アルバム

アルバム

2021年5月14日

4歳児そら組〜思い切り遊んだ後は〜

今日は夏のような暑さになりましたね。
子どもたちは、遊びながら「そろそろ体のお水が少なくなってるかも…」と水分補給をしていました。
思い切り遊べばお腹も空きますよね!
今日のメニューを読み上げ、どんな栄養なのか、みんなでチェック!
姿勢、食具や器の持ち方も意識しよう!

IMG_9862.jpeg

器に手を添えれば、お皿も動かないよね。

IMG_9861.jpg

色々なものを食べると、色々な栄養がとれることを知って、苦手なものも、自ら少しチャレンジする姿が増えました!

IMG_9863.jpg

ピカピカのお皿!最後に集めるのも上手になりましたね。
さぁ、今日のデザートは何かな?!

IMG_9864.jpg

給食では、季節ごとに色々な種類のみかんがでました。お部屋にみかん図鑑を貼って、新しい種類が出ると更新中。
今日のは、少し色が薄くて、少し苦い…甘夏でした!

IMG_9865.jpg

保育園で何かを作って食べることが、なかなか難しい時ではありますが、様々な方法で食への興味関心を広げていきたいなと思っています。


2021年5月14日

ほし組 〜気持ち良く外遊び〜

今日はカラッと晴れて気持ちの良いお天気でした。

マットの上でずりばいしながら、上のクラスのお友達が遊ぶ様子をジッと見ています。

image1.jpeg

さぁ、今日はどの道具にしようかな?

image2.jpeg

上のクラスのお友達が入れてくれた泥をせっせと取り出しています。

image3.jpeg

来週も天気の良い日は、たくさんお外で遊ぼうね。
お休みはゆっくり過ごして、また元気に登園してください😊


2021年5月14日

5歳児 うみ組 楽しみにしていたお散歩!

今日はこの間話し合いで決めた上井草スポーツセンターに行ってきました!

スポーツセンターに行く前にみんなに見てもらいたいものがあったので寄り道!
近くの畑に行ってみると玉ねぎがありました!
よく見るとねぎぼうずを発見!!!
そら組で育てていた玉ねぎには出来なかったのでみんなびっくりしていました!

IMG_2694.JPG

スポーツセンターに到着!
スポーツセンターの階段のところある鏡。
「いっぱい僕がいる!」
「どれが本物だろ!」
ちょっと混乱していました!笑

IMG_2697.jpg

人工芝に着くと「裸足になるー!」と早速裸足に!
鬼ごっこをしたり紙飛行機を飛ばしてみたり…やりたいことを楽しんでいました!

IMG_2706.jpg

人工芝の脇にはお花が咲いていて、ゆっくり過ごしたいお友達はそこで、お花屋さんごっこをしていました!

IMG_2715.jpg

最後はうみ組のみんな対先生の全力鬼ごっこ!
時間内を逃げ切ったうみ組のみんなの勝ちでした!

IMG_2721.jpg

少し暑かったですが、思い切りお散歩を満喫しました!


2021年5月14日

2歳児クラスにじ組 虫探そう🐞

「園庭に行こう!」
早く園庭で遊びたい子はすぐに準備を始めていましたが、
「いかな〜い。」と、いう子も…
「虫、探しに行こうよ。だんご虫いるかな?てんとう虫もいるかな?」
園庭に出るとすぐに虫を発見!
つかまえられるかな?

