アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜挑戦中!〜
ほし組のお友達はいろんなことに挑戦しています。
つかまり立ちに挑戦!つかまれるところまでハイハイやずり這いで近づいていき、腕を伸ばして一生懸命立とうとしています!見事、つかまり立ちに成功しました!嬉しいね!ステキな笑顔を見せてくれました。
こちらでは、伝い歩きに挑戦中!ビールケースにつかまりながら一歩一歩、慎重に進んでいます。少しずつ出来るようになったことが増えてきたね!
一生懸命、挑戦する姿を見守っていきたいと思います。
幼児合同保育 好きな場所で好きな遊びを!
今日は4.5歳クラス合同で室内と園庭に分かれて、好きな場所で好きな遊びをできるようにしました!
うみ組のお友達は全員園庭に出て遊んでいました!
鬼ごっこをしたり、砂場遊びで山を作ったり…!
小さいお友達にも優しくしてくれている姿が印象的でした!
ひまわり組のお友達は園庭の隅の方で穴を掘っていて何しているのか聞いてみると「ダイヤモンド探してる!」となんとも夢のある返事が返ってきました!
「見つけたよー!」とダイヤモンドに見立てた石をキラキラした笑顔で見せてくれました!
そら組のお友達はタイヤを縄跳びに繋げてスーパーネットに吊り下げて自作のブランコを作っていました!
重いタイヤを何度も何度も持ち上げて完成させていたので、その後はずっと自分の作ったブランコで遊んでいました!
室内ではひまわり組、そら組のお友達が過ごしていました!
うみ組の部屋ならではのカードゲームに夢中でした!
好きな場所で好きな遊びを選択できる環境を作っていくことで子どもたちの一人ひとりの自主性を育んでいければと思います!
2歳児クラスにじ組 お散歩してきたよ😆
今日は道灌橋公園にお散歩に行きました🎵
公園に行くまで時間がかかってしまいましたが、公園に着くと元気いっぱいに遊び始めます😝
公園でもだんご虫探し🎶
砂場は他の保育園のお友達と半分ずつ使いました。
あっちのおもちゃ、楽しそうだなーと、取り替えっこする姿も
階段の上り降りも1人で上手にできるよ😁
保育園に戻り、シャワーを浴びてさっぱり🚿
暑さで食欲が落ちているようですが、元気いっぱいのにじ組さんでした😆✨
3歳児かぜ組 氷あそび
今日は、氷で遊んでいたお友達。
つめたーい!気持ちいい!と言いながら手で触って遊んでいました。
氷に触れると、溶け始めて「なんで溶けているのかな?」と友達と話しながら不思議そうな表情をしていました。
「手が温かいからじゃない?」と他の友達が答えると、「そうか!」と納得してどうしたら溶けないか考えていた子どもたち。
結果、「冷たい水に入れれば溶けないんじゃない?」というアイディアをだすと
バケツに水を入れると氷を入れて観察していました。
天候も良く、暖かかったのだので時間が経つにつれて少しづつ溶けている様子をみて「あったかいと氷が溶けて小さくなるんだね。」と考えたり、観察して学んでいた子どもたちでした。
3歳児 すみれ組 〜かくれんぼ〜
今日は朝からジュース屋さんごっこを楽しんでいた子どもたち。お部屋のレイアウトも少し変えたので、いつもとは少し新鮮な感じで遊びを楽しんでいました☺️
「お外で遊びたーい!」と子どもたち。さっそく園庭に出ると、最近大好きなかくれんぼがスタート💫初めはすみれ組さんだけで楽しんでいましたが、いつのまにかかぜ組さんも一緒になって楽しんでいました。「どうやって鬼決めるの?」「鬼やりたい!」となると「ジャンケンしてみよう」お友達が提案したジャンケンで鬼を決めることに。なかなか決まらないときは保育士が間に入り、人数を分けてジャンケン!
「勝った人が鬼ね!」子どもたち同士でルールを決めて一生懸命隠れている人を探します。「みーつけた!!」見つけた人も見つかった人も目を合わせてにっこり。
疲れたら水分補給も大切◎
たくさん遊んで汗をかいたのでシャワーをしてスッキリしました。
2歳児もも組 見立て遊びも出来るよ★
今日も園庭へ遊びに行きました。
昨日のお姉さんたちとの遊びを覚えているかのようにベンチをお家に見立てて遊び始める子どもたち。
アイスどうぞ〜♪
とアイス屋さんになる姿も見られました。
こちらではホースの先から出ている水を取ろうと一生懸命な姿が見られましたよ。
隙間からコップに水をたくさん入れて満足そうな表情にこちらも笑顔をもらいます。
鼻水・咳のお友達がまだ多く、みんなで水遊びが出来る日はもう少し先になりそうですね。豪快な水遊びも楽しいですが、泥や少量の水を使った見立て遊びをするのも楽しんでいます。今はそんな遊びを楽しみながらしっかりと体調を良くして豪快に遊べる日を楽しみにしたいですね。
シャワーが出来るお友達はシャワーをしてさっぱりしています!
