アルバム

アルバム
0歳児こすもす組 朝からたっぷり園庭で!
5月最後の月曜日。風がとっても気持ちよく、過ごしやすい1日でしたね。園庭に出て、砂場でたくさん遊びました。だんだん砂場での遊び方を覚え、砂場の中に入って遊んだり、大きい子たちの真似をして水道に興味を持ったり。シャベルなど道具を触って遊んでみたり。とてもリラックスして思いの向くままに、楽しく遊んでいます。
三輪車に乗せてもらいました。最近!乗り物にとても興味があります。
歩くのが上手になってきました。自ら片手だけで上手に歩くことにトライしました。目を見張る成長ぶりです!
目の前にある物に、常に「何だろう?」という気持ちがいっぱいです。ハイハイで移動しながら楽しそうです。
立ち上がってハンドルの方から押してみたり、三輪車をずっと押して歩いていました。乗るよりも、押さことが楽しいようです。
大きいクラスの子が遊んでいたお水のカップ。小さい水たまりができていることに気がたくと、手を伸ばし掴んで握りしめ、泥の感触を楽しんでドロドロになっていました。何だろう?の気持ちが、遊び方をどんどん豪快にしていきますね!
2歳児 もも組 〜それぞれの遊び〜
砂場に小さな山ができていたので、シャベルを持っていた子どもと一緒に真ん中に道路を作りました!
出来上がった道路にさっそく車を走らせます!
「ぼくも道路つくるー」
と道路をのぞき込む子。
道路を歩く子や、三輪車に乗りながら見ている子、思いおもいの楽しみかたで遊びました。
こちらでは植え込みで虫探しを楽しむ子どもたち。
「みてー!せんせー!ダンゴムシ!」
「ちっちゃいダンゴムシいたよ!」
「くもがいた!!!」
「ダンゴムシあとでばいばいするの!」
箱に入れて運んでいました。
それ以外にも追いかけっこやお花探し、お兄さんお姉さんに一緒に遊んでもらったりと、思いおもいの遊びを自分で選んでいた子どもたち。
これからも子どもが遊びを自分で選べる環境を整えていきたいとおもいます。
1歳児つき組 何をしているんだろう…?
お部屋や園庭で遊んでいると「何しているんだろう?」とお友達の近くに行き、声をかけたり、様子をみたりしているお友達の多い、つき組さん。
「何しているんだろう?」と覗き、楽しそうであれば一緒に参加。
「今はいいかな…」と思うと次の遊びに出発。
このように過ごしながら今は好きな遊びを見付けたり、色々な遊びに挑戦したりしています。
お兄さん・お姉さんの遊びにも興味津々。
タイヤの中で砂で遊んでいる姿を見つけるとタイヤの外で同じように砂をパラパラ…
新幹線を走らせている姿を見つけたら、一緒に。
「これ使ってるよ!」と言われることもあれば「これいいよ」と貸してくれることも。
今日の朝は手作り楽器で演奏会。
「青がいい」「これはダメ!」と取り合いに…保育士が間に入り、「貸して?」と伝えると「どうぞ」
その様子を見ていたお友達も「貸して」と言葉と身振りでお願い。
すると「はい、どうぞ」と楽器遊びもより楽しく😊
まだまだ、言葉で伝えるのが難しい年齢でもありますが、保育士が仲立ちとなり、「かして」「いいよ」というやりとりも楽しんでいければと思います。
0歳児ほし組 〜賑やかな園庭〜
今日は園庭へ行きました。
仲良くバギーに乗っています。
お外は気持ち良いね!
ふるいの中に砂を入れています。
砂は出てきたかな?
今日のおもちゃはこれに決めた!
つかまり立ちしながら、園庭の様子を見ています。お兄さんお姉さんはどんな遊びをしてるかな?
賑やかな園庭で、みんな楽しく遊びました😊
5歳児 うみ組 今日から…
食事の配膳を自分たちで行うようにしました!
配膳をする前に行うことや配膳中のルールなど事前に伝えて感染症対策もして実際にやってみました!
自分たちやるということで若干緊張していたうみ組のみんな。
みんなルールを守って話をせずに自分のお皿を持っていきます!
配膳し終わった後も、手を膝にしていろいろなところを触らないように待っていてくれました!
自分たちでやりたいという思いを受け止めつつも、必要な約束やルールを伝えてやっていきたいと思います!
2歳児にじ組 三輪車楽しい!
今日は元気に牛乳を飲んで園庭に行く準備をして早く出る事が出来たにじぐみさん。
三輪車に乗りたい子は乗れてルンルンです!
