アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 なんていう時期?
今日は朝から雨…。
そこでみんなに今はなんていう時期かクイズを出しました!
「春だよ!」「暑いから夏だよ!」など答えが返ってきました!
春と夏の間というと「はるなつ?」という答えも!
ですが、みんなからは正解は出ませんでした!
「梅雨」ということを伝えると「聞いたことあるー!」と納得をしていました!
そのあとはこの間ビー玉で模様をつけた画用紙を切って傘にしました!
女の子たちは人の絵を描いて作った傘をさしてあげていました!
他にもアジサイを作ってくれるお友達やスズランテープで雨を作ってくれるお友達もいて…
うみ組の前が一気に梅雨模様!
でもいろいろな柄の傘やアジサイも一緒なので元気になりそうです!
自然に起こることにも興味をもつうみ組みんな。その気になったことに対して答えながら遊びや活動につなげていきたいと思います!
0歳児ほし組〜足型ぺったん!〜
今日は初めての制作に挑戦してみました。みんなの可愛いあんよにスタンプをつけて、ぺったん!
初めてのスタンプの感触!何が足についたんだろう⁈と言う表情でキョトン⁉︎
何が付いているのか、自分の足をジッと見ていましたよ👀
両足の足型がとれると、自分の足型を指しゃぶりをしながら眺めていました👣
上手にできた、みんなの可愛い足型が、何に変身するかな?お楽しみに☺️
4歳児そら組〜おひっこし〜
ちっちゃかった種から芽がでて、こんなに大きくなりました。そろそろポットのお家では狭そうなので、大きなお家におひっこしさせてあげることに。
土をまぜまぜ!
ぎゅっと抑えてあげよう♪
しっかり土をかけて、根っこが出ないようにしないとね!
昨日散歩帰りに見つけたアカバナユウゲショウを園庭でも見つけ「また色水するんだー!」と集めていました。
「じゃあぼくは、黄色い花を集めよう!」園庭の黄色い花はカタバミでした。
花だけでなく、緑色の部分もすり鉢ですりつぶし、色水づくりを楽しんでいました。
「葉っぱをすりつぶすと、ほうれん草とか小松菜の匂いに似てるね」
プランターへの植え替えを通して、自分達で育てていることを再認識。今日給食で小松菜がでた際も「ちょっと食べてみる!」と苦手だった子も挑戦する姿がありましたよ。子どもたちが、しっかりと受け止め食育につながっていますね。
色水遊びブームもしばらくは続きそうです。自然と関わりながら興味関心が育まれ、豊かな心情や思考力が芽生えていっていることを感じます。
4歳児ひまわり組 園庭遊びのあとは…
園庭では砂場で川づくりが始まりました。みんな裸足になると、気持ち良さそうに泥や水の感触を楽しんでいました♪
日差しが強かったので、ホールでも遊びました。
ホールへ行くと大きなマットに寝転がり休憩するお友達が…
マットが冷たくて、寝転がると気持ちがいいようです♪
「気持ちよくて眠っちゃうよ〜…ぐ〜ぐ〜…」
と、寝たフリをするお友達も。
園庭が暑かったぶん、ホールが快適だったのですね!
以前のホール遊びで、うみ組のお兄さんお姉さんが中あてをして遊んでいたのを覚えていたようで、子どもたちから中あてが始まりました!ボールが当たらないように、上手によける姿はまるでうみ組さんのよう。いろんな身体の使い方を覚えていますね!
今日は日差しが強かったので、子どもたちの様子を見ながらホールで遊ぶ時間を作りました。ホールだと、快適な環境の中でたくさん身体を動かすことができ、子どもたちも長い間楽しむことができていました。今後日差しが強い日は園庭に出る時間が減ってしまうかもしれませんが、日が少し落ちてから園庭に出たりホールで遊んだりと、工夫しながら身体を動かして遊べる機会を作っていきたいと思います。
1歳児たんぽぽ組〜園庭遊び〜
今日は暑かったので、園庭へ出ると早速水道へ!
バケツにお水を入れ運びます!
水たまりがあったらついつい中に入っちゃうんだよね!
勢いよくお水を流したら、泡が浮いている!
スプーンですくってみよう!
