アルバム

アルバム

2021年6月29日

2歳児 にじ組 何が見えるかな?

「おや、葉っぱの上に〜♬」
小さな卵からアオムシが生まれみんなで観察してきました。
緑色のアオムシになりみかんの葉っぱをモリモリ食べています。
「口は、ここだね」

image1.jpeg

アオムシはうんちもいっぱいしています。
「わたしもうんちしたのよ」生き物は、みんな同じうんちをすることに気がつきました。

image8.jpeg

さあ、こちらは、クレヨンでお絵描きをして

image3.jpeg

望遠鏡を作りました。

image4.jpeg

保育園の中を探検です。今日の給食のデザートは…
メロンでした🍈。

image5.jpeg

ホールに行って、玉入れやボール投げをして遊びました。

image6.jpeg

 

image7.jpeg

アオムシはもうすぐ蛹になるかな?
子どもたちと一緒に、アオムシの成長を楽しみにしていきたいと思います。


2021年6月29日

0歳児こすもす組 雨の日は廊下と階段!

七夕の手形をとっていると、すでに終わってる子が「やりたいのっ!」とそばにきました。ビニール袋で即席スモックを作って、スタンプを自由に楽しみました。
スタンプ台の感触と手にインクが付いた感触をそれぞれに感じ、いろんな表情を見せていました。
廊下に出て、いつものように階段を上がって楽しみました。久しぶりでしたが、“そこに山があるから登る”かのようにどんどん勢いよく上がっていき、頼もしい姿を見せてくれました。また、定番となったコンビカーで遊んでいると、羨ましくて1歳児クラスのお友達に囲まれて、まるでパレードのように大行列でした。
雨の日もいろんな遊び方をしながら楽しんでいます!

image0.jpeg

手がオレンジ色になったことに気がつき、どうしたんだろぉ?何だろぉ?と不思議そうな様子でした。

image1.jpeg

スタンプで遊びたくて、自由に思いのままに遊んでいました。スタンプ台の遊び方をすっかりマスターして楽しんでいました。

image5.jpeg

スタンプ台のインクのネチョッとした感触が気に入って、笑顔いっぱいに楽しそうに遊んでいました。

image2.jpeg

しっかりと前を見て、まっすぐ登っていく姿は頼もしいです!

image3.jpeg

後ろを振り向き、保育士の姿を確認してまた登って行きました。夢中になりながら、ふと我に帰って確認したくなるのですね。

image4.jpeg

1歳児クラスの子どもたちに囲まれて、ちょっと戸惑っていました。ドキドキした様子が、表情に現れていました。


2021年6月29日

3歳児かぜ組 今だけの園庭の姿

今日は朝から雨がしとしと…。

こんな日でも気軽にテラスに出て遊べるのは、3歳児クラスの部屋のメリットですね☆

 

たらいにお湯を溜めて、プチ足湯。

お湯の温度や水の感触。裸足で味わうのは心地いいですよね。

IMG_8792.JPG

 

遊びに来ていた0歳児クラスの友達も気になるみんな。

「こっちにおいで」と少し離れた所に立って、ハイハイを促している姿はまるで保育士ですね。

IMG_8793.jpg

 

雨が弱まっている間に水たまりにも突撃!

水を十分に含んだ砂は、触っているだけで楽しい感触。

手から零れ落ちていく砂をじっと眺めていました。

IMG_8794.JPG

 

園庭にできた大きな水たまりには何とアメンボが!

園庭に新たな生態系が生まれていました…!

