アルバム

アルバム

2021年6月4日

3歳児かぜ組 雨の日ってどんな日??

今日は朝から雨降り。

「外は行けないね」と話していた子どもたち。

「屋根を出して、テラスで遊ぶ?」と提案すると、「出てもいいの!?」とうれしそうな笑顔でした。

 

屋根の外には行かないでね、と約束をしてテラスとお部屋で遊びました!

屋根の際から手を出して、雨粒を掌で受ける子どもたち。

雨の冷たさ、感触、匂い…自然の中には五感で感じることが溢れています。

IMG_8043.JPG

 

気付くとお店が開いていました。

バケツの中は水道水だけでなく、雨水も利用されていました。

自然と共に遊んでいますね。

IMG_8046.jpg

IMG_8047.jpg

IMG_8048.jpg

 

気付いたらほとんどの子が裸足に。

ぬかるんだ泥を裸足で踏むのって、気持ちいいですよね。

大人になるとなかなか憚れることを、思い切り楽しめてしまう子どもたちを見ていると、たまにとても羨ましく感じます。

IMG_8049.jpg

 

室内で遊びたい友達はドミノ倒し。

友達や先生と協力して、長い列を完成させていました。

自分がやりたいことを決めて取り組んでいるからこそ、集中して遊べますね。

IMG_8051.jpg

 

雨の天気をめいっぱい楽しんだ一日でした。


2021年6月4日

2歳児にじ組.もも組 一緒に遊んだよ!

今日もにじ組さん、もも組さん合同で遊びました。
にじ組さんのお部屋ではお魚🐠とタコ🐙を作ったり、魚釣り🎣

ブッカーに描いた魚にお花紙を貼って作りました。ペタペタしていて、難しいね…考えながら貼っています。

IMG_9183.jpg

指先を使ってスズランテープのタコの足を裂いています。
集中力がつきますよね。

IMG_2314.jpg

先日、みんなで絵の具で色をつけた魚が登場🐟
「みてー取れたよ!」嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました😄

IMG_9194.jpg

もも組さんのお部屋では風船🎈とアスレチック
上から下げた風船に届かない〜!
どうやったら届くか考え、台を持ってきて…「やったー届いたよ‼️」

IMG_2322.jpg

全身を使って登っています。
声を掛けなくても順番に並んで進んでいました😄

IMG_9185.jpg

みんなでピカピカにお片づけをしてペープサートを楽しく見ました。
楽しみがあると、お片づけも張り切ってできちゃいますね🎶

IMG_2332.JPG

今週は2クラス一緒に楽しく過ごしましたね。きっと、となりのクラスのお友達の名前も覚え、より仲良くなったと思います。
一緒に過ごすことで子ども達同士はもちろん、職員にも様々な発見があったと思います。


2021年6月4日

1歳児たんぽぽ組 アジサイを作ったよ!

今日は雨降り。アジサイ作りをしました。

以前クレヨンで模様を描いていたアジサイのお花に、今日はシール貼りをして仕上げました!!

台紙から剥がし、指に付いたシールと格闘し、アジサイの形の画用紙に貼る。この作業がとっても難しいのですっ!

image1.jpeg

台紙から無事に剥がせたけれど、指に貼り付いて上手く取れず。。。

image2.jpeg

「せんせいが貼ってよう〜。たすけてよぅ〜。」

image3.jpeg

1つ自分で貼れて大満足!自分に拍手👏✨✨

image4.jpeg

何度もなんども繰り返すうちにコツを掴んだお友達!シールをおかわりして、その表情は真剣です。

image5.jpeg

出来上がったアジサイのお花を窓にペタ。
あっという間にアジサイ満開です✨

image6.jpeg

お部屋がパッと明るくなりました!

かわいいアジサイ、見てくださいね。😊


2021年6月4日

5歳児 うみ組 細かい作戦!

今日はホールでドロケイ!
このドロケイはうみ組のみんなのお気に入りです!

IMG_3003.jpg

チームを分けて、1度やってみました。するとチームの中で宝物の守り方などうまくいかなかった点を話し合う様子がありました!
「宝物を守るのは2人がいいんじゃない?」「じゃあぼくたち捕まえにいく!」など細かい作戦を立てていました!

IMG_3004.jpg

何度か行いみんながあることに気がつきました!
「今日は足の速い人が黄色に集まってるよ!」
今回は先生がチームをランダムで決めました!

IMG_3006.jpg

チームの足の速いに差を感じているお友達が多かったので、今度は自分たちでチームを決めてもらおうと思います!
いろいろなことを話し合いの中で決めていけるようになりました!


2021年6月4日

1歳児つき組 梅雨に入る前に…

今日は朝から雨。もうすぐ梅雨入りかなぁ。

梅雨に入るとお外で思い切り遊ぶ機会は少し減ってしまうのかな…お部屋で考え、動いて遊ぶために今から環境を整えよう。

段ボールにみんなでお絵描き。

これから何に変身するのかな?

楽しいことをするのかも!?と気づくと最近はすぐに集まってきてくれるつき組さん。

IMG_9330.JPG

クレヨンでグルグル…お絵かき中。

IMG_9333.JPG

クレヨンを握る力も強くなり、しっかりと色がでるようになってきましたね。

お友達にちょんちょん…使いたいってことかな?