泥だんごを作ってみると、壊れないようにそーっと手にします。
力加減が難しくて、すぐ壊れちゃったけど、それも楽しい!
築山では、「ここまで頑張って登っておいで!」と言っているかのよう!
最近、応援したり、慰めたり、励ましたり、お友達に対して優しく接する場面がよく見られます。
お部屋に入ると、自分たちで身の回りのことにも挑戦中です!
なかなか足が通らず「あー!」と、保育士に助けを求めます。
「こういう時は、何て言うんだっけ?」
「やって!」
要求を言葉で伝えられるようになってきました。
手を洗った後「ぱっぱっぱっ!」と言いながら、手の水を払ってからペーパーで拭いています。
足でレバーを踏むと、フタが開くゴミ箱。
なかなか開かないと思ったら、左手でフタを押さえている!
諦めて、手でフタを開けていました。
日頃、保育士がどうやっているのか、見て覚えていたんですね!
行動だけでなく、口ぐせなども、真似するようになってきました!
子どもたちのお手本となるよう、日々の言動を意識していくとともに、正しい言葉や行動を、伝えていきます。
1歳児つき組 歌の世界
♬「どんな色が好き」
「赤!」
「赤い色が好き、1番先になくなるよ、赤いクレヨン」
絵本や手遊びなどをつうじて好きになった歌。
この歌がきっかけで色などにも興味をもっている様子。
「青で塗る!」
「赤にする!」
自分の好きな色でぬりぬり。
3歳児すみれ組〜こんな遊びをしているよ〜
今日はポカポカいいお天気!
園庭で元気いっぱい遊びました。
すみれ組のみんなは虫探しが大好きです。今日も植え込みの中に入って、虫探しをしています。シャベルで土を掘って、今日はなにが見つかるかな?
「ほらほら!見つけたよー」と見せに来てくれました!捕まえた虫を入れているバケツを見てみると…
そこには大量のダンゴムシ!
みんなで一緒に探したそうです!
たくさん見つかってよかったね。
このほかにもミミズやハサミムシなど、色んな虫を見つけていました。
こちらでは泥んこ遊びの真っ最中!
泥をこねこね!泥団子を作ったり…
裸足になって、水の中をバシャバシャ!
冷たいお水は気持ちいね!
ドロドロびしゃびしゃになってもお構いなし!元気いっぱい遊びました。
2歳児クラスにじ組 サーキット🚵♂️
コーナーを作って、出発!
まずは板を乗り越えるよ。
車輪が落ちないようにまっすぐね。
次はどんなコースかな?
降りる時も段があるから気をつけてね。
築山を登って行くよ!
小さいお友達もいるからぶつからないようにゆっくりね。
坂道はスピードが出るから周りを見てね。
「もういっかいいく?」
みんなで遊ぶの楽しいね😊
保育士が関わらなくても、気の合うお友達と遊びを考えながら楽しんでいる姿が増えてきました。
0歳児こすもす組〜園庭遊び〜
今日は園庭にでてあそびました。
まずはお砂遊び!
おもちゃに砂を入れてあげると豪快にひっくり返していました。
お兄さんお姉さんたちがお団子を作っていると、砂を持ってにぎにぎして真似していました。
全身泥だらけになりながら、お砂遊びを楽しでいました。
その後は手を繋いで園庭をお散歩!
上手に歩いていました。
明日も沢山あそぼうね!
2歳児もも組 〜お散歩に行ってきたよ♪〜
関東は梅雨入りしましたが、いいお天気!本格的な雨の前にお散歩を楽しんできました。
公園までの道のりで、畑を発見!!👀
「あれはなにかなー?」
「あ!トマトがある!トマトお家にあるよー♪」
畑のお野菜に興味津々の子どもたちでした。
公園に着くと楽しそうな滑り台!
ハシゴはしっかり並んで…
「じゅんばんこ〜♪」
「かんかんかんーして?」
と踏切を待ってから勢いよく滑りました!
ブランコも順番を待ってゆーらゆら♪
木の根っこのそばに生えたお花を発見👀
「お花持って帰る♪」
とお土産を見つけた子もいました。
梅雨の季節も始まり、お部屋で過ごすことも増えるかと思います。お部屋の中でも元気に楽しめる環境を整えていきたいと思います。
« ‹ 943 944 945 946 947 › »