転んでしまっても泣かずに立ち上がります。自分で砂を払って
自分で三輪車を立たせて頑張っています。
マルチパーツのクネクネ道もスラスラ!
まっすぐなテラスはスピードをたくさんだせるから楽しそう!
サイクリングを楽しんでいると何か見つけたのか三輪車を降りて観察していました。
気になったのは雑草抜き。
根っこまで上手に抜きみせてくれました!
三輪車でも一人一人遊び方が違うしお友達のを見て真似っこして楽しい遊びも見つけていきます。
明日も三輪車乗れるかな?また明日もたくさん遊ぼうね!
3歳児 すみれ組 〜ホールでたくさん遊んだよ!〜
今日は前からホールで遊びたい!と言っていたのでホールで遊びました☺️
みんなでかけっこに挑戦。初めは順番を待っているお友達もみんなで走り出してしまっていましたが、何回かやるうちに順番こで走れるようになりました!笛の音をよーく聞いてね👂「がんばれー」というお友達からの声援で、元気いっぱい腕を振って走っていたすみれ組さんです。楽しかったようで何度も「もう一回走る!」とたくさん走りました。みんなの体力すごい….😅
次はこの前やった、引っ越し鬼をしました。この前やったのでルールもよく覚えています!「トントントン、誰ですかー?」「泥棒です」の声で違うマットへお引越し。これもまた何度も楽しんでいました😆
最後はパラバルーン!はじめてのパラバルーンに興味津々。「なんか波みたい」「風船みたいだね!」と大興奮でした。
パラバルーンの中に入ると…「お家みたいになってる」と寝転んでみたり、パラバルーンの中を歩ってみたり….
ボールを入れてみると、ポンポン弾けてまた違った楽しさを味わえました!「もう一回やりたい」というほど初めてのパラバルーンを思いっきり楽しみました✨
これからも簡単なルールのある遊びや、体を動かしながら楽しめる遊びを取り入れていきたいです。色々な遊びを通して子どもたちの「楽しい」「好きな遊び」が増えていったらなと思います😊
明日は何して遊ぼうかな?
0歳児合同保育〜お部屋遊び〜
今日は2人のお友達が登園しました!
ゆっくりお部屋遊びです!
お座りをして、ヒモやボタンをがちゃがちゃ!カタカタと音がなると最初はびっくりした表情をしていましたが、次第に楽しくなってきて何度も触って楽しんでいました。
つかまり立ちをしてトンネルの周りをぐるぐる!保育士と目が合うとニッコリ笑顔!まるで、「見て見て!歩くの上手でしょ?」と教えてくれているかのように、得意げになって伝い歩きを楽しんでいました!
同じおもちゃで遊ぶ様子も!
顔を見合わせて笑顔を交わし仲良くお話をしているようでした!
ゆったりのんびり過ごした0歳児クラスのお友達でした。
土曜日幼児クラス それぞれの経験を持ち寄って
園庭に出ると5歳児クラスの子どもたちはさっそく、2階テラスにあるプランターを見てみたい!とのこと。
植物の生長を楽しみにしているのが伝わってきます。
縄ブランコは順番に…。
遊びの中でトラブルになることもありますが、だからこそ少しずつ周りの人との約束や決まりごとが身についてきています。
年長のお兄さんお姉さんはマルチパーツで秘密基地作り。
作るたびに形が違うので、今日はどんな基地になるのだろうと見ていて楽しみです。
部屋の中ではおままごとやブロックを楽しみました。
土曜日はいつもと違うクラスや学年の子と一緒に遊びます。
いつも一緒に遊んでいる相手じゃないからこそ、どう話せば伝わるか、相手が何を伝えたいのかと、いつも以上に丁寧に考えている子どもたち。それぞれが日々の生活の中で培ったことを持ち寄りながら、歳の違う子とも仲良く遊ぶためのコミュニケーションを、自分の頭で考えています。
今日のこの日もまた、子どもたちの経験の一つになっていることを願っています。
1・2歳児合同保育 広い園庭は見えやすい!
園庭へ出るとクレーン車が近くで動いていました。
「せんせー見てー!」と目を輝かせながら教えてくれましたよ!重機を間近で見るなんて滅多にないことなので、どの子も動くたびに注目していましたよ
クレーン車を見た後はそれぞれが好きな遊びを楽しみます。1歳児クラスのお友達は2歳児クラスのお友達の真似っこをする姿も見られました。広々とした園庭で異年齢のお友達との関わりや姿をじっくり見られるのも土曜日ならではの楽しみですね。
« ‹ 955 956 957 958 959 › »