アルバム

アルバム

2021年6月24日

1歳児つき組 取れない⁉︎

朝、雨が降っていたのですが無事に止み、園庭に。

最近、長いスコップを持って遊んでいる姿が見られるつき組さん。

お気に入りの長いスコップを片手にテラス遊び!と張り切っていたのですが、あれれ…。

置いてあるワゴンのタイヤの隙間にスコップが刺さってしまい、抜けない😢カラカラ、ガタガタ何回やっても抜けない!

「あ、あぁ、あぁぁ…あー!!!」と「ちょっと先生、大切なスコップが抜けなくなっちゃたんだけど!」とアピールをしていると様子を見に来たお友達。

「スコップが抜けないのか、僕もちょっとやってみてあげる!任せて!」と言っているかのようにバトンタッチ!

IMG_9792.jpg

お友達もカラカラ、ガタガタ…。

それでも抜けません…(いや、抜けてるよ!ってときもあったのですが、カラカラ、ガタガタしているうちにまた中に入ってしまったり、奥の方へ入っていくスコップ😂)

このまま、どうするのかなと思い様子を見守っていると何人ものお友達が挑戦!

カラカラ…ガタガタ…それでも抜けないスコップ。

やっている間にスコップの存在を忘れ、遊び始めたのでした。ワゴンの間に置いてあったかのようにそのまま忘れられていました😂

IMG_9794.JPG

お友達が困っている様子に気付いたのかな…取れない様子を見て、取ろうと挑戦してくれたお友達。これから先、困ったときや自分ではできない場面が出てくると思います。そうなったとき、みんなならどうするんだろう。方法を考え諦めずにとれるまで頑張るのかな…お友達と頑張って知恵を出し合い、協力してやっていくのかな…そんなことを考える場面となりました😊

きっと色々な事に触れ、色々なことに気付いていく中でこういう時はどうしたらいい?という考えもでてくると思います。どんなことを思いつくのか楽しみにしていきたいと思います😊

 

今日の園庭も大きな水たまり?もう池のようでした…🐡

思い切り楽しんでいましたよ!

IMG_9796.JPG


2021年6月24日

2歳児クラスにじ組

昨日の雨で靴が濡れているから、裸足で遊ぼう!
えっ?裸足で⁉️
やったー‼️

「せんせーみてみてーほらー」
橋の上に足跡がつくことを発見して教えてくれました👣

IMG_9707.jpg

クレヨンでお絵かきしたよ🖍
ちょっと目を離すと壁や窓に描いてしまう姿も😅

IMG_9720.jpg

干してあるティッシュケースを投げっこ
どんな物でも遊びにできちゃいますね🤗

IMG_9721.jpg

今日もたくさん園庭で遊んで楽しく過ごしました😃
明日は水遊びできるといいね😊


2021年6月24日

3歳児 かぜ組 園庭遊び

今日は、園庭であそびました。
水たまりには虫がいるかな?と言って探す子どもたち。

image1.jpeg

裸足になり「どこ探そうか?」と友達と話しながら探す場所を見つけていました。

image2.jpeg

スコップ・バケツを持って、虫を捕獲していた子どもたちです。

image3.jpeg

「どうしたらもっといっぱい見つけられるのかな?」と水たまりに横になりながら全身泥まみれになりながら楽しんでいた姿がありました。


2021年6月24日

0歳児こすもす組〜久しぶりに〜

今日は久しぶりに上井草スポーツセンターにお散歩に行きました。

ワゴンから降りて芝生まで歩きました。
途中で止まることなく前にいるワゴンを一生懸命追いかけていました。

image.jpg

芝生に着くとみんなで手を繋いでお散歩!濡れてる芝生でも上手に歩いていました。

image.jpg

ベンチの下に枝が落ちているのを発見!

