アルバム

アルバム

2024年10月18日

2歳児もも組 カボチャの種

今日は食育活動でカボチャの種取りをしました。

image0.jpeg

給食さんが持っていてくれた大きな丸々としたカボチャ。みんなで持って見ると「重たいね」「丸いね」と言いながら一生懸命に手で持ち上げる姿が見られましたよ。

image1.jpeg

カボチャを目の前で切ってもらいました。

image2.jpeg

「カボチャって切ると何色かな?」と給食さんがクイズを出すと「黄色!」「オレンジ!」と見事大正解。

image3.jpeg

みんなで種をとってみました。

image4.jpeg

一つずつ取ったり潔くごっそりとったり。カボチャの種の匂いを嗅いでいたお友達もいましたよ。

image5.jpeg

「いいにおーい!」とつい笑顔になりました。
みんなが手伝ってくれたカボチャは今日のおやつで出てくる予定です。
旬の野菜に触れて食材から秋を感じたり、触れたことで食べる意欲にも繋がっていけばいいなと思います。

image6.jpeg

後半はホールに行きわいわい体操を踊ったり

image7.jpeg

新しいおもちゃ『バランスミニおやま』が届いたのでみんなで遊んで身体を動かしました。


2024年10月18日

4歳児クラス合同〜室内で自由遊び〜

今日は小雨が降っていたので室内で過ごしています。2クラスを開放して好きな遊びを楽しみました。いつもの馴染みのブロックやトランプに熱中する子や何か新しい楽しみを探している子など様々です。

IMG_3326.jpg

折り紙がどんどん高度になっています。友達同士で教えあったり、出来るまで待っててあげたりしながら折進めていました。

IMG_9061.jpg

IMG_9064.jpg

5歳児クラスからビー玉転がしの遊具を借りてきました。ビー玉を転がす道をブロックで組み立てますが、なかなか傾斜が作れず苦戦する様子も。

IMG_9069.jpg

みんなでアイデアを出し合いながらようやく完成した道にビー玉を転がしていきます。ビー玉を譲り合いながら交換こで楽しみました。

IMG_9075.jpg

 


2024年10月18日

2歳児にじ組〜食育活動〜

今日は食育でカボチャの種とりをしました。
保育園ではじめてエプロンと三角巾をしてみんなとても嬉しそうでした。

IMG_4398.jpg

さっそくカボチャに1人ずつ触り大きくて最初は少しビックリした様子でしたが嬉しそうに触っていました。

IMG_4403.jpg

触った後は調理の先生が包丁でカボチャを切っている様子を見ました。

IMG_4411.jpg

切ったカボチャの種をみんなでとりました。触るのを嫌がる子がいるかな・・・って思ったのですが、みんな興味津々でさわり、触った瞬間〝ニコ〜〟と笑ったり、触った後手のにおいを嗅いで「くっさい〜」と言っていたり・・・と感想はそれぞれでした。

IMG_4415.jpg

お忙しい中エプロン、三角巾のご用意ありがとうございました。また来週の金曜日食育でエプロン、三角巾が必要となりますのでよろしくお願い致します。


2024年10月18日

1歳児合同 みんなのお部屋で遊んだよ

今日はつき組、たんぽぽ組、こすもす組のお部屋を順番にまわり遊びました。

部屋の環境や玩具、景色が違うのでどのお部屋でも目を輝かせこれもいいな!、あれもいいな!と沢山遊んでいましたよ。

 

image2.jpeg

 

image1.jpeg

 

image1.jpeg

 


2024年10月18日

3歳児かぜ組 雨上がりは…

今日は朝から雨…だったので、お部屋でのんびりと過ごしました。

image0.jpeg

しかし、しばらくすると雨が止んだので「園庭いく〜!」と嬉しそうに園庭へと向かったかぜ組さん!

image1.jpeg

大好きな虫探しや…

image2.jpeg

ビールケースでのお家ごっこやステージごっこで楽しそうに遊んでいました。

image3.jpeg

「今日は雨だからお外で遊べないかな…」と思っていたので、園庭で遊ぶことができ大喜びだった子どもたちです。
今週もたくさん遊んで楽しかったね!


