アルバム

アルバム

2021年6月2日

2歳児にじ組 たくさん歩いた一日

今日も、もも組さんと一緒に上井草スポーツセンターまでお散歩しました😄

今日は何して遊ぼうかな?
昨日、見つけた赤い実あるかな?
[G]あるかな?
それぞれの期待を胸に持ち出発です!

IMG_9145.jpg

昨日遊んだ芝生まで、よーいドン!
みんな元気に走って向かいます💨

IMG_9146.jpg

ひまわり組さんがお散歩に行く姿を発見👀
どこに遊びに行くのかな?

IMG_9147.jpg

ベンチに座っている人を見かけると、お花をプレゼントしていました🌼

IMG_9150.jpg

探検しながらグランドの周りを一周して

IMG_9153.jpg

最後にトンネルをくぐって、ゴール‼️

IMG_9154.jpg

保育園の前に着いて一休み。
楽しかったけど、疲れたね〜。

IMG_9158.jpg

遊んでいる時は楽しくて元気いっぱいですが、歩くだけでは疲れてしまいますよね…楽しく歩ける様に言葉をかけながら楽しくお散歩をしています。

みんな頑張って最後まで歩く事が出来ました🎶


2021年6月2日

1歳児つき組 〜柔軟な発想力〜

園庭遊びを楽しんだ後は先日テラスに敷いた人工芝で遊ぶのが大人気✨

今日は人工芝で遊んでいる様子をお伝えします!

レゴブロックを繋げて車に見立てて遊んでいると…

「僕も!」と一つの遊びを一緒に行い「できた」と嬉しそうに喜んでいる姿も😊

image0.jpeg

できた車を人工芝の上を走らせて遊んでいると、

たどり着いた場所はお散歩車。

image1.jpeg

お散歩車に乗りたいとのことだったのでお散歩車に乗ることに!

お散歩車の出入り口を開放し車を走らせて遊んでいる姿にヒントをもらい、

滑り台を作ることに!

image2.jpeg

ジョイントマットの上を滑って遊び「楽しいね!」と言っている姿がとても可愛らしかったです💛

その後もトミカを走らせて色々な方向に走っていくのが面白かったのか何度も車を走らせて遊びを満喫していました。

たくさん遊べて楽しかったね😊


2021年6月2日

2歳児 もも組 たくさん探索したよ。

今日もお散歩に行きました☺️
これから雨が多くなる予報だったので紫陽花探しも兼ねて、出発!
昨日も遊びに行った上井草スポーツセンターへにじ組さんと一緒に行きました♪
昨日も行ったこともあり、あっという間に到着!
芝生に着くと、昨日見つけた好きな場所や、昨日は冒険しなかった場所へ探索開始!

道路を眺めていると…
ひまわり組のお兄さんお姉さんを発見!!
「おーーーい!」と手を振ると振り返してくれて嬉しそう🤩

image1.jpeg

「せんせー!」
こんなところからも覗けるんだね☺️

image2.jpeg

「〇〇くーん!」と応援しているもも組さん!
応援していると「みんなー!僕頑張ってるよー!はやいー?」と手を振り返してくれました🥰

image3.jpeg

「あ!赤いの!」と指をさすお友達。
その先をみると、昨日みんなで見つけた赤い実がたくさんなっている木を発見!
少し高い場所から見える景色はまた違いますね☺️

image4.jpeg

たくさん遊んだあとはみんなでスポーツセンターのグラウンドを1周♪
とっても広い道をみんなで自由に走り回ります。
疲れたら途中で休憩しながら、好きなペースで走ります。

image6.jpeg

走っていると…
赤い実を発見!
お友達の落し物かな?
よく周りを見ながら走っていますね☺️

image7.jpeg

「なんかやってるー!」
昨日とは違い、今日はグラウンドの中を見学。

image5.jpeg

今日は昨日より視野が広がっていた子どもたち。安心して色々な場所を探索している様子でした。
たくさん遊んで帰り道は疲れた様子のもも組さん。ですが今日もにじ組さんが一緒!最後まで頑張って歩いている子どもたちでした。

今日も帰り道に紫陽花を発見!今度は違う道を歩いてもっとたくさんの紫陽花を見つけに行こうね♪


2021年6月2日

5歳児 うみ組 今日からいよいよ!

先日作った当番表を部屋に貼りました!
今日は誰だろうと楽しみにしている様子!
お当番のお友達の名前を先生が、読み上げると恥ずかしそうに返事をしてくれました!

IMG_2965.jpg

園庭に出る前にさっそく朝顔にお水をあげてくれました!
自分たちで水をあげる場所を相談しながら決めていました!
園庭に出たお当番のお友達はオクラのお世話もしてくれました!

image1.jpeg

一人ひとりが責任感をもって育てていくことで愛着もわいてくると思います!

IMG_2970.jpeg

今日は部屋と園庭に分かれて遊びました!
築山が少し高くなり三輪車で思い切りスピードを出して降りるような少しスリルのある遊びを楽しんでいます!
もちろん、周りの小さい子や自分がケガをしないように気をつけています!


2021年6月2日

3歳児 すみれ組 〜優しい気持ち〜

今日も元気いっぱいに園庭遊び。園庭に出ると小さなお友達に優しくしてあげる姿がたくさん見られました☺️

「あ、まってまって〜」「危ないから手をつなごう!」2人のお姉さんに手を繋いでもらって小さいお友達も嬉しそうににっこり😊しばらく園庭をお散歩♪

IMG_8395.jpg

みんなでパーティー?いつのまにかテーブルは満員に….

