アルバム

アルバム

2021年6月9日

1歳児つき組 だいすき、ぎゅー♡

保育士が出勤をすると笑顔で駆け寄ってきてくれる姿が増え、ほっこりした気持ちに💕

「おはよう、〇〇ちゃん!」と声をかけるとにっこり。

言葉は通じなくても伝わっているんだなぁと感じることが多くなっています😊

IMG_9405.jpg

保育士とお友達のやり取りを見て、真似っこ。

「こちょこちょこちょ…喜んでくれるかなぁ💕」

お友達と保育士のやり取り、関わりを見ているのでこのようなお友達同士の関わりも見られるように。

こちょこちょしているお友達もされているお友達も嬉しそう。

IMG_9411.jpg

廊下をお散歩。

歩けるようになり、保育士が手を差し出すと手をつないでくれるように…

「いち・に・いち・に…楽しいねぇ💕あっち行ってみようか」

一緒に楽しそうに歩いていると自然と笑顔に。

歩くことって楽しい!と感じてくれているようです。

IMG_9420.jpg

「〇〇ちゃーん」と呼ぶと「大好きぎゅー💕」

お友達と保育士が楽しそうにやっていると「ぼくもー」とやってきて、みんなでぎゅー💕

IMG_9423.JPG

自然に友達同士でも😊

「ぎゅー💕」

お友達と遊ぶことは楽しいと感じ、その思いを行動で表現。

IMG_9425.jpg

保育士や友達とスキンシップを楽しんだり、行動で思いを伝えようとしていたり…

小さなトラブルもありますが、お友達が大好きだからこそ起こる事もあります。

保育士も楽しい、大好きという気持ちを伝えながら見守っていきたいと思います。


2021年6月8日

4歳児そら組〜大繁盛まちがいなし?〜

今日は以前疑問に上がった『氷玉に砂糖をかけたらどうなる??』をやってみました。
冷凍庫から出して少し置いてあった風船、なんか白くなってる!外が暑くて霜がついたのかな?

IMG_0345.JPG

氷玉の中にハリネズミがいるみたい!
どれどれ??よく見ると、トゲトゲ伸びたハリネズミに見えますね!

IMG_0347.JPG

砂糖と塩をかけて、違いを確かめてみよう。うーん?塩の方が少し溶けるのが早そう??

IMG_0357.jpg

次第に絵の具の混ざり合う様子に夢中になる子どもたち。

IMG_0358.jpg

それなら混ざったらどんな色ができるか集めてみよう!

これは『ぶどうあじ』
こっちは『チョコレートあじ』
同じ組み合わせでも、分量が違うと色合いも違ったり。発見を喜んでいました。

IMG_0368.jpeg

園庭に出ると、氷をガンガン叩いて「かき氷はいかがですかー??」

IMG_0369.jpg

気温も高かったので、ひんやり氷玉が気持ちいいね。
「何味がいいですか??」とかき氷屋さんが大繁盛!でした。

塩と砂糖の違いは、あまりよくわかりませんでしたが…塩の方が、かけたとたん「パキン!」と割れるような音がしたり、溶けるのが少しだけ早かったかな??
色の混ざり方にも興味が広がってきている様子なので、次回は色水遊びを楽しみたいと思います。


2021年6月8日

4歳児ひまわり組 暑い日の過ごし方

今日は園庭に出ると日差しが強く、自然と屋根のあるところで遊ぶお友達が多かった子どもたち。テラスではビールケースとマットを使って、お家を作って遊んでいました♪
お家の中は土足厳禁!ちゃんと玄関もあって本格的でした。

image0.jpeg

気温も高かったので、早めにお部屋に戻りました。
「あっつ〜い!」と言いながらお部屋に戻るお友達が多かったので、タライに水を溜めて、足だけ水浴びしました。足だけでも冷たい水に触れて、身体も気持ちも快適に!とても気持ち良さそうでした♪

image1.jpeg

これから暑い日も増えてくると思うので、そんな日も快適に過ごせるよう活動内容も工夫していきたいと思います。水分補給やこまめな休息もしっかりとって
健康に過ごしていきたいです。
室内に戻ってからはホールで遊びました。ホールではボール遊びが人気!保育士とのキャッチボールで大盛り上がりでした♪

image2.jpeg

明日はお散歩♪どんな発見、どんな出会いがあるか楽しみですね。


2021年6月8日

1歳児たんぽぽ組 ワゴンに乗って出発!