0歳児こすもす組〜仲良く〜
今日は廊下に出て遊びました!
お友達がのっていると押すお友達。乗っているお友達も押すお友達も楽しそうでした。
ハイハイでお散歩をしていると、「まてまて〜」とハイハイで追いかけていました。追いつくと、とても嬉しそうでした。
お部屋ではお友達に「はいどうぞ!!」とおもちゃを渡し仲良く一緒に遊んでいました。
4歳児ひまわり組 カミくんよろしくね!
先週捕まえたゴマダラカミキリムシのお世話を今日も積極的にしていたひまわり組さん🌻他のクラスのお友達も興味津々!
今日はゴマダラカミキリムシがもっと心地よく過ごせるよう、お家に土と葉っぱをたくさん入れて巣を作りました。
「これだけ葉っぱがあれば大丈夫かな?」
カミキリムシのことを考えながら作り、先週と比べると、とても素敵なお家が完成しました!
時々、お家から出してあげてお散歩をさせてあげる様子も♪
大切なゴマダラカミキリムシ。みんなで名前を考えたのですが、ゴマダラくん、ゴマくん、カミくん、キリくん…様々な名前の候補がでましたが、今回は多数決により、カミくんという名前に決まりました♪
ひまわり組になって初めて野菜や花とは別に、生き物を育てたいと子どもたちが考えゴマダラカミキリムシのお世話が始まりました。名前を決めたことでさらに愛着が湧いたようで、「カミくん可愛い♪」「カミくん、お腹空いてないかな〜?」「雨が降ったらどうしよう…」と、常にカミキリムシのことを考えている子どもたちです。実際にお世話をすることで、生き物の生体を知るきっかけになりさらに生き物への興味関心に繋げていきたいと思います。また命についても考えるきっかけになるといいな…と感じています。
今日から水遊びが開始でしたが、少し風が冷たかったのでシャワーのみ行いました。シャワーを行う前にみんなで水遊びでのお約束についても話しました。
約束だけでなく、持ち物の大切さも話しました。お父さんお母さんに任せるのではなく、少しずつ自分たちでも意識して準備したり行動できるようになれるといいですね!
梅雨に入ってしまいましたが、今年の水遊びもいろんな経験ができるよう、楽しい活動を考えていきたいと思います!
1歳児たんぽぽ組 一緒に行こう!
朝の合同保育からたんぽぽ組へ移動する時間。
保育士が「お部屋に行こうか!」と声をかけると「れっつごー!」「て、つなごー!」と自然とお友達と手を繋ぎだしました。
それを見て「わたしもー!」と、みんなが集まり
「一緒に行こう!!」
みんなで手をつないで楽しそう♡
時間になるとたんぽぽ組へ移動すること、たんぽぽ組のお友達は誰なのか、ちゃーんとわかっているんですね!
可愛い子どもたちの姿に朝からほっこり♡
さて。今日は裸足になって園庭で遊びました!
保育士が裸足で園庭に出ると「あれ?靴は履かないの?」と、不思議そうにするお友達もいましたが、裸足で保育士がスタスタ先導すると、嬉しそうに後に続きます!
あれれ。足の裏がなんだかチクチクするなぁ。
いつもと違う感触に戸惑いつつも、慣れてしまえば楽しーい!
裸足の感触を楽しんでいました。
保育士がお水で足型をつけると、私も!!と、小さな可愛い足型をつけるお友達。すぐに乾いて消えてしまうのが不思議だったのか何度も濡らしては足型をつけていましたよ!
何故だろう?不思議に思う気持ちを大切にしています。
裸足でたっぷり遊んだ後はシャワーを浴びてスッキリ!!
お水遊びをしない日も、シャワーでバスタオルを使いますので、毎日ご用意をお願いします。🤗
4歳児そら組〜見つけたよ!〜
今日は楽しみにしていた『おさんぽスタンプラリー』を持って、探索へ。
「あ!ポスト見つけた!」
「あっちにはしんごうがあるよ」
「やったー!シールをはろう」
上井草駅に着くと「タクシーだー!!」
『あじさい』と書いていたお友達も多かったですね。
日陰で水分補給。『みずのみ』にシールを貼って、全部そろった!!
そうそう。
『おとしもの』はバトミントンの羽でした!これは本当におとしものに違いないですね!
園に戻ってシャワーでさっぱりした後は、お食事の先生が『食事のマナーについて』お話にきてくれました。
⭕️❌クイズに答えながら楽しくマナーを知ったり…
お皿の場所を、正しく並べ直せるか挑戦したり。
楽しい雰囲気で食べることは大切ですが、最近、少しおしゃべりが盛り上がりすぎたりすることも、増えてきたように思います。
一人ひとりがマナーを意識することで、楽しく、気持ちよく食事をすることができるといいなと感じました。
ご家庭でも、どんなことを教えてもらったのか、ぜひ聞いてみてくださいね!
« ‹ 938 939 940 941 942 › »