「貸してーだね」

IMG_9344.JPG

みんなでお絵描きした段ボールはドアに変身。

「いれてー」

IMG_9359.JPG

「僕も入りたいよー」

「すみませんー」と言っているお友達もいて、ごっこ遊びが少しずつ始まりそうな予感。

IMG_9363.JPG

お部屋で過ごす時間が増えてくる時期。

子どもたちと一緒に作りながら、もっと楽しい環境になるようにお部屋を少しずつ変えていく予定です。

お部屋の中でも考えて、体を動かして、お友達と関わって…様々な経験ができるように工夫していきたいと思います。


2021年6月3日

0歳児ほし組 〜心地良い1日〜

今日も暖かく過ごしやすい気温でした。

お日様の下で、緑色の葉っぱにタッチ!
感触を確かめています。

image1.jpeg

日向へ出たり日陰に入ったり、好きな場所で遊んでいます。

image2.jpeg

2人で窓辺でゴロゴロ。気持ち良いね!

image3.jpeg

みんな心地良い一日を過ごしました😄


2021年6月3日

ひまわり組 静かに待っていよう!

今日は、眼科検診がありました。
椅子に座って静かに待っています。
お友達が話していると「今、お医者さんが目を見てるから静かにしないといけない時間だよ」とお友達同士で注意する場面もありました。
また、診察の時に大きな声で自分の名前を言い、お医者さんに分かりやすくしていたこともありました。カッコいいお兄さん、お姉さんになりました♪

IMG_1400.jpg

眼科検診が終わり、園庭へ行くとすぐにこおり鬼ごっこが始まりました。タッチされた子どもは「誰か助けて〜、動けないよ〜」「こっちきて〜」など様々な言い方で助けを求めていました。動けるようになった子どもは「ありがとう、助かった!」などと言っていました。たとえ鬼ごっこでも、「ありがとう助かった」などの感謝の言葉を言われるとなんだか嬉しい気持ちになりますよね😄

IMG_1402.jpg

こちらは3人仲良く三輪車に乗っています☺️楽しそうですね。

IMG_1411.jpg

お昼の時間には、お友達の誕生日会を行いました。みんなで一緒にハッピーバースデートゥーユーを歌うと、誕生日の子どもは嬉しそうにしていました。🎂
みんなから祝われるとやっぱり嬉しいですよね!これからもっともっと出来る事が増えるといいね!

5才おめでとう🎉
素敵な一年にしてね!!

IMG_1412.jpg


2021年6月3日

4歳児そら組〜よく見ているね!〜

今日は眼科検診がありました。
少し緊張しつつ、お医者さんに名前を言って、目をベーっと見せます。でもなぜかベーっとやると舌まででてしまうんですよね!
「目は何をする時に使うかな?」
「見るとき!」
「もし目が見えないと、どうなるだろう?」
「歩くときぶつかる!」
「色がわからない」
「朝か夜かわからない」
「みんなのお顔も見えないよ!」
たくさん意見が出ました。
目は外の様子を知るために、重要な役割をはたしていることを、子どもたちなりに感じでいるのでしょう。

IMG_0265.jpeg

園庭に出ると、おしろい花の芽がだいぶ大きくなってきました。
土が乾いてきているかな?と思ってみていると…

IMG_0250.JPG

「私、早くお花で遊びたいからお水あげる!」

IMG_0251.jpg

「私もいっぱいあげよう!」

IMG_0252.JPG

別の場所で遊んでいた子も気付きました!「早く大きくなってね」

IMG_0253.jpg

また別の場所からも「何やってるの?〇〇もあげようっと!」

IMG_0255.jpg

遊んでいる中でも、みんなの目は色々なことに気がつきますね!
検診などを通して、改めて自分の体の働きや大切にする気持ちも、うまれてくれるといいなと思っています。


2021年6月3日

1歳児たんぽぽ組〜マルチパーツで何作ろう?〜

今日は園庭に出ると、たんぽぽ組さんしかいなかったので、マルチパーツも思う存分使用できました!

image1.jpeg

保育士がマルチパーツで囲いを作ると大喜び!

image2.jpeg

1人はマルチパーツを押し倒して飛び出し

image3.jpeg

もう1人はそーっと隙間を開け、出るとまたそーっと閉じていました。
同じ遊びでも個性が出ますね!

image4.jpeg

迷路のようにしたり

image5.jpeg

橋にしたり

image6.jpeg

「ばぁ!」と飛び出してみたり、遊び方は様々です!
いつもは、お兄さんたちの遊びを興味津々で見つめていましたが、たんぽぽさんだけだと、また違った遊びが楽しめました!

image7.jpeg

飲料ケースの上をバランスを取りながら立ち上がっていました。
「だっこ!」と、保育士に助けを求めていましたが、徐々に自分で降りようと頑張っていました。

image8.jpeg

足が届かず、何度も登っては降りようとの繰り返しでしたが、最後は1人で無事に着地することができました!
今後も、すこーしだけ難しいことにも挑戦しながら、できた喜びや、自信を身に付けながら遊びを楽しみたいと思います。


2021年6月3日

3歳児 すみれ組 〜出発進行!〜

自分のリュックや、おもちゃを持ってきてなにやら楽しそうなことが始まりました!椅子までスタンバイ。なにが始まるんだろう….☺️♪

「それでは出発しまーす」始まったのはバスごっこ🚌それぞれの目的地に向かって出発進行!!

IMG_8415.jpg

「赤ちゃんをスーパーに置いてきてしまったの💦」「ドーナツ屋さんに行くの」「学校に行ってきまーす」「乗ってるだけ〜」「てんとう虫を連れててんとう虫の公園に行くの」と子どもたちならではの目的地はとっても楽しそうですね☺️次第にお友達が増え、バスは満員に。

IMG_8420.jpg

2、3人のお友達から始まったバスごっこからどんどん広がり最後の方はクラスのみんなで楽しんでいました!これからもお友達とイメージを共有してみたり、みんなで何かを楽しめる経験を大事にしていきたいです。


«  952 953 954 955 956  » 


アルバム