アルバム

アルバム

2021年6月23日

2歳児 にじ組 梅雨ならではの‥‥

園庭で遊んでいると、
パラパラパラパラ急に雨が降り出しました。「急いで!急いで!」

みんな、日よけタープの下へ避難して雨宿りです。

image1.jpeg

雨は、激しく降ったり弱まったりを繰り返していました。タープへ雨が打ち付ける音や園庭の水たまりがどんどん大きくなっていく様子を見て聞いて、目で耳で雨を感じました。

image2.jpeg

雨は、まだ降っていだけれど、水たまりが大きくなっていく、「遊びたい!」というワクワクする気持ちは止められない!
靴と靴下を脱いで遊びに行く準備を始めていました。

image3.jpeg

タープから落ちてくる雨だれをカップで集めていました。あっという間に、カップにいっぱい雨水がたまっていました。

image4.jpeg

雨が上がると、水たまりへ。
水の中を走ったり、橋を渡ったり。

image5.jpeg

タライの島から水たまりの海のジャンプ。水しぶきが大きく上がると大歓声。

image6.jpeg

西側通路の屋根の下では、雨が降っていても濡れずに三輪車で遊ぶことができます。自分たちで、雨の中でもやりたい遊びができる場所を見つけていました。

image7.jpeg

雨を感じて遊んだ後は、温かいシャワーをしました。
突然の雨からも、子どもたちはたくさんのことを感じ、遊びを見つけているのですね。


2021年6月23日

3歳児 すみれ組 〜あめあめふれふれ☔️〜

今日は園庭に出たのですが….しばらくすると雨が降ってきました☔️すぐにやむかな?とテラスの下で雨宿り。次第に雨は土砂降りに!!!「すっごーい」と子どもたちは大興奮。「園庭が海になるんじゃない?」「イルカもくるんじゃない?」とたくさんイメージも膨らませています。

IMG_8801.JPG

そーっと手を出して、落ちてくる雨を浴びたり「冷たいねえ」と冷たさを感じたり。

おままごとのおもちゃを持ってきて雨水をためてみたりと様々な方法で雨を感じながら楽しんでいました☔️

IMG_8810.jpeg

大きな傘??タライを頭にかぶって、大きな水たまりの中へレッツゴー!いつのまにか雨が止み、裸足になって水たまりにダイブしたり、走ってみたり、いつもとは違う園庭で思いっきり遊びました。

cidC7A4CC9F-B61B-476A-9DE8-E1B1E99708D8.jpeg

「先生!ダンゴムシ生きてたよ」「あんなに雨が降ってたのに生きてる」「ダンゴムシは雨が嫌いなのにすごいね」激しい雨の中生き抜いたダンゴムシを囲み、「すごいね、頑張ったね」と声をかけてあげる優しいすみれ組さんでした💗💗

IMG_8817.jpeg

雨の日ならではの遊びや気付きがたくさん。普段はあんまりできない貴重な経験ができた1日になりました✨


2021年6月23日

1歳児たんぽぽ組 すごい雨だー!!☔️

なんとかお天気がもちそう!!急いで準備して園庭に出てみましたが。。。
雲行きがあやしい。。。と空を見上げていたら、一気にザーッ!!!と大雨。
慌てて軒下に避難しました。

image1.jpeg

三輪車にまたがりながら、残念そうに雨を見つめるお友達。

image2.jpeg

雨は激しさを増すばかりですが、あまりの凄さに、逆に盛り上がる子どもたち。
しばらく経つと、雨も小雨になりましたが、辺り一面水たまりに。
以前園庭に大きな水たまりができた時に裸足で遊んだことを覚えていたのか、自ら靴と靴下を脱いで準備するお友達。
「準備オッケー👌!!」

image3.jpeg

水たまりに突入です!!

image4.jpeg

 

image5.jpeg

思いがけずに大雨が降りましたが、大きな水たまり大喜び!
雨ならではの遊びをたっぷり満喫しました。


2021年6月23日

5歳児 うみ組 少しずつ、少しずつ!

お神輿・山車作りの続きを行いました!
お神輿チームはイノシシの顔の部分をどのように作っていくか相談中…。
「袋のとんがってる所がイノシシの鼻っぽい!」
「上のところをテープで止めてみよう!」
実際にやってみると確かに鼻先っぽくなりました!

IMG_3195.jpg

そのあとはしっぽを毛糸で作ることになったようなのですが、毛糸1本だけだと細すぎる…。
「三つ編みしてしっぽを作ってみよう!」
お神輿チームで三つ編みをできる人がいなかったので先生に教えてもらいながら三つ編みを完成させて、しっぽにしていました!

IMG_3203.jpeg

山車チームのウサギは白いビニール袋に新聞紙を詰め終わり、体の土台が完成!
ボンドを塗り、綿を貼ってよりリアルなウサギを目指していましたが、先に土台に綿を貼ってしまうと顔をつける場所がなくなってしまうことに気づきました。

IMG_3201.jpg

そこで急遽、顔のデザインを作ることになりました!

IMG_3202.jpg

今日の時間だけでは顔をどのようにしていくかは決まりませんでしたが、
お神輿チームも山車チームも少しずつイメージを擦り合わせて進めています!


