アルバム

アルバム
3歳児 すみれ組 〜感触遊び第2弾〜
以前楽しんだ片栗粉遊び!今回は全身で楽しんでもらおうとタライを用意して遊んでみました☺️✨
「前遊んだ片栗粉覚えてるー?!」と聞くと「……片栗粉?!」とあまりピンときていない様子。まずはサラサラの片栗粉を触ってみよう♪「雪みたーい」「サラサラで気持ちいい!」
水を入れると少しずつ固まります….この感じ、思い出してきた??😆😆サラサラの粉がいつのまにかドロドロに。
ぎゅっぎゅっと手で握るとお団子みたい!!だけど手をひらくととろーっと溶けていくのが不思議だね。
「絵の具入れてみたらどうなる?」と子どもたちから聞こえたので絵の具を入れてみました!白色の片栗粉と赤が混ざってだんだんピンクになりました💞
緑、青の絵の具も入れて混ぜ混ぜ〜♪「あれ?!紫色になってきた?」
「スライムよりもトロトロだった!」「伸びなかったー!」とこの前楽しんだスライムとはまた違った感触遊びを思いっきり楽しみました😆前回よりもあまりドロドロにならなかったので、次はもっとたくさんの片栗粉を準備してリベンジしようと思います😂😂
◎たくさん遊んだので、衣服に片栗粉や絵の具がついているかもしれません。お洗濯よろしくお願いします!!
1歳児つき組 久しぶりの水遊び
今日は久しぶりのいいお天気☀
保育士がテラスで水遊びの準備を始めると「先生、水遊びできそう?」といった表情で見守ってくれました😊
水遊びが始まると大興奮。お気に入りを片手に様々な遊びを見つけていきます。
ジョウロの中におもちゃを入れてみよう…どうなるかな?
何個入るかな。
入らなかった分は手にもって😊
噴水の上に座ってみたら…
お尻が少しムズムズ。でも、水が色々な方向に飛んで楽しい!
前回、噴水の近くで遊んでいる子がいて見ていたので真似をした様子。
2歳児クラスにじ組 久しぶりの水遊び☀️
もも組さんのお部屋に行くと新しいおもちゃを発見👀
「みんな使いたいから順番に遊ぼうね。」
「はーい!分かった!」
そんな素敵なお返事も、つかの間・・・
3人の取り合いが始まりました^^;
みんな、やりたいよね。
順番決めるから並んでね。
その後は順番に使うことが出来ました(^-^)
水遊びのおもちゃの中にシャボン玉を見つけて容器に水を入れ、シャボン玉を作ろうとしていました。
あれ?シャボン玉出来ない…不思議そうな表情をしていました。
「泡がないから出ないんだよ。」
誰か気付いたようです。
タライの中から新幹線を探し、同じ物を並べていました。
自分たちで順番を決めるのはまだ難しいですよね。でも、大人が順番を決めてあげる事で次は〜ちゃんね。と、子どもたち同士で声を掛け合って遊べるようになってきています。
水遊びでは、不思議に思ったことも保育士に聞かずに自分で考えて答えを見つけ出したり、同じ物を並べて貼っていったりと、毎日の成長が楽しみです🌱
2歳児 もも組 〜水遊びとごっこ遊び〜
今日は久々にいいお天気☀️
子どもたちに水遊びする?とたずねると、
「水遊びするー!」
と元気な返事だったので、にじ組さんのテラスを借りて水遊びをすることになりました♪
久しぶりの水遊びにワクワクしながら体操のあとすぐに水遊びを始めた子どもたち。
水鉄砲で的を狙うのももう慣れたもの。
「えーい!」
窓に張り付いた新幹線を狙って発射!
「わーい!あたった!落ちたよ〜!」
シャボン玉も的にして水鉄砲で狙って…
あちこちで水が飛び交います!!
しっかり当てられる子もいて、コントロールが良くなってきたことに成長を感じました!
滝では横一列で並んで水浴び♪
そのあとは風が強く吹いてきたので、早めにお部屋へ入りました。
お部屋ではおみせやさんごっこが大人気!
「おねがいしまーす!」
「ぴっぴっ」
「どうぞー」
「カードでーす」
としっかりやりとりしています。
レゴブロックも…
「みてみて!これ消防車〜」
自分で作った車やお家でそのままごっこ遊びも楽しんでいました!
遊び方がぐっと成長した子どもたち。これからも子どもたちの思いや姿を大切にしながら、お友達との遊びを楽しんでいけるように見守って行きたいと思います。
0歳児こすもす組〜水遊び〜
今日はいいお天気だったので、久しぶりに水遊びをしましま。
久しぶりでしたが、泣くことなく遊んでいました。
いつもは沐浴のお友達も今日は一緒に水遊び!初めでしたが、とってもいい笑顔でお水をバシャバシャしたり、おもちゃで沢山遊んでいました。
久しぶりにお外で水遊びをしたのでご飯を食べるとすぐに夢の中だったこすもす組のお友達でした。
5歳児 うみ組 大きな池!
今日は久しぶりに晴れたので園庭で水遊びチームと室内遊びチームに分かれて遊びました!
室内遊びでは絵を描いて遊ぶお友達が多くいました!