2024年10月18日

3歳児すみれ組 〜室内での様子〜

今日は室内で過ごしました。

image0.jpeg

折り紙では自分のイメージした物をオリジナルの作り方で作ったり、分からない部分を保育者に聞きながら難しめの作品に挑戦したりする姿も見られました。

image1.jpeg

お友達同士でごっこ遊びを展開させながら遊ぶ様子も見られました。日々、遊びの設定や役もリアルになっています。

image2.jpeg

園庭にハトがいるのを見つけました!
「ハトいるよー!」の見つけたお友達の声を聞いて、他の遊びをしていたお友達も窓際に集まってきました。

image3.jpeg

「どこにいる?」「あっちにいるよ!」等、ハトの動きを数人で観察して盛り上がっていました。

今週も元気いっぱいに過ごしていたすみれ組でした。来週からは11月のお散歩遠足に向けてたくさん歩くようにしていきます。
※戸外用の靴をお持ちいただき、靴下も毎日ご用意いただくよう、お願いいたします。


2024年10月18日

5歳児うみ組 ホールと製作

うみ組では毎週金曜日になるとロッカーの整理を行っています。

最近では子ども達から「金曜日だよ!ロッカー綺麗にしよう!」

と互いに声を掛け合い、身の回りの整理整頓を行っています。

毎日自分が使用する場所なので来週も気持ちよく生活できていいですね。

image0.jpeg

image2.jpeg

その後はホールで身体を動かして楽しみました。

子ども達が大好きなリレーをアレンジし、ジグザグリレーや障害物リレーなど様々な遊びを楽しみました。

以前よりも複雑なルールのあるゲームも理解して行うことができるようになり成長を感じました。

遊びを楽しみながらも身体の使い方を身につけていけたらと思います。

image3.jpeg

image5.jpeg

image4.jpeg

ホール遊びの後は運動会の装飾で使用した作品を素敵にアレンジしました。

クレヨンやペンで絵を描いたり、クラフトパンチをつけたりと個性あふれる作品に仕上がりました。

 


2024年10月18日

0歳児ほし組〜テラス・室内遊び〜

今日は、テラスや室内で遊びました。

テラスではコンビカーを出して、交代で乗りました。
またがって、前や後ろに進んだり、クラクションやメロディが流れるボタンを押したりして、嬉しそうに遊んでいました。

IMG_2024-10-18-09-56-57-0422.jpg IMG_2024-10-18-09-28-09-6762.jpg

お部屋では、積み木を積んで遊んだり、重ねカップの中にチェーンを入れて、お茶を飲む真似っこをしたりして楽しそうに遊んでいましたよ。

IMG_2024-10-18-10-08-52-9052.jpg

 

 


2024年10月17日

5歳児合同 ~好きな遊びを心ゆくまで~

きんもくせいの香りが秋風に乗って香るようになりました。

例年になく夏日が続き季節の移ろいを見失いそうになりますが、自然は着々と次の季節の準備を進めているようです。

 

運動会が終わり、今日も引き続きのんびり過ごしています。

室内ではいつもと違う玩具を出しながら、各々が自分のやりたいことを十分に楽しんでいます。

image0.jpegimage1.jpeg

一人で遊んだり、友だちと協力したりしながらじっくり遊んでいましたよ。」

一通り遊んだ10時半過ぎから園庭へ。

image2.jpeg

ボール投げや追いかけっことダイナミックに動き回っているかと思えば、

image3.jpeg

幼虫を見つけたから飼いたいと虫かごの中を自分たちなりに整えるなど細かい作業をしていたり…と

自分らしく好きな遊びを見つけ仲間とともにじっくりと楽しむ姿がよく見られました。

 

体力もつき、12時前まで元気に戸外で遊んでいましたよ。

着替えや食事の支度も早くなり、食べる量も日々増えており、ますます頼もしくなりました。

 

 

朝晩と日中の寒暖差も大きい今日この頃。

疲れていたり、本調子でなさそうだったり…と気になる様子が見られるお子さんが増えてきています。

様々な感染症も流行っておりますので、お子様の様子で気になることがありましたら

担任までお知らせ頂けると幸いです。


2024年10月17日

3歳児かぜ組 散歩に行ったよ

朝は椅子取りゲームを楽しみました。音楽に合わせてるんるんで歩き、椅子取りに集中していましたよ。

image1.jpeg

今日は三谷公園まで散歩に行きました。
キンモクセイのいい香りがして、子どもたちと一緒に花を観察しました。みんな「キンモクセイ」の言葉を覚えたようです。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

久しぶりの三谷公園で、遊具で体を動かして遊んだり、かくれんぼしたりして楽しみました。大きな落ち葉やどんぐりを拾い、お土産にして持ち帰りました。

image4.jpeg

散歩時に地震が起きた場合の避難訓練も行いました。自分の頭を守り、先生の話をしっかり聞くことができていましたよ。


«  93 94 95 96 97  » 


アルバム