アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 こちらも「生長中!」
昨日はうみ組の子どもたちの成長をお届けしましたが、今日はうみ組で育てている夏野菜や植物の生長をお伝えします!
園庭の畑で育てているオクラに花が咲きました!
少し前にオクラにそっくりな小さな蕾をみて、「もうすぐオクラができるね!」と話していましたが、先に花が咲きました!
花が枯れてからオクラができることを伝えるとちょっとびっくりしていました!
テラスのプランターの朝顔の芽もどんどん生長中!
これからの生長のために、プランターを改造!
ツルが伸びてきたときのために棒を立て、ネットを張りました!
謎の芽も生長中!笑
朝顔の芽と見比べてみるとなんだか葉っぱが似ているような…。
「違う種類の朝顔かな!?」
オクラも朝顔も謎の芽もこれからの生長が楽しみです!
3歳児かぜぐみ 園庭遊び
保育室で少し身体を動かした後は、園庭に出て遊びました!
年下のお友達をみつけると「かわいいー」と言いながら、いないいないばあをしてお友達を楽しませている姿が!
他の友達も、追いかけっこをしたり外で身体をたくさん動かして遊んでいました。
給食の前には、給食の先生から食事のマナーをクイズ形式で教えてもらい、楽しみながら真剣に聞いていました。
0歳児ほし組 〜色んなお友達〜
今日は園庭へ行きました。
腹這いで遊んでいると、歩く練習をしているお友達が通りました。
ジーっと見ています。
歩けるようになる日が楽しみだね!
上のクラスのお友達がバケツを持ってきました。何が入っているのかな?
ダンゴムシでした。興味津々で覗いています。
園庭は色んなお友達がたくさんいて、色んな遊びをしていて、刺激がいっぱいです!
3歳児 すみれ組 〜チョキチョキ!ペタペタ!〜
今日は園庭か室内かで好きな方を選んで遊びました!!
お部屋ではハサミをしました✂️久しぶりに使うので、まずは約束や使い方を確認してから楽しみました!
線の上をハサミでチョキチョキ。まずは簡単な紙からチャレンジ♪「ここを持たないと危ないよね?」と慎重に切っています。
「わあ!電車みたいな形だー!」切った紙を組み合わせて電車に見立てるお友達も🚃
難しい紙にも挑戦!三角、四角、色んな形を切っていきます。初めはハサミを色んな方向に向けて切っていましたが、少し慣れると紙を上手に動かしながら切っていました✂️
色んな形が切れたら、好きな形を組み合わせて今度はノリでペタペタ〜✨「ツリーみたいになった!」「家みたいなのもできた」と自然とできた形を何かに見立ていた子どもたちです。
今回作った物は七夕の何かになります🎋お楽しみに…..☺️☺️
3歳児 かぜぐみ めっきらもっきらどおん どおん➀
『めっきらもっきら』という絵本が大好きな子どもたち。以前、「もんもんびゃっこ・しっかかもっかか・おたからまんちんに会いたいね!」という話を友達としている姿がありました。
子どもたちと話をする中で、「この大きな木とか作ったら3人に会えるかな?」というお友達。保育士が、「その木は、どうやってつくる?」と質問すると「ダンボールで作ろう!」という声がありました。
ダンボール全体に絵の具を塗り「はやく木できてほしいね。楽しみだね!」と言っていた子どもたち。濡れていない箇所があると「ここ濡れていないよ!」と友達と声をかけあいながら集中して作業していました。
給食の前にはKCちゃんのお誕生日会!
4歳になり、みんなでお祝いしました。
友達からの質問に照れながらも答えていました。
室内遊びでしたが、身体を動かしたい子どもたち・制作を行いたい子どもたちで別れて遊びました。
今後も、子どもたちの過ごしやすい環境を考えていきたいと思います。
4歳児ひまわり組 身体を動かして!
雨が心配でしたが、テラスに出てみると降っていなかったので「今のうちだ〜!」と大急ぎで園庭に向かったひまわり組さん🌻
「雨が降ってきてしまう前に全力で遊ぼう!!」
「園庭で遊べることを楽しもう!」
と、園庭で遊べることを喜び、雨が降るまで園庭だからこそ楽しめる遊びを考えていました。
女の子たちは、大好きなロープブランコを順番で楽しんでいました♪
鬼ごっこも大盛り上がり!園庭全体を使って思いきり走っていました…!
縄跳びを使った綱引きが始まると、足腰を使って力いっぱい引っ張っていました。応援も力がはいります…頑張れ〜!
階段をボルタリングのようにして遊ぶお友達も…!上まで登りすぎると危険なので、どこまでなら安全かみんなで考えながら挑戦しました。
身体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたち。今日はいつ雨が降ってくるかわからなかったのもあり、いつもより思いきり身体を動かして遊んでいるように感じました。また園庭に出る前も、雨が降るからこそ今遊べることを考える姿に、少しずつ見通しをもって生活することへと繋がってきていると感じました。
今週は雨が続くようなので、子どもたちとどんな楽しいことをするか一緒に考えていきたいと思います!
1歳児たんぽぽ組〜どんなことが好きかな?〜
今日は、室内遊びかなー?と天気を確認したら、丁度雨が上がっていたので、園庭遊びをしました!