2021年6月23日

0歳児こすもす組 すっきりせずな1日

まだ体調がすっきりしない子が多くどうしようか悩み、おもいきって園庭に出るのをやめました。そしたら、突然の激しい雨!!よかったぁ…..。みんな、ずぶ濡れになるところでした。
廊下に出て少し遊ぶと、お部屋にいるよりもやはり気分転換になるようで、自由を満喫していました。
7月から始まる水遊びには、みんなが元気になって楽しめるといいなと思います。

image0.jpeg

いつのまにか1人で歩けるようになり、拍手を送ると自信満々の笑顔。できることがまた一つ増えましたね。

image1.jpeg

「どうぞっ!」「んっ!?これは何っ?」そんな雰囲気で、2人で見つめ合うやりとりでした。

image4.jpeg

三角の箱を2人とも使いたくて。逆さになってしまうと、登りたいお友達と、持ち上げて確認したいお友達のやりとりになりました。お互いの思いの違いが、いろんな場面で表現されています。

 

image5.jpeg

布団に入ると落ち着くようです。お昼寝寝前のひと時でした。自分の落ち着く場所をちゃんと知っていますね。


2021年6月23日

2歳児もも組 雨が降ってきた!

園庭で遊んでいるとなんだかポツリポツリと感じる子どもたちがいました。

BC98473E-A0B4-4FC1-8335-DAAA4196C5C6.jpeg

「雨かな?」
と言い合っていると。。いきなりの大雨が!!!急いで屋根の下に避難し、雨がやむのを待ちました。

9324B895-C807-46F3-9E94-8AEF9CDE9CDA.jpeg

やむかな?まだかな?
と手を伸ばしながら確認したり

1BCBC6D6-7D6A-4D6B-A652-F8C4474DBC0A.jpeg

砂場のおもちゃに雨を溜めようとしたり待っている間も楽しんでいましたよ。

1DFE7390-429F-40F4-8E0D-631C606E1388.jpeg

いっときの雨だったのですが、園庭には大きな水たまりが出来てしまいました!

96EA91B7-90E7-4E94-90FE-D15E2CF40981.jpeg

自然の力で出来た魅力的な水たまりにみんなの目は釘付け✨思いもしなかった自然現象を見たり感じたりしながら自分なりの遊びを考えて楽しんでいました。

今日は突然の出来事に何を感じることが出来たのかな?タイミングが合わないと味わえない体験をした子どもたちでした!


2021年6月23日

3歳児かぜ組 室内遊び

急な、ものすごい雨に驚き外を眺めていた子どもたち。

image1.jpeg

大きな水たまりができる様子をじっと眺めていました。

image2.jpeg

お部屋ではレゴブロックやソフトブロックでお城を作ったり鉄砲をつくって楽しんでいました。

image3.jpeg

想像を膨らませながら友達と一緒に楽しんで遊んでいた子どもたち。
最近では、男の子同士・女の子同士で遊ぶ姿が多くみられてレンジャーごっこ・プリンセスごっこなど本格的に遊ぶ姿がみられるようになってきました。


2021年6月22日

1歳児たんぽぽ組 お外で絵の具遊び

今日はお外で絵の具遊び!
保育士がテラスに絵の具の用意をすると興味津々!

image1.jpeg

トイレットペーパーの芯を使ってスタンプ遊び!

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

あっという間に丸い模様がたくさん!!

image5.jpeg

両手いっぱい絵の具を付けて、感触遊びも楽しみます。
今日は、絵の具で汚れた手は、タライに水を入れて、そこで洗います!

image7.jpeg

あら不思議!?
お水の色が変わったよ!!

image8.jpeg

窓にもペタペタ!!
たっぷり絵の具遊びと水遊びを楽しみました。

これからの季節。夏ならではの遊びを楽しんでいきたいとおもいます!

image9.jpeg

綺麗な作品が出来上がりました!
後日飾るので楽しみにしていて下さいね。


2021年6月22日

救命講習行いました。

image1.jpeg

杉並区保健センターの方に来て頂き、すべての職員が急変時に対応できるよう心肺蘇生の講習を行いました。

 


2021年6月22日

1歳児つき組 みつけたよ

今日は久しぶりに園周りをお散歩😊

保育士やお友だちと手を繋ぎ出発進行👌

image0.jpeg

お散歩のお歌を歌いながら歩き途中でお花🌸を発見👀

お花が見えるように座り「黄色、(お花)きれいだね♡」と言いている姿が微笑ましかったです、

image1.jpeg

お散歩車に乗っているお友だちもお花を見つけると触ろうと手を伸ばしている姿も…

保育園の前で工事しているクレーン車やコンクリートミキサー車に興味津々。

いつもとは違う角度から見ることができて楽しかったね😊

しばらく歩くと…

image2.jpeg

ドングリを発見👀

季節外れのドングリにびっくり!

ドングリを大切に集めていました。

少し歩くとゴマダラカミキリを見つけ嬉しそうな様子!

image3.jpeg

昨日ひまわり組さんに見せてもらったことを覚えていて「昨日と一緒」と言って触ってみようとする姿も

実際に触ってみると足の動きが気になったようで足を楽しそうに見ていました。

園庭では見付けることができない葉っぱやお花を見つけることができたお散歩。季節が違うドングリやゴマダラカミキリを発見できる

ことができて楽しかったね。季節を感じられる機会を大切にしていきたいと思います。

iPodから送信


«  937 938 939 940 941  » 


アルバム