昨日に引き続きお散歩です!
行き先は、上石神井東公園。ちょっと距離があるので全員ワゴンに乗って出発進行〜!!

image1.jpeg

何が見えるかな?
パトカー🚓発見!!

image2.jpeg

電車🚃を見送って。。。

image3.jpeg

トウモロコシ畑を通り抜け。。。

image4.jpeg

上石神井東公園へ無事に到着!!

image5.jpeg

まずは水分補給をしっかりしてから、さあ!遊ぶぞー!!

image7.jpeg

image8.jpeg

image9.jpeg

image10.jpeg

image11.jpeg

よじ登ったり、走ったり、滑ったり、存分に身体を動かして遊びました!!!
楽しかったね。

暑かったのでお散歩の行き帰りにはしっかり水分補給をしました。

疲れが出る季節。しっかり休息をとりながら戸外遊びも楽しんで行きたいです。😊


2021年6月8日

2歳児もも組 暑い日と言えば!

今日は久しぶりに16人全員揃ったもも組さん!元気な笑顔がたくさん見れて嬉しく感じました。

外遊びへ行くすこし動いただけで暑くて頬が赤くなるほど。そんな日は大好きな水遊びを楽しみました。

7B761CE0-1B10-4993-A4F4-D69AF34EFD52.jpeg

絵の具も使って「ピンクのジュース!」「ピンクと黄緑を混ぜたらお茶の色になった!」など色水遊びも楽しみました。

6D83C132-E5C5-487A-9E00-7D95D9C3F48D.jpeg

直接手のひらに絵の具を乗せて両手を合わせると黄緑の手に!!「カエル〜!!」となりきることを楽しむ姿も見られましたよ。

7EFC9944-022E-4654-A1F8-38E18D5CB3EA.jpeg

シャワーが気に入った子はシャワーを使って色々なところを綺麗にしてくれていましたよ。いつも保育士がシャワーで足を洗っている姿も覚えており、いつも通り保育士がお友達の足を洗おうとすると「私が!」とシャワーを足に向かってかけてくれていましたよ。

今日は一足早い水遊びを楽しんだのですが、やはり暑い日ということもあり早めにお部屋に入りました。

0A370085-FC6B-4A63-B4FF-AD1C1DCAB777.jpeg

お部屋遊びも少しずつお友達との関わりが見られるようになりましたね。
明日はどんな遊びが楽しめるのか楽しみです。


2021年6月8日

0歳児ほし組〜ぽかぽかいい気持ち〜

image1.jpeg

ミルクや離乳食を食べた後はポカポカいいお天気の中、バギーに乗って外気浴を楽しみました!時々、吹く風がとても気持ちよかったです。

image2.jpeg

たくさん食べてお腹いっぱい!
心も身体も満たされた後の外気浴は気持ちよかったね!


2021年6月8日

0歳児こすもす組 暑かったですね。

上井草スポーツセンターにお散歩に行きました。人工芝のストレッチのエリアで自由行動。暑かったけど、程よく風が吹き気持ちがよく、日陰でのんびりと過ごしました。遊具がなくても、子どもにとってはどこでも遊び場になりますね。落ち葉や小枝を拾い、ベンチの穴に落とすことを楽しんだり、手を繋いで歩くことが楽しかったり。開放された広いエリアで楽しみました。ここは、早く6人みんなで来たい憩の場所です。