IMG_8787.JPG

つかまえたよ!
なんと!!蜘蛛を捕まえたようです🕷

IMG_8788.jpg

こっちにはだんご虫もいるよ。
だんご虫を手に乗せる技を知っているようです😲

IMG_8792.JPG

棒でも捕まえられるんだよ。
潰さないように上手に棒で捕まえていました。

IMG_8793.JPG

こっちではスコップですくって捕まえています。
車の型の中にたくさんだんご虫を入れていました。

IMG_8795.JPG

「もっとだんご虫探したいの。」
だんご虫を探していると、虫探し名人のお姉さんがたくさん見つけてくれました。

IMG_8799.JPG

虫探しが大好きなにじ組さん。
虫を探しに行こうよと誘うと、どんな虫を見つけようかと、わくわくしながら出発しています。


2021年5月14日

3歳児 すみれ組 〜お水だーいすき〜

今日はいいお天気で、裸足になって水遊びを楽しんでいた子どもたち😊

ケースにたっぷりお水をためて….気分はまるで足湯気分?♪

IMG_8054.JPG

「入ってみたーい!!」「冷たいからそーっとね」楽しそうな声に誘われて次々とお友達がやってきました✨

IMG_8055.jpg

マットを持ってきて橋が完成。思いっきりジャーンプ!!!!!水しぶきがあがる度に「きゃーー😆😆😆」と大盛り上がりでした。

IMG_8058.jpg

手も足も泥で真っ黒になるほど思いっきり楽しんでいました。たくさん泥や水で楽しんだのでお洋服が汚れています…お洗濯よろしくお願いします。

IMG_8059.JPG

晴れた日は泥や水遊びを楽しんでいるすみれ組さん。夏の水遊びも楽しみですね☺️


2021年5月14日

0歳児こすもす組〜いいお天気〜

今日はとってもいい天気!
園庭に出てたくさん遊びました!

image.jpg

四輪車を発見すると、不思議そうな表情をしながら近づいていき、ツンツン!

image.jpg

image.jpg

乗せてあげると、しっかり捕まって嬉しそうにのっていました。

image.jpg

お砂場では、ベンチの上におもちゃをもってきてカチカチ鳴らしたり、お砂を豪快にひっくり返して楽しんでいました。

来週もたくさん遊ぼうね!


2021年5月14日

3歳児かぜ組 夢中になるもの

 

昨日とうって変わって今日はとってもいい天気でしたね。

暖かくなってきてそろそろ虫たちも活発に動き出すころ…

と思い、園庭に行く前にこんな本を読んでみました。

 

『うまれたよ!バッタ』

子どもたちの大好きな虫をピックアップして、卵から成虫になるまでを写真で紹介する人気シリーズです。

IMG_7729.JPG

 

絵本の1ページ目にはバッタの卵の写真が載っていました。

まだ成虫のバッタはいませんが、もしかしたら園庭の土の中にも卵があるかも…!

IMG_7730.JPG

 

というわけで、園庭に出るとさっそくバッタの卵探しが始まりました。

スコップとシャベルを持って、怪しいところを一所懸命掘り返しています。

IMG_7719.JPG

 

初めは卵が出てくるのが怖かったのか、「先生やってよ…」と少し弱気でしたが、しばらく一緒にやっているといつのまにか自分でスコップをもち、夢中になって掘り進めていました。

IMG_7720.JPG

 

結局バッタの卵は見つかりませんでしたが、なにやら気になる葉っぱは発見。

「これなに?」

「たなごかなぁ?」

ということで、虫かごに入れて数日様子を見ることになりました。

どうなるのか楽しみですね。

IMG_7721.JPG

 

こちらは泥団子づくりに夢中の子どもたち。

作り方を伝えて一緒に形成したあとは、白砂をかけて固める段階に入ります。

初めは先生と一緒にやっていたのですが…

IMG_7722.JPG

 

要領を掴むと自分たちでやりはじめました。

泥団子が崩れないように力加減を調節して…白砂も満遍なくかけて…

たくさんのことを考えながら体を動かせるのは、この年齢になったからこそですね。

IMG_7724.JPG

 

二人で協力して作り上げた泥団子。

園庭にいる先生たち全員に見せて回っていました。

「頑張ったね」「すごいね」と声をかけられると心から嬉しそうな笑顔。

大人でも子どもでも、頑張ったことを認められるって嬉しいですよね。

IMG_7728.jpg

 

自分で見つけた遊びだからこそ夢中になれるし、夢中で頑張ったことだからこそ、人に認められることを嬉しく感じます。

日々のこのようなやり取りを繰り返していく中で、自信や自己肯定感が育まれていくのだと感じています。


2021年5月14日

2歳児 もも組 何色の電車かな〜?