すばしっこいアメンボを掴めるのは、みんな一苦労でした。

IMG_8795.jpg

 

雨がたくさん降るこの時期だからこその園庭の姿。

今はこの環境をじっくり楽しみたいと思っています。


2021年6月28日

1歳児たんぽぽ組〜テラスで水遊び〜

今日は、テラスで水遊びチームと、室内でシール貼りチームに分かれて遊びました。

image1.jpeg

タライに、お水とお湯を入れて、触ってみます。

image2.jpeg

パシャパシャ水しぶきをたて「たのしーい♪」とにっこり笑顔😊

image3.jpeg

シャワーを上から降らせると「あめー!」と、気持ち良さそう!
お顔にかかってもへっちゃらな様子!

image4.jpeg

水たまりができると、嬉しそうに中に入って走ります!

image5.jpeg

水遊び用のおもちゃを使って、水を入れ替えたり

image6.jpeg

汚れたところのお掃除をしてくれました。

image7.jpeg

「いいなー、たのしそー!」と、お部屋にいたお友達が網戸を突き破る勢いで覗いていました!

image8.jpeg

こちらシリコン製の水鉄砲🔫

image9.jpeg

窓越しにプシュー!!っと水を発射させると大喜びでした。

image10.jpeg

お部屋のお友達はシール張りをしていました。
紙に描かれた◯の部分にシールを当てはめて貼ったり、次から次へと台紙から剥がしては貼り付けるお友達もいて、それぞれの方法で楽しんでいましたよ!

体が濡れると疲れやすくなるので、こまめな水分補給と休憩を取り、子どもたちの体調を見ながら、日々の活動を進めていきます。


2021年6月28日

4歳児ひまわり組 お洗濯ごっこ!

今日は園庭に出ると、さっそくホースから水を出しタライに水を溜めていました!

image0.jpeg

タライに水が溜まると、激しく水遊びが始まるかと思いきや…自分たちの帽子を洗い始めました。

image1.jpeg

洗濯ごっこが始まったので、石鹸を用意すると大喜び!「綺麗にするぞ〜!」とはりきって手洗いしていました。

image2.jpeg

まな板を洗濯板のように使ったり、型抜きをスポンジにしてこすって使ったり…それぞれ工夫して洗うお友達も♪

image3.jpeg

image4.jpeg

洗い終えると、近くにあった木を物干し竿にして乾かしていました!

image5.jpeg

ごっこ遊びを通して、洗濯をする経験をしていた子どもたち。遊びだからこそ楽しく取り組んでいました。実際に洗いながら、布の濡れた感触や泡の感触も楽しんでいました。泡を使って、ケーキ作りやコーヒークリームを作っていたお友達も!洗濯ごっこから遊びが発展する様子も見られました。これからも子どもたちから自発的にやってみたいと思ったことに寄り添い、環境を整えていきたいと思います。
いつもは泥だらけになる帽子ですが、今日は石鹸のいい香りがしていました♪

image6.jpeg

 


2021年6月28日

4歳児そら組〜チームワーク!〜

このところ自然の恵みの水たまりで、泥んこ遊びが中心ですが、今日は水たまりがない!!ということで、少し違った水遊びを提案。
↓これ、子どもたちには馴染みがなかったようですが、ストーブの灯油を入れるポンプ!赤いところを押すと、吸い上げて、灯油をストーブのタンクに入れられるものです。
今日はこれを使ってゲームをしてみました。

IMG_0688.jpeg

好きなチームに分かれて、タライの水を全部出したチームが優勝だよ。

IMG_0674.jpg

ホースを抑えてあげたり…

IMG_0677.jpg

ポンプを一緒に押したり。

IMG_0678.jpg

水が少なくなってきたから、少しタライを傾けたり。
お友達と協力しながら楽しんでいました。
繰り返しポンプを押すのも意外と力がいるんですよね。

IMG_0679.jpg

ゲームを何度か楽しんだ後は、お決まりの豪快スタイル!水たまりはなかったはずなのに、あっという間に砂場がプールに変身していました。
容器に水を汲んで掛け合いっこ!水の動きがやるたびに変わって、芸術的!