IMG_8397.jpg

スーパーネットをしていると..ニコニコしながらやってきた小さなお友達。「かわいいねぇー、頭なでなでしてあげる」と登っていたスーパーネットを降りて、優しく話しかけていました。

IMG_8398.JPG

自分よりも小さなお友達に優しくしてあげる姿に成長を感じますね🌱園庭には、小さな赤ちゃんから大きなお姉さんやお姉さん、たくさんのお友達がいます!そんな異年齢での関わりも刺激や学びがいっぱい。これからもそんな子どもたちの関わりを大切にしていきたいです。


2021年6月1日

たんぽぽ組 1歳児 園庭で遊んだよ✨

園庭で遊びました♪
築山に一生懸命登るお友達😊
⛰✨土を足したので昨日よりもこんもりとしています。

image1.jpeg

頂上付近はさらに急斜面…
四つん這いで頑張りました!!
頂上に立つと「のぼれたよ〜」と誇らしげな笑顔😊👋手も振ってくれました。

image2.jpeg

降りるときも斜面にドキドキ…ゆっくり歩いたり座りながら進んだりと慎重に動いていました☺️

テラス沿いの茂みをかき分けて散策中のふたり♪一緒に歩くのが楽しそうです。

image3.jpeg

「ばぁ!!」見守る保育士を驚かせて一緒に遊びました😊

テラス奥の大きな門に着くと熱心に揺すってしばらく遊んでいました。お互いの振動が伝わるのかな?

image6.jpeg

砂場ではケーキのデコレーション🎂そぉっと小石を置いたお友達。美味しいケーキの出来あがり!!

image4.jpeg

毎日新しい遊びを見つけていくお友達。どんなことに興味を持っているのかな?と考え発想を尊重し安全に配慮しながら見守ります。


2021年6月1日

0歳児ほし組 〜いいものみ〜つけた!〜

ほし組さんの中でも小さいお友達も、お部屋での遊びを楽しめるようになってきました。

スロープトレインの前に座って、滑り降りてくる車を目で追っては、つかもうとしていました。早くてなかなかつかめない様子でしたが、繰り返し手を伸ばして楽しんでいましたよ♪

image1.jpeg

こちらのお友達は腹這いの練習です。景色が変わって嬉しそうです💕

image2.jpeg

腹這いの状態で玩具に手を伸ばして遊んでいます。もう少ししたら、自分で移動できるようになりそうです!

image3.jpeg

腹這いで遊んでいると、目の前にボールが来ました!片手で掴み、何だろう?という様子で、ジッと見つめていましたよ。

image4.jpeg

遊び方が少しずつ変化する中で、お部屋の中での発見もまだまだありそうですね☺️


2021年6月1日

4歳児そら組〜お手伝い!〜

園庭に出ると土集めをしている先生を見つけ、早速お手伝いスタート!!
「固くなってるなー」
「力を入れて!よいしょ!」

IMG_0186.jpg

その様子を見て…
「やりたい」とポツリ。
もちろん大歓迎!

IMG_0188.jpg

そのうちに、先生たちを真似して腕まくり!昨日の雨で、土が固くなっているから、結構な力仕事です。気合い入っているね!

IMG_0190.jpg

「ここ固いんだよ」
「ねばねばしててアメみたいだよ」
お手伝いしながら色々な発見もあったようです。

IMG_0191.jpg

土を運んだばかりの大きな山の時はお手伝いの子もたくさんいましたが、そら組の子どもたちは最後まで根気よく手伝いを続けてくれました。
人の役に立ちたい!喜ばれると嬉しい!お友達がやっているのが楽しそう!きっかけは、それぞれに違うかもしれませんが「これをしたい!」と自分で考えて行動にうつすこと。人との関わりを深めること。大切な育ちがたくさん見てとれるなと感じた場面でした。


2021年6月1日

4歳児ひまわり組 築山作り!

新しく砂を取り入れたので、築山を大きくすることに!
保育士が作っていると、すぐに興味をもちひまわり組の子どもたちも集まってきました。

image0.jpeg

大きくなった築山に、大喜びで登っていました…!少し凸凹な築山だからこそ、降りる時慎重になりながらも凸凹を楽しんでいました♪

image1.jpeg

砂置き場の砂が固まっていたら砕いたり袋に入れたり…保育士のお手伝いも積極的に参加していました。力仕事でしたが、楽しそうに行ってた子どもたち!子どもたちにとってはお手伝いというより、工事ごっこのように遊びの一つのようです。
砂を砕いていると、大きな塊を発見!重ねてみると…
「ハンバーガーの完成だよ!」
砂場の砂とは違う性質なので、また違った遊びが展開されそうです!これからが楽しみですね♪

image2.jpeg

 


2021年6月1日

1歳児つき組 大きくなった築山

園庭の築山が高く、大きくなりました😊

土を運んでいるとゴロゴロ大きな石の塊。

「先生、あったよ」と見せて、並べて嬉しそう。

image.jpg

触ると崩れたり…崩れずすごく固かったり…

水を加えて保育士が握るとお団子に。

image.jpg

築山も高くなったね✨

お兄さん・お姉さんに囲まれて挑戦。

じっくりゆっくり慎重に。

保育士と手をつないで登る姿も。

高いけれど「登ってみよう!」という姿、素敵ですね。

image.jpg

お兄さん・お姉さんと一緒に保育士のお手伝い?

土を握って、袋の中へ。

築山が高くなったのが嬉しかったのかな?

image.jpg

テラスに人工芝を敷きました。

テラスでも気持ちよく過ごせるようにレゴブロックで遊んだり、気分転換の場所にしたり…

この場所は幼児クラスのお兄さん・お姉さんにも大人気。

異年齢児交流の場ともなっています。

image.jpg

夕方遊んでいるとレゴブロックの作り方や遊び方を教えてもらう姿も見られます。

またテラスでの過ごし方は紹介しますね。


«  953 954 955 956 957  » 


アルバム