アルバム

アルバム
2歳児にじ組 ゆったり遊んだよ!
今日は園庭と室内でゆったりと好きなことをして遊びました。
紐通しは集中して遊んでいて出来る子は「みてみて髪の毛かわいいよー」と言いながら紐を髪の毛に見立てて遊んでいました。
シール貼りも最近紙いっぱいにたくさんのシールを貼るくらい集中力が上がってきています!
「先生シールはれたよ!」と言いながら楽しそうに貼っていました。
電車遊びも最近は線路の周りに恐竜や積み木のトンネルを作って電車周りが栄えてきました!
園庭ではスーパーネットでいろんな遊びをしてみんなで楽しむのが最近のブームなようです。
最近体調がイマイチで発熱する様子も多くなっています。
週末はゆっくり過ごして月曜日から元気に来てくださいね。
0歳児こすもす組〜電車〜
今日は初めて電車を見に行きました!
上手に座って電車が来るのを待っています。
カンカンカンっと音がすると、びっくりして泣いているお友達もいましたが、電車が通るとニコニコしながら指差しをしていました。
沢山電車が見れて嬉しそうでした。
1歳児つき組 全身を使って遊んで♬
築山に登ろう!
少し高くなった築山は登るのが少し大変💦
立って登りたいけれど、あと少しの所で転び、コロコロ…コロコロ…
どうやったら登れるかな?と考え、横歩き!
慎重に慎重に…どうやって頂上まで行けるか考えながら色々な登り方を挑戦中。
0歳児こすもす組 まさかの休館日!?
日差しが気持ちよく、心地のいい風が吹き湿度も高くなく、今日は上井草スポーツセンターの人工芝の真ん中で遊ぶことを楽しみに出かけました。しかし、まさかの休館日!そのまま帰路につきました。でも気分転換になって、気持ちもスッキリしたかなと思います。
園に戻り、廊下で遊びました。コンビカーで遊び、絵本を本棚から出すことを楽しみ、時に子ども同士で揉めることもありますが、いつも一緒にいるお友達の存在が、いつしか一緒にいるのが当たり前の存在となり、喧嘩をしても仲良く遊べるいい関係を作っていくんだなと、何だかしみじみと感じました。
ワゴンに乗って、上井草スポーツセンターを目指しました。どこか楽しいところに行く!!ということは、とてもよくわかっていて、ワクワクした様子です。
バギーに座って、すっかり落ち着いちゃっていました。どこか楽しいところな行くんだ!!っとちゃんとわかっています。周りをじっくりと眺める余裕もあるんですよ。
蝶番で怪我をしないようにカバーをしてあります。誰もが「何だろぉ?」と思う場所。スポンジの感触を気持ちがいいようです。
廊下に寝転がれるほど、保育園が馴染みのある場所になりました。子どもたちの寛ぎ方にも余裕が感じられます。
やっぱり人気のコンビカー!!乗っていると、お友達に囲まれます。ハンドルの下についてるバイキンマンやドキンちゃんがカラカラ回るのが面白くて、見にくるようです。
この本!と決めるのは、ここそれぞれにしかわかりません。誰かの影響を受けるよりも、自分が好きな物をちゃんと見て選んでいます。
4歳児ひまわり組 公園デビュー!
今日は天気が良かったので、公園へ行きました。ひまわり組になって初めて公園に行くので、みんなウキウキしながら歩いていました😊
公園に行く途中子どもが紫陽花を指差して「あっ、ここにも紫陽花咲いてるね」など自然に興味を持つ子どもがいました。
公園に到着すると、遊びのお約束を子ども達と一緒に確認します。遊びたい気持ちを抑え、保育士の話をしっかりと聞いていますね。
さっそく遊び始めると、バァーっと公園内を走り回っていました😊走り回る子ども達を見ていると、ずっと前から公園に行きたいと言っていたので、やっぱり公園に来たかったんだと思いました😂
こちらは、砂場で山を作っています。
大きくなれ〜♪
「鬼ごっこする人〜」と子ども達が仲間を集めて自ら鬼を決めている様子です😁
「鬼決め鬼決め・・・」と鬼が決まったら鬼ごっこ開始♪
逃げろ逃げろー頑張れ〜💪
鬼も捕まえられるように頑張れー👊
ずっと晴れていたのですが、突然の雨で木の下で雨宿りしています。ちゃんと雨宿りできたかな…?🧐
雨もあがり保育園に戻っていると「雲がわたあめみたいだね〜」「あっ、ほんとだわたあめみたいだね美味しそう〜」など子ども達が言っていました。可愛いですよね♪
これからも交通ルールを子ども達と一緒に確認し、守りながら公園や散歩に行きたいと思います!
4歳児そら組〜何を探そうかな?〜
今日は次のお散歩に持っていこう!と話がでた『スタンプラリー』の用紙に探したいものを書きました。
初めてなので6個中、4個はみんな共通にして、2個は自分の好きなものを書いてみよう!