IMG_0697.jpg

泥んこ遊びをこんなに豪快にすることも、今しかできないことかな?!と思うので、子どもたちの興味関心に合わせて、水遊びを計画していきたいなと思っています。


2021年6月28日

3歳児すみれ組 〜水遊び日和〜

園庭に出ると「先生砂場の砂がパリパリになってる!」「チョコレートみたいになってる!」との声が….☺️砂場の砂がパリパリになっていてなんだか不思議。バケツに集めたり、パリパリする感触を楽しんでいた子どもたちです。

IMG_8859.jpg

今日は気温も上がり、水遊び日和✌️シャワーの水を出すと「雨だーー☔️」と大はしゃぎ。

IMG_8877.jpg

頭からシャワーを浴びに行く姿はまるで滝修行のようです😁「気持ちいねー」とずぶ濡れになりながら楽しんでいました。

IMG_8881.jpg

パリパリだった砂場はいつのまにか海になっていました🏖ワニのように歩いたり、マットを持ってきてその上で寝転んだりとダイナミックに楽しんでいましたよ!🐊

IMG_8887.JPG

水の実験🧪綺麗な水に泥水を入れるとモクモク黒い雲が現れます!!遊びながらもたくさんのことを学んでいる子どもたちです。

IMG_8890.jpg

気温も上がり水遊びをするといつもより体は疲れてしまいます。最近ではお昼寝の前に休息の大切さも知らせています。よく寝て、ご飯をたくさん食べて、元気に水遊びが楽しめるといいですね☺️✨


2021年6月28日

1歳児つき組 気持ちいいね!

今日はテラスで水遊び!

タライに少しだけお水を入れるとチャプチャプ!

水温の確認?

「気持ちいいよねぇ♬」

みんな好きな水遊びのおもちゃを使って…

IMG_9857.jpg

ペットボトルに水を入れてみよう…

「あれ、下から水が出てきた…!」

シャワーに変身。触ってみようっと。

水遊びの楽しさを味わえるように身近な物を使って遊んでいます。

IMG_9864.jpg

お友達が楽しそうに遊んでいる場所は「何をやっているのかな?」とみんな集まって♬

みんなお気に入りのおもちゃを片手に楽しいね😊

IMG_9865.jpg

ペットボトルシャワーは全身で浴びて💦

頭から自分でかかるお友達も♬

IMG_9869.jpg

テラスでのお水遊び。最初はドキドキした様子のお友達もいましたが、始めるとみんな笑顔に♬

暑い季節ならではの水遊びを全身で楽しむことができるように環境を整えていきたいと思います!

お部屋では楽器遊び!

手作りの木の楽器は大人気。木の枝を使って、ポンポン。

木の枝だけでなく、手で鳴らしてみると少し違う音。

手で叩いてみたり、木で叩いてみたり、色々な音色を楽しんでいました♪

IMG_9870.jpg

身近なものを使いながら、楽しんでいきたいと思います。


2021年6月28日

2歳児にじ組 指先を使って

ひも通し遊びが大好きなにじぐみさん。
集中して、小さな穴にひもを通していきます。集中力もつき、指先も器用になってきています。

今日は、お星様をひもに通して流れ星を作りました。

image1.jpeg

自分の好きな色、大きさ、数を選んで通していきました。

image2.jpeg

穴に通したら、端っこまで星を動かしていきます。

image3.jpeg

「見て」とたくさんつなげたのをお友達にも見せています。

image4.jpeg

素敵な流れ星が、出来上がりました。
七夕の短冊と一緒に飾りますね。

短冊のお願い事の記入🎋ありがとうございました。

テラスで、タライにお湯を入れ水遊びをしました。

image5.jpeg

image6.jpeg

ジョウロで、草や木にお水をあげたり水車で遊びました。
天気や気温を見ながら、水に親しんでいきたいと思います。


2021年6月28日

0歳児ほし組 〜園庭で楽しく〜

今日は園庭で過ごしました。

何しているのかな?
マットに座って、隣のクラスのお友達の様子をじーっと見ています。

image1.jpeg

どんな音がするかな?
みんなで、園庭にある倉庫を叩いています。叩く場所によって、鳴る音が違うね!

image2.jpeg

今日も園庭で楽しく過ごしました☺️


«  933 934 935 936 937  » 


アルバム