アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 自分で選んで作ってみよう!
今日は雨が降っていたため、室内遊び!
七夕も近くなってきたので、七夕飾りを作りました!
4つの机に5種類の七夕飾りの作り方を用意しました。その中から自分の好きな七夕飾りを1つは作ってもらうようにしました!
わかりやすいものもあれば、少し難しいものもあり、子どもたちの「やってみたい!」「これならできそう!」「難しそうだけど挑戦してみよう!」という気持ちに合わせて選んでみました!
1つだけでもいいのですが、できた嬉しさから2.3つと複数作るお友達もいました!
笹がとても賑やかになりそうで今から楽しみです!
2歳児 もも組 〜おみせやさん〜
昨日の夕方、お部屋にダンボールで扉をつけると、「おかいものいってきまーす♪」「ただいま〜♪」と繰り返し楽しんでいた子どもたち。
今日はそんな子どもたちのために、本物のお菓子のパッケージで作ったおもちゃを用意しました。
机にお菓子を並べ、お店やさん開店!
さっそく、
「なにそれー!ちょうだい!!」
と集まってきました。
「100円でーす」
と保育士が伝えると、お金を渡す振りをして、お菓子を買う子どもたち。
買ったお菓子はテラスに集まってピクニックに。
「これおうちにもあるのー」
「それちょーうーだーい」
そしてピクニックを終えると今度は保育士の真似をして店員さんになる子も。
ジュースやピザも増えました♪
「見て先生!いっぱい買ったのー!」
「〇〇ちゃんはいっこー!」
本物お菓子のおもちゃに大盛況のおみせやさんごっこでした♪
お友達や保育士の真似をして同じ遊びを遊ぶことが楽しくなってきた子どもたち。子どもたち同士の会話のきっかけになる環境を子どもたちと一緒に楽しみながら作って行きたいと思います!
4歳児そら組〜気持ちをひとつに〜
今日はホール遊びをしました。
むすんでひらいての曲に合わせてなりきり遊びが好きな子どもたち。
最近は車になった際に「ピコリ!信号が紫になりました」などと、絵本『しんごうきピコリ』のフレーズを言うと…「え!紫はにげろ!ダンゴムシから逃げなくちゃ!」「え!今度はきみどり?バッタみたいにジャンプだ!」などと、歌と一緒に絵本の世界を、子どもたちの思い思いの表現で楽しんでいます。
久しぶりにバルーンもやろうか?!
みんなで息を合わせて…膨らませたらお尻でおさえてゴローンとねっ転がると『ぼうし』のできあがり。
最後はボールが全部なくなるまでジャンプ!
なかなかなくならないなー!
汗だくになってボールを飛ばしていましたよ。最後まで、みんなで息を合わせ、思い切り楽しみました。
シャワーで汗を流したら、少し静かな活動をしようね。
昨日の染め紙をハサミで切ってみよう。
障子紙は少し柔らかいので、支えたり切ったりするのが難しそうな子もいましたが、真剣な表情で集中して取り組んでいました。
体を思い切り動かし、その後は落ち着いた活動を取り入れることで、子どもたちも自ら気持ちを切り替えて過ごせるようになっていけると良いなと思っています。
4歳児ひまわり組 森の中へ探検!
今日は園庭では出会えないような虫を探しに、観音山憩いの森へとお散歩へ行ってきました。
森に入るとたくさんの大きな木に囲まれて、まるで探検♪生い茂ってるところは、葉っぱがあたらないようしゃがんで通っていました🌿
「あ!七夕の葉っぱ!」
「笹の葉発見!」七夕の話をしていたので、笹の葉にすぐ気が付いた子どもたち🎋
奥まで行くと、広場に出たのでみんなで探索が始まりました。どんなものに出会えるかな?
どんぐり発見!大量のどんぐりが落ちていて、夢中になって拾う子どもたち♪
子ども「せんせ〜!これ何かな?」
保育士「切り株にキノコができてる!」
子ども「何のキノコかな?」
子ども「毒があるかもしれないから、触らないでおこう…」
子ども「木になんでキノコが生えるのー?」
と、切り株のキノコに興味津々!
森の中にはダンゴムシやミミズ、バッタなどを発見!お目当てのカブトムシには出会えなかったのですが、どの虫もとても大きく、虫の大きさにみんな大騒ぎでした…!
保育園とはまた違った自然の中で、探索活動を楽しんでいた子どもたち。探索する中で見付けた発見や不思議を子ども同士や保育士と共感しては、いろんなことを考えていました。
行ったことのない場所だったのもあり、「また行きたい!」とリクエストが♪もう少し暑くなったらまた違う自然と触れ合うことができるかもしれませんね。
今回のお散歩コースでは、踏み切りを渡り大きな畑の前を通ったのですが、初めてのお散歩コースにみんな大興奮!
畑は、まだ実がついていなかったことで何の野菜かわからないものもありましたが、「多分ナスだよ!紫色だから」「あれはとうもろこしかな?」と、葉っぱの色や形から予想して、クイズのように楽しんでいました♪
また行く時には実がなってるかな?
短い時間でしたが、楽しいお散歩になりました。
1歳児たんぽぽ組 願いが叶いますように!