子どもたちも、自分で帽子を取りにいくなど、準備を始めていました!
普段、園庭遊びでは、目の前にあったおもちゃで遊び始めるお友達が、自分でおもちゃを選んでいました。
みんなも、それぞれに好きな遊びやおもちゃを見つけて、遊び始めました!
そんな大きな物、どこから運んできたの?
背丈ほどあるスコップ、上手く使いこなせるかな?
腕の力と腹筋を使ってバランスを取るのが上手ですね!
大きくなった築山を登るのも降りるのも一苦労!
飲料ケースを何個も移動させ繋げて何を作っているのかな?
橋の完成ー!
お兄さんたちの遊びを見ながら、自分もこんなの作りたい!とイメージを膨らませながら、一生懸命完成させていました!
水道ではお水を触りながら「冷たい!」と、ひんやりした感覚を感じ、濡れた手を見て「びしょびしょ!」と。水が飛び散ると「びっくり!」と、言葉にしながら五感をフルに使って遊んでいました!
興味のあること、好きなことだからこそ、集中し、様々な発見をしながら遊びこむことができているのですね!
今後も、子どもたちが興味や不思議をたくさん感じられるようか環境を作っていきたいです。
4歳児そら組〜紫陽花を探しに〜
いつ降り出してもおかしくないような空模様。散歩予定を少し変更して、紫陽花探しをしながら歩くことに。何色の紫陽花が見つかるかな?
「ピンク!」
「紫じゃない?」
「青もあるよね」
「白もあると思う」
歩き始めると早速見つけた!
「これは何色?」
「紫っぽい青!」
確かに!見るところによって紫にも青にも見えるね。
上石神井駅の近くで電車を見ていたら…
「あの、線路の向こうにあるのも、もしかして紫陽花??」
「白と紫があるよ!」
途中で、つゆ草を見つけ、また色水がしたいとのこと。それじゃあ、少し分けてもらおう。黄色とピンクの花も見つけてお土産に。
色水遊びがまたしたいなーと用意していた物が早速出番です!これなら色水が作りやすいはず。
ゴリゴリ、ゴリゴリ。青くなってきた!
「ピンクがかわいいー♡」
「抑えててあげる!」
「黄色が濃いねー」
できた!できた!
3色の色水。
「混ぜたらどうなるかな?」
それぞれを混ぜたら6色になったよ!
「虹の色みたいだなー」
紫陽花探しはというと…
↓こんな結果になりました。
隙間から少し見えた紫陽花や少し道からそれたところの紫陽花にも気づいて教えてくれた子もいました。
青と紫に見える紫陽花は両方にシールを貼ったり、目に見えて見つけた量がわかったので盛り上がりました。
次回は自分たちで探すものを決めてスタンプラリー?!のように探索を楽しみながら歩いてみようと思います。いつもの道も違った見え方になるかもしれませんね♪
2歳児クラスにじ組 盛りだくさん!
朝はあいにくの雨ですが、
今日はお部屋で楽しいことをしようね😊
大好きなスタンプ遊び。紫陽花を作りました。
みんなで使うんだよね😊
スタンプ台に腕を伸ばして付けています。
中にはまだ、自分一人で使いたいという思いがある姿も。
あれ?やっぱり手でスタンプしたくなってきましたね〜😅
ぎゅーっと力を込めて、うまく付いたかな?
新聞紙をちぎって天井に向かって飛ばしたり
ちぎった新聞紙の上を駆け抜けたり
遊びが広がってきています。
お魚さん、お腹空いたから新聞紙のご飯を食べさせてあげて。
お魚さん、お腹いっぱいになったよ😄
まだまだ集中して1つの遊びを長い時間じっくりとすることが難しい時期です。
室内でさまざまな遊びを提供し、好きな遊びを見つけて楽しめるようにしています。
2歳児 もも組〜テラスで遊ぼう♪〜
朝から少し雨がぱらついていたので、今日はもも組の前のテラスにビニールシートを敷いておままごとセットやブロックを出すことにしました。
保育士がテラスの準備を始めているとさっそく気づいて「なーに〜?」と子どもたち。
広げられるビニールシートをわくわくした様子で見守っていました。
机や棚を保育士が運ぶ時は、「頑張れ〜!!」と応援団になる子どもたちでした。
そしてさっそくテラスでのおままごと♪
「せんせい、どーぞ♪」
「〇〇ちゃんのぶんどーぞ」
こちらは土が気になっていた子どもたち。最初はおままごとのおもちゃに土を入れていましたが、
「おもちゃさんがかわいそうだよ」と保育士が近くに紙コップを置くと、すぐに気がついて紙コップに土を入れて遊んでいました。
お部屋の中ではトミカや積み木を楽しんでいた子どもたち。
「せんせー、できたー♪」
と見せてくれたので、周りのお友達にも教えてあげるとパチパチ拍手するお友達も。
みんなに見てもらってすこし嬉しくて恥ずかしそう☺️
そしてダンボールの電車も大人気!
「がっしゃん」と合体の掛け声でお友達と連結したり、一緒に電車に乗って歩いたりして楽しみました。
お友達への興味がどんどんふくらんでいく子どもたち。お友達との関わりをもっと楽しめるような環境作りをしていきたいと思います。
« ‹ 944 945 946 947 948 › »