アルバム

アルバム

2021年5月13日

1歳児 たんぽぽ組 ボールプールと滑り台♪

今日は雨ですので、たんぽぽ組のお部屋でゆったり遊んで過ごしました。

いつものお部屋に
ボールプール&滑り台を
準備しました!!

image1.jpeg

お部屋にボールプールを出すのは2回目です。
柔らかい壁をまたぎ越して入るお友達もいます。ステップを置きました。転ばないようバランスを取りながら足をあげています。

image2.jpeg

色んなボール、大きさもマチマチです。
さっそく握りしめて…

image3.jpeg

保育士とキャッチボールをしたり、
外に転がったボールを拾いプール内にしまってくれたお友達もいました☺️思い思いに動きみんなとっても楽しそう!!

image4.jpeg

滑り台も保育士が見守る中、四つん這いや歩いて登ったり腹ばいで滑り降りたりと様々に遊びました☺️

image5.jpeg

image6.jpeg

最後はボールプールのお片づけを協力してくれたお友達もいましたよ。ありがとう😊

image7.jpeg

image8.jpeg

雨の日は室内遊びになりますので、滑り台やボールプールのような楽しみながら運動ができる環境も準備していきます。
最後のお片づけも一緒にすることで、協調性や整理整頓の習慣に繋がれば良いと思います。


2021年5月13日

0歳児ほし組 〜リズムよく!〜

今日は朝から冷たい雨が降る一日でしたね☔️そんな中でもお部屋でリズムよく過ごしました。

保育士の顔を見て、ニコニコ☺️
「うーうー」とご機嫌にお話ししていましたよ。

image2.jpeg

時間になると、お腹が空いたよー!と教えてくれます。ゴクゴクと美味しそうに飲んでいました。

image3.jpeg

今日から初期食が始まったお友達も、しっかりと口を開けて、ごっくん!美味しく食べられて良かったね☺️

image4.jpeg

食べて、飲んで、遊んで、寝て!と、保育園での生活リズムもついてきた様子です☺️


2021年5月13日

2歳児にじ組 海に入ろう!

今日は雨が降っていましたが元気に遊んだにじ組さん。
サーキット遊びで遊んでいたら
「うみだよー!およごーう!」
と、自分たちで寝転がりながら遊び始めました。

IMG_8749.jpeg

魚釣りの魚をだしてみると
「おさかなだー!」と喜びながらお気に入りの魚を選び一緒に泳いでいました!

IMG_8751.jpg

盛り上がってきたのでブルーシートをだしてみると
「うみだー!」といってあつまりバシャバシャと動かすと中に入ってみたり魚を投げ入れたりと楽しそう!

IMG_8757.jpg

最後は天井にブルーシートを吊るし魚の影を見ながらちょっと一息。

廊下が海になって楽しそうに遊んでいました。

IMG_8768.jpg

子供達の発想からいろんな遊びが生まれて廊下遊びでもいろんな遊びがでてきます!

また雨が降ったら次は何して遊ぼうかな!
雨の日が少し楽しみになりますね♪


2021年5月13日

1歳児つき組 貨物列車しゅっしゅっしゅっ!

「ホールに行こうか」とみんなでホールに出発!

ホールではマットの坂やボールでたっぷり体を動かしてみよう!

よじ登ってみたり…

image.jpg

ゆっくりゆっくり降りたり、寝ころんでみたり…

image.jpg

保育士がフラフープを床に並べていると中に入り、持ち上げようとしたり、歩いていたり…

少し危ない様子だったので安全にみんなが楽しめる方法はないかな…と貨物列車をしてみようと貨物列車ごっこがスタート!

「貨物列車、しゅっしゅっしゅっ!」と始めるとすぐにお客さんでいっぱい。

「貨物列車、しゅっしゅっ、いそげいそげしゅっしゅっしゅっ~♪」と聞こえるとお友達が周りに。

image.jpg

ホールの中を進んでいると「おーい!」と先生たち。

最初はドキドキしていたのかあまり反応もなかったのですが、何周かすると「おーい」と嬉しそうに手を振る姿も。

image.jpg

その後もどんどんお友達は集まり、長い長い列車に変身。

貨物列車ごっこを最後まで楽しみました!

子どもたちのやりたそうな遊びを安全に遊べる方法は…?と考え、色々な遊びを見つけ出していきたいと思います。

image.jpg

お部屋ではお絵描き。

小さな丸を描いたり、塗ってみたり…描いているものも少しずつ変わってきているように感じます。

image.jpg

 


2021年5月13日

0歳児こすもす組 のびのびと自由行動!