もうすぐ七夕ですね。🎋
短冊を飾ろうと準備をしていると興味津々集まってくるお友達。
保育士の見よう見まねで短冊の穴に紐を通してくれました。
細かい作業もできるようになってきましたね!!
お手伝いしてくれてありがとう😊
先日作った天の川をバックに、笹の葉を飾り、一緒に短冊を飾りました。
「アンパンマンに会いたいな!」
「ブランコ乗れるようになりたいな!」
願い事を読み上げながら短冊を飾ると、なんだかワクワク✨
みんなのお願い事。どうか叶いますように。。。
保育室の前に飾ってあるので、みんなの可愛いお願い事、見てくださいね♡
七夕の飾り付けをした後は園庭であそびました!!
3歳児 すみれ組 〜お友達と一緒に〜
今日も園庭に出るとさっそく裸足になって大きな水たまり遊びを楽しんだ子どもたち。かぜ組さんのお友達がバッタの赤ちゃんを見つけたようで、「みせてあげる!」とすみれ組さんにも見せてくれました☺️
「プップー、車が通ります〜」お友達を後ろに乗せて楽しそうにドライブ。水たまりの中を思いっきり走っていました🚘
後ろに乗せてもらったお友達もとっても嬉しそうです!!
縄跳びに挑戦!!タイミングをよーくみて…..まだ縄に合わせて飛ぶ!まではいきませんが、縄をまたぐ!が上手になってきました。
ビールケースでお家を作っていたお友達。「僕が使いたい」「ここに置きたいの」とどちらも引かない言い合いに。どうするのかな?と少し見守っていると「じゃあジャンケンしてみよう」と1人のお友達がジャンケンを提案。その後2人でジャンケンをして決まりました!最近は少しずつではありますが、なにかトラブルがあると子どもたち同士で話をして解決したり、それをみていた周りのお友達が喧嘩の仲裁をしてくれたり….そんな姿が見られるようになってきました。友達との関わりをとおして、相手の気持ちも知ってもらえるといいなと思います。
1歳児つき組 〜おおきな水たまり〜
園庭に出ると…
昨日の雨でできた大きな水溜り💧
裸足になって中に入ると
「冷たくて、気持ちいいね😊」と言いジャンプする姿も!
水しぶきが気持ちよかったのか。走っているお友達もいましたよ。
こちらでは幼児クラスのお兄さんたちの真似をして四輪車を近い水上バイクに挑戦。
四輪車を押すと水にできたタイヤの跡を見つけると「おー」と嬉しそうに見ていました。
実際に乗って見ると足から伝わる感触遊びも楽しんでいました。
タイヤとマルチパーツを使ったサーキットにも挑戦👋
「せんせい、(これ)やりたいの」とのことで橋を渡ってみると・・・
お水の上を渡っている感覚が楽しかったのか「もう一回」と何度もサーキットを満喫していました。
雨の日ならではの泥水遊び!自然にできた大きな水溜りが新鮮だったのか泥水遊びにくぎ付けでした。
お兄さんたちを見て真似っこして遊んでいることも増えたので異年齢児との交流を大切にしていきたいと思います。
雨の日の次の日の園庭が楽しみになりますね!
iPodから送信
2歳児にじ組 電車たくさん見たよ!
今日はお散歩に行きました!
電車が次々ときて少しの時間でもたくさん見ることができて大喜びのにじぐみさん。
電車が来るたびに拍手をしたり手を振ったりする姿に地域の方もニコニコしていました!
「つぎなにかなー」
「レッドアローだよー」と何回も何回も言い合って楽しそうでした
保育園についてお湯遊びもしました!
「あったかいねー」と言いながら手を温めたり楽しそうに遊びました。
お散歩はだんだん歩く速度も上がってき「白い線の中に入ってねー」なんて子どもたちから教えてくれることもあります!
ただ歩くだけじゃなくて歩く時の安全確認や自然に触れ合って楽しく歩いています!
5歳児 うみ組 分かれてみると…
今日はお神輿・山車作りを行いました!
しかし、両チームとも一人ひとりがそれぞれの意見や作りたい場所を言っているため、なかなか進みません。
子どもたちに任せてはいますが、明らかに作業が進まず、困っている様子…。
そこで両チームにこれから作らなくてはいけない場所を話し合ってもらい、作る部位ごとでお神輿チーム、山車チームの中でグループに分かれてみるように提案をしました!
お神輿チームは顔と足と体の毛というグループに分かれていました!
足の長さの調節をしたり、毛糸で体毛を表現したりと図鑑の見本を見ながら細かく作っていました!
山車チームは顔、足、しっぽにグループを分かれていました!
山車チームは今まで顔をどうやって作っていこうか一人ひとりの思いが違い、話がまとまりませんでしたが、グループで進めることで自分のグループ以外の部分を任せられるようになりました!
チームの中でグループを分け、その中で話し合い、作業をしていくことで止まっていた作業が進み始めました!
全員で話し合い決めることも大切ですが、時には友達に任せるということも必要になってくるのでお友達のことを信じるという経験もできたらと思います!
0歳児ほし組〜仲良く一緒に〜
2人で並んでつかまり立ち。とっても可愛らしいです。
おそろいの帽子をかぶって、ハイ、ポーズ!重ねカップは色んな遊びが出来ますね♪
今日も、お友達や保育者と仲良く一緒に遊びました😃
« ‹ 931 932 933 934 935 › »