも、しっかりバランスを取って歩いていました。

image.jpg

その後はゴローンと寝っ転がって休憩!

沢山ホールで遊んだので、みんなご飯の時にウトウトしていました。
明日も沢山遊ぼうね!


«  920 921 922 923 924  » 


アルバム