1枚目の写真のお友達は自作の昆虫図鑑!
2枚目の写真のお友達は先生と絵しりとりを楽しんでいました!
どちらのお友達もひとつひとつ特徴を捉えていて、いろいろなものをよく見ているんだなと感じました!
水遊びをしていたお友達は園庭に出てすぐに「砂場に穴を掘って大きな池にするんだ!」と3.4人のお友達が、穴を掘り始めました!
30分ほど経つみんなの膝丈ぐらいある大きな穴ができました!
タライに水を溜めて、2人で力を合わせて水を池に流し入れていきます!
そら組の時には大きなタライをうまく運べませんでしたが、今は力もついて運べるようになったことも成長したことの一つだと思います!
大きな池ができた後は、みんなで入ったり、川を作ったりして楽しんでいました!
0歳児ほし組〜ジャブジャブ!気持ちいいね〜
ようやくお日様が顔を出してくれましたね☀️風が吹いていましたが、テラスでお湯遊びを楽しみました♪
穴を開けたペットボトルにホースを通して小さな噴水を作ってあげると、手を伸ばして触り、水の感触を楽しんでいました。
ペットボトルにつながっているホースを見つけて引っ張って取ろうとしています。色々なところに気付くようになりました。
タライの中の物を次々に出して、手で水を叩いていました。波が立つ様子を感じていた様子です。
空のペットボトルを発見!片手に持ち、もう片手に穴の空いているシャベル!…?
一生懸命にペットボトルに水を入れようとしていた様子です。すごい気付きですね!
お部屋から見ていたお友達も、窓に水をかけてあげると、水の流れをじっと見つめいました。
遊びの中から、色々なことに興味が広がっている様子が分かりますね☺️
0歳児こすもす組
久しぶりにこすもす組全員が揃いました。残念ながら雨のため、テラスに出ては遊べませんでしたが2階に行ったり、廊下で遊んだりと変わらずに充実した時間を過ごしました。長いお休みの後は、まだまだ生活リズムが戻りません。少しずつリズムを整えて、晴れた日にはまた、テラスで水遊びをしましょうね。今月は沐浴ではなく、全員が水遊びができたらと思っています。
階段を上がるのも、大差なくどんどん上がって行けるようになりました。普通に歩けるようになって、膝だけではなく、しっかりと足をついて登っていますね。
お友達と手を繋ぎたくて、自ら手を握りにいきました。一緒が楽しくなってきましたね。
年長さんのか大きな大きな作品に気がつきました。海の中のお魚に目が止まったようです。いつもと違う環境にすぐにきがつきました。
側に座ると、待っていましたとばかりにお得意の「はいっどうぞっ」をしてくれました。誰かとやりとりするのが楽しいんです!
午前睡をして目覚めた直後、すぐに遊び始めました。ちょっと寝ぼけていたのもあるのかなぁ?おもちゃとお話をしているようにして遊んでいて、とてもご機嫌でした。
1歳児たんぽぽ組 野菜と触れ合おう🥬✨
成長と共に食の好みも出てきたたんぽぽ組さん。給食でお野菜を嫌がりお皿をよけたり口を閉じたりする姿も見られるようになってきました。
今日は、そんなお野菜と触れ合ってみることに。
用意したのは、夏野菜を中心に。
ゴーヤ、オクラ、とうもろこし、ピーマン、にんじん、小松菜。。。
テーブルに置いてみると、みんな興味津々集まってきました。
ピーマン くんくん。。。どんな香りがするかな?
とうもろこし🌽の皮を一枚づつ剥いていくと。。。あっ!見たことある!!
こちらはオクラの研究を熱心にしています。
裂いてみると、中にはツブツブがたくさん!!!
一粒づつ真剣につまんでいます。
ゴーヤはゴリゴリぼこぼこしてるな。。。
研究熱心な子どもたちにより、あっという間に解体されていく野菜たち。
調理済みの野菜は馴染みがあっても、調理前の野菜に触れ合う機会って、あるようでなかなか無いのかもしれませんね。
今日の給食には、にんじん、小松菜。午後のおやつにはとうもろこしが出ました。
給食の時間。「このにんじん、さっき触ったのと同じだね!」と声を掛けると「おんなじ。おんなじ。」と言って嬉しそうに口に運ぶ姿が見られました。
楽しく野菜と触れ合う事で、食べてみたい!と思ってもらえたら良いな、、、と思います。🥰
0歳児ほし組〜シャボン玉♪〜
今日はテラスでシャボン玉を楽しみました♪
初めて見るシャボン玉にキョトンとした様子です👀
しばらくすると、ニコニコして手を伸ばしていました。
離乳食を食べ終わったお友達もお部屋からシャボン玉を見てみました。やはり、初めて見るシャボン玉にキョトンとした様子👀
慣れてくると、お部屋の中に入り込んできたシャボン玉に喜んで、手を伸ばしたり、逆に泣き出してしまったり、落ちたシャボン玉を触ってみたり、保育士の方をじっと見てシャボン玉が飛んでくる様子を見ていたりと、個々に楽しんでいた様子でした☺️
« ‹ 967 968 969 970 971 › »