今日はとってもいい天気!
牛乳を飲み終えると「お外行くー!」と自分たちで準備を始めるもも組の子どもたち☺️
今日は「みんなで電車を見に行く?」と問いかけると「でんしゃー!」と目を輝かせていました!

image1.jpeg

「いってきます!」の挨拶をして出発💨

image2.jpeg

園を出るとすぐにお花を発見🌼
「おはなー」と教えてくれる子どもたち。すると「おみじゅ、おみじゅ!」「ちゅめたい!」と大盛り上がりしていたので保育士もよーく見てみると、お花に水滴がたくさんついていました。よく気づきましたね☺️
「昨日の雨がついてるのかなー?」と保育士が声を掛けると「あめー!」「ちゅめたい!」としばらく観察をしていました。

image3.jpeg

ゆっくり歩いていると…
道中ではたくさんの虫を発見!
「おはなー」とアリにお花を見せてあげている可愛らしい姿も☺️
アリさんたちもお散歩していたね。

image4.jpeg

遠くで電車の声が聞こえると「あれ?」「でんしゃ?」とワクワクし始めていた子どもたち…
電車がよくみえる場所に到着!

image5.jpeg

「あお!」「もん!(どらえもん)」「きいろ!」と来る電車を予想し、教えてくれるもも組さんの子どもたち。
電車が通るたびに「あおだったねー」など電車の色を教えてくれる子どもたちでした☺️

image6.jpeg

帰り道では郵便屋さんを発見!
「郵便屋さんだよ」と保育士が伝えると「ゆうびん!」「バイクだね」としばらく見つめていた子どもたちでした。かっこよかったね☺️

image7.jpeg

もも組になり、言葉で伝えてくれる姿がより増えた子どもたち。発見したものや見つけた喜びなどを保育士に伝えてくれる姿が増えました。これからもお友達や保育士とその喜びや発見を共感し合い、より興味関心が広がっていければと思います。


2021年5月13日

4歳児ひまわり組 フルーツバスケット🧺

今日はずっと楽しみにしていた、フルーツバスケットゲームをホールで行いました。
ホールに到着し、「丸になって座ってください」と伝えてみると…子どもたちだけでどうやったら丸になるか考えながら座り始めました。周りのお友達の様子を見ながら、ま〜るくま〜るくしていくと…
半円になってしまいました!

image4.jpeg

どうやったら丸になるかみんなで話し合うと、手を繋ぐ案がでてきたので、みんなで手を繋いでみることに♪すると…

image1.jpeg

綺麗な丸ができました◎丸を作る方法、また一つ学ぶことができましたね!
初めてのフルーツバスケットは、ルールを説明するとすぐに覚え、嬉しそうにゲームを楽しんでいました♪

image2.jpeg

最初は椅子に座ることに必死になっていた子どもたち。しかしゲームに慣れてくると、真ん中に立って、なんのフルーツか言う人になりたくて、みんなで譲り合いが始まりました!

image3.jpeg

子どもたちと話し合い、真ん中に立って言うのは3回まで。どうしても決まらない時は保育士が言うことになりました。
初めてのフルーツバスケット🧺ずっと楽しみにしていたのもあり、「楽しかった〜!」と子どもたちから自然と感想が聞こえてきました!
ゲームを進めていくうちに、また問題が起きるかと思いますが、一つひとつ子どもたちと相談して解決し、楽しくゲームができればと思います。
今日は少し涼しい一日でしたが、ホールでたくさん遊んで汗だくになっていた子どもたちです!


2021年5月13日

4歳児そら組〜どんな色?〜

今日は朝から雨。
お部屋で何して過ごそうか?!
紙コップとカラーセロファンを用意して…何ができるでしょう?!

IMG_9836.JPG

色を重ねると、違う色に見えるよ。
「僕の洋服と同じ色になった!」

IMG_9846.jpeg

爽やかな組み合わせだね!

IMG_9845.jpeg

虹色めがねのできあがり!
「どんな風に見える??」
「かっこよく見えるよ!」

IMG_9840.jpeg

「ピンクと赤でかわいく見える!」
「やったー♡魔法のめがねかもしれないね」

IMG_9848.jpeg

光に向けるとまた違って見えることに気がついたようです。
「雨も見えなくなって、ステキな世界だよー」

image1.jpeg

ひと通り遊び終わったものを窓に貼ってみると、組み合わせによって違う見え方を楽しんでいました。

IMG_9852.jpg

今日は雨で日差しがありませんでしたが、晴れた日にはどんな風になるかな?
お散歩にも持っていきたいね!と期待をふくらませていました。
せっかく大きな窓がある部屋なので、それを上手く活用して、子どもたちの興味感心を広げていきたいなと思っています。


«  969 970 971 972 973  » 


アルバム