image.jpg

ベンチの隙間に落として、拾ってを繰り返して楽しんでいました。

image.jpg


2021年6月24日

2歳児もも組 雨上がりの外遊び

園庭へ出ると昨日と今朝の雨で出来た水たまりが残っていました。

855D4E69-5CEA-4CA8-B5BF-5DE0B65324F1.jpeg

長い橋を慎重に渡る子やバランスの取り方のコツを掴んで回を増すごとに早く進む子、三輪車でも挑戦してみようとする子など様々な橋の渡り方を繰り返し楽しんでいましたよ。

97D5EE34-BF92-409A-ADDC-E25E7F612278.jpeg

お姉さんたちが楽しんでいる吊りロープにも興味を示しており、乗り方や順番の待ち方など一緒に遊びながら学んでいるようです。「かーわって!」「いいよ♪」というやり取りもお友達だけでなく年齢が違うお友達ともしている姿に成長を感じました!

最近の外遊びは、友達や保育士との関わりも楽しいのですが違うクラスのお兄さん・お姉さんや赤ちゃんたちとの関わりも楽しめる素敵な時間です。


2021年6月24日

3歳児 すみれ組 〜大きな海…?〜

昨日のお昼に降った雨で園庭は海のよう….!「海みたい!裸足で遊びたい」とのことだったので、早めに園庭に出て遊びました。子どもたちはさっそく裸足に☺️☺️

雨で濡れてしまった鉄棒。「先生濡れてる!滑るよね….?」と言っていたのでどうしたいか聞いてみると「ふいてみる」と自分で考えて上手にふきふき。これで安全に遊べるね✨

IMG_8820.jpg

砂場も海!!!「ぴょんって何か跳ねた」「魚かも🐟」とシャベルを持ってきて生き物探し♪「虫もいるかもしれない」と図鑑を持ってくるお友達も。

IMG_8825.jpg

大きな水たまりの中を三輪車でドライブ🚘

IMG_8831.jpeg

最近ブームのにょろにょろヘビ。「今度はわたしが縄を持ちたい」「〇〇ちゃん!こうやって飛ぶといいよ?」とお友達同士でやりとりをしながら楽しんでいました💫

IMG_8827.jpg

にょろにょろヘビはいつのまにか電車に変身🚃どこに向かうんだろう〜??

IMG_8830.jpg

昨日から大きな水たまりで遊ぶことを楽しみにしていた子どもたち。すみれ組の部屋からは園庭がよく見えるので、雨が降ると「海になるかも!」と毎回大盛り上がり☺️次はどんな園庭になるのかな?楽しみだね♪


2021年6月23日

4歳児そら組〜逃げ出したワニ?!〜

少し前までは曇り空だったのに、突然ザーッと雨が降り出しました。
窓の外を眺める2人。
「すごい雨だね。」
「雨やむかな?」

IMG_0609.JPG

お部屋で遊んでいるうちに雨がやんだので、園庭へ。
階段の下はもう池のよう。
恐る恐る足を踏み入れ…
「ちょっと冷たい!」

IMG_0611.JPG

ブランコをこぐと、足が水に当たって水しぶきが上がるのを楽しんでいました!
「ちょうど、花壇に水が飛んでいきそうだよ」

IMG_0615.jpg

先日は砂場に現れたワニさん。今日は砂場の池から逃亡??園庭の広々とした池を優雅に泳いでいました。

IMG_0619.jpg

泥んこの水しぶきを掛け合いながら遊んでいる最中に、こんな会話が聞こえてきました。
「今日はY先生いないからなー(ひまわり組とお散歩に行っていました)この前はバシャってかけたんだよねー」
「M先生は…(残念。聞き取れませんでした)」
ちょっとかけたらマズイ!と思ったのでしょうか。子どもたちなりに気を使ってくれたようで、笑ってしまいました。もう少し暑くなったら思い切り水遊びが楽しめるように、大きなバスタオルを用意したいと思います。


