アルバム

アルバム
0歳児こすもす組〜園庭あそび〜
今日は園庭に出て遊びました!
マットの上に座ってお砂遊び!
両手におもちゃをもってカチカチと音を鳴らして楽しんでいました。
その後はバギーに乗ってお散歩!
色々なものに興味があり、キョロキョロしていました。
四輪車を発見!
ニコニコしながら、押していました。
明日もたくさん遊ぼうね!
3歳児すみれ組 子どもたちに見えている世界
今日も朝から良い天気。園庭の隅では大好きな水遊びを楽しんでいるのかなと近づいてみると…
「今ジャガイモ作ってるの!」
ただの水遊びではなく、土の塊を洗ってジャガイモを作っていたようです。
このあとジャガイモからイメージが広がり、カレー作りに発展していました。
別の子が園庭の端に生えている植物や虫を集めていると思い近づいてみると…
こちらでは花や豆のジュースを作っていました。
子どもたちの見えている世界は、いつだって大人の予想を良い意味で裏切ってくれます。
子どもたちの見ている世界を少しでも垣間見ることができれば、子どもたちをより深く理解できるかもしれません。
明日も大人の視点にとらわれず、子どもたちの世界にお邪魔させてもらおうと思います。
0歳児合同保育 〜嬉しいね〜
朝はお姉ちゃんに遊んでもらえてニッコリ☺️手足をバタバタさせて喜んでいました。
園庭に出ると、年長さんのお兄さんがたんぽぽのお花を見つけて見せてくれました。フゥ〜と綿毛が飛ぶ様子を不思議そうに見ていました。
お兄さんお姉さんに優しくしてもらえて、とっても嬉しそうでした☺️
お部屋では広々と。音の出る玩具に手を伸ばしたり、歯固めを手にして楽しそうに遊んでいました♪
乳児合同保育 〜刺激を受けて〜
今日は暖かく天気が良かったので園庭遊び!
園庭に出るとお砂場や三輪車。水遊びと好きなことをして園庭遊びを満喫しています😊
幼児クラスのお姉さんたちが鉄棒をして遊んでいると「やりたい」と鉄棒に挑戦!
まず始めは、鉄棒にぶら下がってみることに!タイヤを持ってきて、自分たちで遊びやすいように高さを調整している姿に成長を感じますね♪
「みて、すごいでしょ」と言っている姿がとても可愛らしかったです❤
「次は登りたい」とのことだったので登ることに挑戦!
保育士がそばで見守っていると「自分でやりたい」とのことだったにで一人でやってみることに。
足を鉄棒にかけ、バランスを取りながら鉄棒遊びを満喫していましたよ。
お水が出ていることに気づくと「おみずでてるね」と止めている姿も見られました。
異年齢との交流で刺激を受けて遊んでいる姿が多くみられるので今後も異年齢交流を大切にしていきたいと思います。
iPodから送信
幼児合同保育 〜異年齢での関わり〜
今日はいいお天気!水分補給をしながら園庭でたくさん遊びました☺️異年齢での関わりもたくさんみられたのでご紹介します。
「みててね、こんなの出来るから」と豚の丸焼きを披露してくれたお姉さん。それをみていた小さいお友達も「やってみたい!」と一生懸命練習。
「こっちにダンゴムシいっぱいいるよ〜」「ついてきてね?」とお兄さんたちが虫のいる場所をたくさん知っていて、優しく教えてくれました🐜
マルチパーツでお家作り♪しばらくすると小さなお友達が興味津々でやってきました。「入りたいの?いいよ?」「ここ危ないから気をつけてね」と優しくしてくれました💞
お姉さんにコツを教わりながら縄ブランコにも挑戦!!
異年齢での関わりはたくさんの刺激がありますね🌟優しくしてもらったり、優しくしてあげたり….そんな姿がたくさんみられてなんだかほっこりした1日でした☺️
3歳児かぜ組 ダンゴムシみつけた!
ダンゴムシを探したい!という子どもたちの言葉を聞き、園庭に出て探すことにしました。
どこにいるかな?と友達と話していた子どもたち。その言葉を聞いていた、すみれ組のお友達から「濡れているところとか葉っぱの下とかにいるんだよ!」と教えてもらい 濡れているところ、、、??とキョロキョロ辺りを見回しながら探していました。
すると、出てきそうなところを発見して「ちょっと、ここ濡れてるよ!」と声をかけている姿がみられ、また手で触りながら探していてると大量のダンゴムシを発見!!!
ダンゴムシをかごの中にいれると、すみれ組の友達に教えてもらった場所(濡れているところ)を、かぜ組の友達に教えている姿がみられました。遊びの中で、また学びをみつけたかぜ組のお友達です!
0歳児ほし組〜のんびりゆったり〜
今日も元気いっぱいなほし組さんです。
お部屋では、自分の好きなおもちゃを手に取り遊んでいます
お友達が使っているおもちゃが気になっちゃうこともあるよね!そういう時は近くまで近づいていき一緒に楽しんでいます。
園庭に外気浴にも行きました。バギーに乗ってゆーらゆら!のんびりゆったり園庭をお散歩しました。
今日もたくさん遊んだね!
お休み明けもみんな元気に保育園に来てね!!
iPodから送信
0歳児こすもす組〜見つけたよ〜
雨が降る前に園庭に出て遊びました。
テラスに出ると、まずはダンゴムシを発見!
怖がらずにダンゴムシを捕まえて、先生に「はい!!」と渡していました。
ダンゴムシを掴む加減が分かっていて、潰さないように大事に持っていました。
その後はお花を発見!
手を伸ばしお花を触り感触を楽しんでいました。
2歳児にじ組 遊びの移り変わり
今日のご飯は何かな?
「ちょっと待っててね。まぜまぜしてるから。」
「何にしたの?」
「ぼくはこれを作るよ。」
三輪車の取り合いになってしまったね…
どうする?
「これも入れてくださ〜い。」
「はい。わかりました!」
平行遊びからごっこ遊びへと代わっていく今、保育士が間に入りながら遊びを広げていっています。
物の取り合いになってしまった時はお互いの気持ちを受け止めながら納得して気持ちよく譲ってあげられるように促しています。
集団生活の中でさまざまな経験を積んで成長できるように過ごしていきたいと思います。
4歳児ひまわり組 憧れのお兄さん
てんとう虫を発見!🐞さっそく観察していると…
2歳児クラスのお友達も興味をもって集まってきました。
てんとう虫が動くたびに「きゃ〜!」と大騒ぎする中、「大丈夫だよ。これはナナホシテントウっていう名前だよ」優しく教えてあげていました。
虫の観察の仕方や自分より小さなお友達への関わり方が、今後2歳児のお友達がお兄さんお姉さんになった時、同じように虫や小さなお友達に優しくしてあげられるのだと感じました。2歳児のお友達からしたら、ひまわり組のお兄さんは憧れの存在ですね!異年齢交流ならではの、微笑ましい関わりを見ることができました。この後も小さなお友達と一緒にてんとう虫の観察を楽しんでいました!
そして、今日の給食は大好きなカレー🍛みんなでカレーの手遊びで大盛り上がり♪いつもは、給食前の紙芝居がお楽しみですが、今日は「早くカレー食べた〜い!」と、配膳後すぐに食べ始めていました。手遊びの歌詞にあるように、カレーを食べてモリモリ元気になったひまわり組さんです♪
« ‹ 974 975 976 977 978 › »