image0.jpeg

ワゴンから降りてすぐな様子です。何だろぉ?とこだろぉ?とそれぞれが慎重な様子でした。

image7.jpeg

自ら葉っぱを拾うと、穴に落として遊び始めました。ポットン落としは、どこで遊んでも楽しいようです。

image1.jpeg

手を入れてみる!そこに楽しさや何だろぉ?見つけた様子でした。なかなか手を抜かず、その状態を楽しんでいたんですよ。

image2.jpeg

ベンチの穴が気になるんです!みんな真似をして遊び始めましたが、同じ事をしながらもそれぞれが感じていること思っていることは違うんですよね。

image3.jpeg

場所に慣れてくると人工芝の感触も嫌がらず、ハイハイをして動き出しました。気持ちがいいのがわかるようで、リラックスした表情をしていました。

image4.jpeg

小さな小さなお花に気が付きました。見つけた時は、宝物を見つけたかのように笑顔いっぱい。

image5.jpeg

おままごとコーナーで、気になる全てのもので遊びはちゃめちゃな様子ですが、
満足できるように思い切り楽しんでいる姿を大切にしてあげたいですね。

image6.jpeg

棚につかまって膝をつき、もう、つかまり立ちをしそうです。棚の上の絵本も、自分で取れるようになりました。


2021年6月8日

2歳児にじ組 ホールとお部屋で遊んだよ!

今日はホールで体をたくさん動かして遊びました!

IMG_9252.jpg

ダンボールを開いてソリのようにするとみんな追いかけて乗っかって大笑い!

IMG_9256.jpg

そのあと自分たちでもソリのようにして「おもーい!!」と言いながら頑張って引っ張っていました!

IMG_9258.jpg

IMG_9261.jpg

そのあとダンボールをお部屋に持って帰って電車ごっこもしました!

IMG_9269.jpg

「出発します!ご乗車ください!」
「次はー上井草駅ー!」
楽しく電車ごっこをしています!

IMG_9267.jpg

駅にはみんなが電車が来るのを待っていて順番に電車に乗って楽しんでいます

IMG_9274.jpg

だんだんと遊び方も本格的になってきて保育士と、友達と、一緒に新しい遊びを探しています!

最近体調がイマイチなのか疲れた様子も見られています。
お家でたくさん甘えてゆっくり過ごして元気な姿で保育園に来てくださいね。


2021年6月8日

3歳児 すみれ組 〜たくさん遊んだよ〜

今日は暑かったですが、水分補給をしながら園庭遊びを楽しみました!!

日陰では虫探しに夢中☺️どんな虫に会えるかな….?「いたいたー!ミミズがいたよ〜」「ねえ先生もミミズ触ってみて」「可愛いんだけど、触るのちょっと怖いなぁ…」と言うと「大丈夫!シャベル持ってきてあげるから、怖くないよ」と優しくて頼もしいすみれ組さんです😊

IMG_8550.JPG

「この虫なんだろう〜?」と1人のお友達がきくと「図鑑持ってくるね」とみんなで図鑑を見ながら何の虫なのか探していました!

IMG_8553.jpg

今日はとても暑かったので少しはやめにお部屋に戻って、お花紙で制作も楽しみました🌼

IMG_8555.jpg

好きな色を好きなだけクシャクシャ〜♪ノリをちょんちょんとつけて出来上がり。手先を使う作業にみんな夢中です。カラフルできれいな紫陽花ができました☺️💗

IMG_8564.jpg

たくさん体を動かす遊び、黙々と集中して楽しめる遊び、どちらも大切にしていきたいです。


2021年6月8日

5歳児 うみ組 どれを見本に?

今日はお神輿チーム、山車チームに分かれて話し合い!
まずは両チーム、図鑑で見本になるものを探します!

IMG_3018.jpg

お神輿チームはイノシシ!
イノシシのページを見つけると「どのイノシシする?」と相談中!
少しすると「決まったー!これにする!」とカワイノシシという種類にすると教えてくれました!

IMG_3023.jpg

山車チームは図鑑を見ながら自分たちで絵を描いています!

IMG_3026.jpg

話し合いが終わる時間が近づいて来ましたが、なかなか話がまとまらない様子…。
困っているようなので話を聞いてみると「図鑑のウサギを見本にするのか、自分たちで描いたウサギを見本にするのか決まらない!」とのことでした。

IMG_3029.jpg

さらに少し話あってから多数決を取り始めました!
その多数決で図鑑に載ってるワタオウサギという種類を見本に作っていくことになりました!

お神輿チームは最初から全員で話し合いを進めていましたが、山車チームはみんなバラバラの絵を描きはじめたところから話し合いがスタート。まとまるのか心配でしたが、まとめ役のお友達が出てきて話し合いを進めていくことができました!
今回の話し合いではっきりと子どもたちの中での役割を見ることができました!


«  949 950 951 952 953  » 


アルバム