2021年6月23日

4歳児ひまわり組 雨上がりの公園☔️

今日は三谷公園までお散歩へ♪しかし出発しようとした瞬間、大雨が…!
お散歩は中止かと思いましたが、少し待つと雨が止んでくれたので、雨上がりのお散歩へと出発しました☔️
大雨だったのもあり、道には所々に大きな水溜りが…!どうやって行こうかな?と、ちょっとした冒険のようで楽しそうにする子どもたち♪

image0.jpeg

三谷公園は初めてなのもあり、みんな大喜びで遊び始めました。
保育園にはない登り棒が大人気!何度も上まで目指して挑戦していました。

image1.jpeg

大きな滑り台は、みんなで滑ってみようと提案があり大盛り上がり!!大きな滑り台だからこそ、みんなで滑りたくなったのですね。みんなと一緒だから楽しい!仲良しなひまわり組さんに微笑ましい気持ちになりました♪

image2.jpeg

みんなでかくれ鬼ごっこも大盛り上がり!お友達を誘い合ってみんなで遊ぶことが増え、仲間意識が強くなってきているように感じます。

image5.jpeg

雨上がりの公園には、紫陽花が雨に濡れて雫が綺麗だったり蜘蛛の巣に雨粒がキラキラ輝いていたり、雨上がりならではの出会いにも嬉しそうにしていました☔️

image3.jpeg

 

image4.jpeg

初めての三谷公園でしたが、ご家庭でも遊びに来ているお友達も多く、慣れ親しんだ公園にみんなのびのびと遊ぶことができました。
今後もいろんな公園や子どもたちが行ってみたいと思う所など、子どもたちの興味関心に合わせた場所へ散歩に出掛けていきたいと思います。


2021年6月23日

0歳児ほし組〜朝はぼくたちの時間〜

ほし組の1日は月齢の低いお友達の登園から始まります!

image1.jpeg

誰もいないお部屋を自由に移動できるのもこの朝の時間!!行きたい方向へずり這いで移動していきます!

image2.jpeg

布絵本に興味津々!くしゃくしゃと触ってみたり、お口で感触を味わっていました。

image3.jpeg

布絵本は小さいお友達に大人気!
ピョンと飛び出しているニワトリさんを真剣にジーっと見ていました。
月齢の低いお友達も少しずつ自分で移動出来るようになってきました!


2021年6月23日

1歳児つき組 大雨だ!

「園庭に行こう!」と準備していると突然大雨…☔

廊下に出て園庭の様子を見に行くと大きな水たまり。

image.jpg

少し驚いたようで泣いていた子の涙も止まり…観察。

突然の大雨で園庭がどんどん海のように。

image.jpg

今日は水遊びができないお友達もいたのでホールで遊ぶことに。

今までは少し離れたところから見ていたお友達も自分で巧技台に乗る姿も見られるように…

腕の力を使って、よいしょ!

ボールで遊んだり、フワフワマットの上で遊んだり…思い切り体を動かして遊びました!

後半は園庭とホールに分かれて。

園庭には大きな水たまり。最初は躊躇していましたが、思い切り遊んでいるお兄さん・お姉さんの姿を見て…

端っこから慎重に。

image.jpg

砂場遊びの道具を使って、水を集めているお友達も♪

お兄さん・お姉さんの遊び方を見て、真似をして、遊びに加わります!

image.jpg

ちょっとビックリした子は小さな水たまりから。

でも、入ってみると気持ちよかった様子⁉

image.jpg

水たまりの中をサイクリング。いつもとは違ったサイクリングを楽しむ姿。

でも、なかなか前には進まず…でも、少しでも前に進もうと頑張っていましたよ!

image.jpg

少し不安な子もお友達と一緒なら😊

手を繋いで中に入ったり、泥水に触れてみる姿がありました。

お友達と一緒ならできる!中に入れると安心して自分から触ってみる姿も…

image.jpg

お友達と一緒だと色々な遊びに挑戦してみようと姿が見られます。

お友達と一緒ならできるかも…やってみたい!そんな気持ちを大切にしていきたいと思います。

雨が降るとなかなか外で遊ぶこともできませんが…雨が降ったからこそできる遊びもたくさん!

梅雨の時期、雨にも触れ楽しく過ごしていきたいと思います。


«  936 937 938 939 940  » 


アルバム