「字でも絵でも、自分が分かればいいよ」
「何探そうかな〜?」
「ダンゴムシにした」
「私は、あじさいとあさがお」
「見つけたらシールを貼ろうね」
他にも、トラック、みみず、ちょうちょ、落し物なんていうのもありました。中には2つともダンゴムシを書いて「ダンゴムシを2匹探す」という子もいましたよ。
次のお散歩が、より楽しみになったようです。
その後、園庭で遊んでいると
「先生!晴れの空と黒い雲だよ↓」
「雨が降るかも」
その言葉どおり、少しすると雨がパラパラ…そのうちザーッ!!
お部屋に入って着替えていると、土砂降りに!!
「危なかったねー」
スタンプラリーで、色々なものを探しながら、この時期は空模様も時々チェックする必要がありそう!と思いました。
1歳児たんぽぽ組〜出来ることがまたひとつ〜
階段に登って手を伸ばすと、窓枠に手が届いた!
爪先立ちで一生懸命背伸びして!
子どもたちには、日々「できるようになった!」がたくさんですね!
「わたしも!」と、真似っこするお友達がやってきました。
高くて狭いところで上を向くって、結構怖いですよね!
挑戦してみるお友達もいれば、「あぶない!」と、判断してやめるお友達もいました。
自分にはどんなことができるかな?と、挑戦してみたり、ちょっと難しかったな!と感じ、遊ぶ中で自分たちで判断するようになっていますね。
いつも、オモチャ棚の上でトミカを走らせています。
ここだとタイヤの動きも目線の高さでよく見える!
好きなポイントを探し、見つけるとお気に入りの定位置になり集中して遊んでいます!
園庭では、昨日の水たまりがなくなり、ドロドロの園庭に大変身!
いつものお砂とは違ってぬちゃっとした感触にびっくり!
泥んこが指から取れなくなり、ブンブン振って助けを求めていました。
水道の蛇口を上へ向けると、いつもよりお水が飛び出して楽しさ倍増!
ちょっと出しすぎたので、保育士が水を止めると、自分たちで蛇口をひねって水を出していました!
気付けばできることが増えているたんぽぽ組さんのお友達。
これから、危険なことも増えてくると予想されるので、安全面に配慮しながら、やりたいことに挑戦していける環境を整えていきます。
3歳児かぜ組 さんぽへ行きました。
今日は、道灌橋公園へお散歩に出かけました。友達と手を繋ぎながら、一生懸命歩いていたかぜぐみのお友達。
みんなで『さんぽ』を歌いながら目的地まで頑張りました。
にじ組さんのときにも見つけた、卵!
覚えていたようで、恐竜の卵をみつけると、「いつ産まれるんだろうね。」と友達と会話したり卵の数を数えたりしながら楽しんでいました。
公園へ着くと、ブランコや滑り台など、たくさん身体を動かして遊んでいました。また、ひまわり組のお兄さん・お姉さんに遊んでもらいながら楽しんでいました。
遊んでいる途中に、てんとう虫を発見!!「オレンジ色のてんとうむし!!」と赤色のてんとう虫ではなかったことが珍しく感じたのか、黒い点を数えたり観察をして楽しんでいました。
2歳児 もも組 〜子どもたちの考える芽🌱〜
今日は園庭に出る前にお部屋でボール遊びを楽しみました。
保育士が画用紙にバイキンマンを描いて貼り付けると、さっそく気づいた子どもたち。
「なになに〜?」
とやってきます。
「バイキンマンだよ、アーンパーンチ!」
と保育士がボールを投げると…
「アーンパーンチ!!」
「あっ、あたった!」
届かなかった子は…
「先生抱っこでしてー」「あたったー!」
と自分であてる方法を考えました。
そして朝の牛乳の後は園庭へ。
一番乗りで選んだのは縄ブランコ!
順番待ちをしている間にお友達の背中を押してあげます。
「かーわってー」
「あといっかい」
と自分で決めて交代する姿に成長を感じました。
水道のそばでは小さな子が遊んでいたので、様子を見ている子どもたち。
ホースで遊びたいのをぐっとこらえて、小さな子が遊び終わるまで待ってあげていました。
子どもたちの日々の遊びの中で、自分で考えたり我慢する姿が少しずつ増えてきたように感じます。子どもたちがお友達との遊びの中で様々なことに気がつけるようにしていきたいと思います。
0歳児ほし組 〜美味しいね〜
ミルクの時間です。
ゴックン、ゴックン、美味しいね!
大きなお口でパクン!
園のご飯に慣れてきました。
ニコニコ笑顔でパクン!
お腹いっぱいになったね☆
心地良い生活リズムに乗って、美味しいご飯を食べています☺️
« ‹ 941 942 943 944 945 › »