お部屋と廊下で過ごした今日は、いつもと何だか違うぞっ!?と言った様子で、子どもたちにとっても新たな楽しみ方を見つけたようでした。おままごとのコーナーで対面式の棚を潜り抜けようとしたり、保育士の後を追って片付けたおもちゃを次々と出して遊んでいたり。廊下に出て、支えてもらってたくさん歩く練習もしました。室内で遊ぶのも、子どもにとっては常に発見があって有意義な時間です。

image0.jpeg

上と下からお互いに覗きあって遊んでいました。上からこんなふうに音も駄々を眺めることもなかなかないので、得意気な様子でした。

image2.jpeg

窓から顔を出したところを下からカメラを向けると、にっこり笑ってくれました。その状況を意識している事が伝わります。ここにいるよぉ〜!

image3.jpeg

タイヤに布団を乗せて山を作ると、すぐに登り始めました。バランスを上手にとって何度もチャレンジしていました。

image4.jpeg

園長の姿を見るとにっこり笑って、抱っこを求めていきました。可愛がって受け入れてくれる大人を、ちゃんと知っています。

image5.jpeg

支えてあげると、とっても上手に歩きますね。何度も廊下を往復してたくさん歩きました。


2021年5月13日

2歳児もも組 雨の日も元気いっぱい!

今日はあいにくの天気でした。
そんな天気にも負けないぐらい元気いっぱいな子どもたち。朝のおやつ後は音楽に合わせて体を動かしてから好きな遊びを見つけに。

1D1D702D-C920-443C-9EC1-F32FFF4A3659.jpeg

お部屋ではシール貼りやお絵かきをしました。1人1人貼り方や描き方が違いながらも楽しんでいる姿に「どんなことを考えながら楽しんでいるのかな?」と見ている方も楽しくなってしまいます。
その後は廊下やにじ組も自由に行き来が出来るようにして遊べる環境を広げました。

6A2092D3-7BEA-4F80-BC65-610E1892ECB0.jpeg

廊下ではブルーシートを使った海が出来ました。魚を入れたり跳ねた魚を捕まえたり、保育士の真似をして一緒に波を作ろうとする姿も見られましたよ。

FCF29222-EA22-488F-B6AD-1ADC9274AB09.jpeg

最後はブルーシートの下から魚を眺めて小さな水族館も楽しみました。

狭いお部屋ではなかなか思い通りに体を動かせなくても遊べる範囲を広げたり遊びを展開させたりしながら子どもたちの欲求に応えられるように雨の日を過ごしています。


2021年5月13日

3歳児 かぜ組 制作遊び

今日は、雨が降っていたのでにじみ絵制作をしました。

image2.jpeg

水で濡らした画用紙に絵の具を垂らすと、にじんでいく様子をみて「わぁ〜すごい!!ジュワジュワしているー」と喜んでいました。

image1.jpeg

徐々に広がって、にじんでいく様子が楽しかったのか筆先に着いた絵の具を垂らし、じっくりみていました。

久しぶりのにじみ絵制作!!
絵の具遊びが大好きな子どもたちも多いので、考えて遊びの場を設けていきたいと思います。


2021年5月13日

3歳児 すみれ組 〜お店やさんごっこ〜

今日もおままごとが大盛り上がり♪そこで子どもたちと一緒に財布を作ってみました。
「こことここを合わせて〜」と★の印に合わせて慎重に折っていました。

IMG_8034.jpg

財布ができるとさっそくお店やさんごっこ☺️「いらっしゃいませ〜」「ここはスーパーですよ」と大盛況のスーパー!

IMG_8036.jpg

お金のやりとりもバッチリ👌買った物を持ち運び、「〇〇ちゃーん、お買い物してきたから一緒に食べよう?」お友達とのやりとりも楽しんでいました😊

IMG_8037.jpg

日に日に盛り上がるごっこ遊び。より本物に近い物を用意したり、子どもたちと一緒に作りながらより本格的なごっこ遊びが楽しめるよう考えていきたいです🌟


2021年5月13日

5歳児 うみ組 どんなところが危ないかな?

自分たちでできることが増えてきた分、危ない場面があったり、ケガに繋がってしまうことがあります。
そこで今日はクラスの中で危ないところやどうしたら危なくなってしまうのかというのをみんなに考えてもらいました。

話し合いをする前にクラスの中を見て危ないところはどこなのかみんなで探してみました。

IMG_2661.jpg

そのあとはみんなからクラスの中で危険な場所やどんなことをしていたら危ないのか発表してもらいました。
「ピアノの扉に指を挟んじゃう!」
「棚の角が危ない!」
「コットが倒れてくるかも!」

IMG_2672.jpeg

危ないところがみんなから出たので実際にどう危ないのかを先生から説明するとすごく真剣に聞いてくれていました。

IMG_2671.jpg

「自分たちでやりたい!」という思いを受け止めつつ、危険な部分は先生や大人に任せるという判断をできるようになってほしいと思います。
また、ケガをしないためにはどうしたらいいかを考えることで、自分の命は自分で守るということに繋がっていくと思います。


2021年5月12日

3歳児かぜ組 できること増えたよ!

自分のことは自分で!といろいろなことに挑戦して、できることが増えてきているかぜ組のお友達。

image4.jpeg

 

image3.jpeg

最近、ごちそうさまをした後は自分たちで片付けているかぜ組さん。
1皿づつ慎重に残ったものを、ボウルの中に入れたり、食器は決まっている個数づつ重ねながら、どうしていいかわからなくなってしまうと友達に聞いて教えてもらったりしている姿がありました。

沢山できることが増えてきているかぜ組さん!!これからも、たくさんのことに挑戦して、子どもたちのできることの嬉しさや喜びを一緒に感じ、見守りっていきたいと思います☺️


«  970 971 972 973 974  » 


アルバム