アルバム

アルバム

2021年4月26日

5歳児うみ組 ビー玉がない…!!

今日も朝の合同遊び中はそれぞれのしたいことを存分に楽しんでいます☆

 

ピアノを弾いたり、

IMG_2516.jpg

 

好きな絵本を読んだり。

IMG_2517.JPG

 

十分に遊びこんだので、片づけて園庭に行こう!

と思ったら…クアドリラのビー玉がない!!

 

ビー玉の数は毎回片付けのときに数えるようにしているのですが、今回は2つ足りませんでした。

先生から子どもたちに相談してみると、みんなで部屋の中を探すことになりました。

 

カゴの中を全て出して探したり、隣のクラスにも聞きに行ったりしていると…

IMG_2521.JPG

 

新聞紙の下にあった!

IMG_2522.jpg

こっちのパーテーションの下にも!!

IMG_2523.JPG

 

みんなの真剣な捜索のおかげで、無事にすべて見つけることができました!

日々過ごしているの中で起きる小さなトラブル。

それを一つずつ、みんなの力を合わせて解決していく経験。

これぞ「生きる力」という感じですね。


2021年4月26日

0歳児ほし組 〜お姉ちゃんと一緒〜

日中は園庭に遊びに行ってきました。
ベビーカーに乗って外気浴をしていると…お姉ちゃんが声をかけに来てくれました☺️

image1.jpeg

こちらは葉っぱを見つけては、渡して一緒に遊んでくれていました☺️

image2.jpeg

お姉ちゃんと一緒に遊べて嬉しかったね♪

自分の遊びをしつつも、兄弟を気にかけてくれていたお姉ちゃんたち。お姉ちゃんも弟に会えて嬉しそうでした☺️


2021年4月26日

0歳児こすもす組〜お砂遊び~

今日は園庭に出て遊びました。

image.jpg

まずは、バギーに乗って園庭をお散歩!

ゆらゆら揺られて気持ちよさそでした。

お兄さんお姉さんが遊んでいると、「はやくおりたいよ~」と手を伸ばしていました。

image.jpg

バギーから降りて初めてお砂で遊びました。

お砂場の近くに座ると、不思議そうな表情をしながら恐る恐る触り、

砂の感触を楽しんでいました。

image.jpg

お日様が暖かく、遊んでいるとウトウト。

抱っこをすると、気持ちよさそうにお昼寝をしていました。

明日もたくさん遊ぼうね!


2021年4月26日

2歳児もも組 何の穴??

今日も天気が良く園庭日和!!

今週も元気な姿を見せてくれたもも組さん!

花壇に集まっていたので何だろうと近づいてみると石を持って
「これなーに?」と聞いてきてくれたのですが、他の子が
「なんかあなあるよ!!」と教えてくれてみんなで興味津々!
石の下には何かの穴があったのです。

IMG_1642.jpg

「なんだろうねえ?」
「せんせい、これなーに?」
みんなで不思議そうに見ていると
小さいありがあなからでてきました!!

IMG_1643.JPG

「ありさんのおうちだったんだねー」と保育士が言うと
「おーい、ありー!!」と穴に向かって読んでいました!

だんだん暖かくなって虫もたくさん出てきて外に出るのが楽しい時期になってきました!
明日はどんな虫を見つけられるかな?
体調に気をつけて、無理せず元気にきてくださいね。


2021年4月24日

乳児合同保育〜一緒に遊ぼう〜

image1.jpeg

お砂場で泥団子を作ろうとしたら、「俺もやる!」とお兄さん達がきて、一緒に泥遊びをしました。遊びを通して自然と異年齢との交流が産まれます。会話ややり取りがなくても、同じ空間で似たような遊びをすることで、存在もより近くに感じていけるのだ思います。

image2.jpeg

「あっ、なんかいる!」の一言に
「えっ!?どこどこ?」と、お友だちが来て、
「ほら、虫じゃない?」と、ここでも自然と異年齢との関わりが始まり、蜘蛛の巣に、引っかった虫を一緒に観察していました。色々な関わりの中で育ちあっていくのですね。

iPodから送信


2021年4月24日

幼児合同保育〜かっこいいなー!クレーン車!〜

園庭に出ると、大きな大きなクレーン車が見えていました。
「キリンみたいだね!」
「重いもの運んでるんだね!」

IMG_9584.JPG

そんなかっこいいクレーン車に刺激を受けたのか、なにやらスーパーネットで試行錯誤する姿が。

image1.jpeg

「よしひっぱろう!」
なんと、クレーン車ごっこが始まりました。

IMG_9591.jpg

途中でロープが動かなくなると、微調整をしたり、ひっぱるメンバーが増えたり。

IMG_9593.jpg

バケツの水がザバーッとこぼれるのではないか?と予想していましたが、ほんの少しこぼれただけで、上手く上げ下げを繰り返し、クレーン車のように動かしていました!
かっこいいなーの憧れだけで終わらせることなく、自分たちでも再現してみたい!どうやったら再現できるのか?!友達と協力したりアイデアを出し合ったり。成功した時の喜びを共有することも成長へと繋がっているのでしょうね。


2021年4月24日

0歳児合同保育〜楽しいね〜

今日は2人のお友達が登園!

image1.jpeg

いつもと違うおもちゃに興味津々なこすもす組のお友達。
一生懸命手を伸ばして、音を出して楽しんでいました。

image3.jpeg

おもちゃをペロペロ!

 

image2.jpeg

つきぐみのお姉さんが遊びにきてくれ、音のなるおもちゃで演奏してくるれると、それをニコニコしながら見ていました。

来週もたくさん楽しいことしようね!


2021年4月23日

1歳児たんぽぽ組〜園庭遊び〜

今日もポカポカ陽気の中園庭へ行ってきました。

image1.jpeg

やっぱりお水大好き❤
暖かくなってきたので、靴や服が濡れても、あまり気にならない様子です。

image5.jpeg

お砂場遊びも、砂の感触や、水が混ざって泥になる感触を楽しんでいます。

image6.jpeg

三輪車をひっくり返してタイヤを回転させて楽しんでいます。
もの凄い集中力!!

image2.jpeg

鉄棒にぶら下がって「みてみてー!」と、得意げなお友達!
しっかりと自分の体を支えられていました!
すごい力です!

image3.jpeg

バランスを取るのが難しいロープのブランコにも挑戦!
腹筋を使いながら、バランスを取って、ゆらゆら楽しんでいました!

image4.jpeg

お友達「スキスキー!」とハグ❤️
お友達に興味をもち、手を繋いだりハグをする場面があります。
お友達とくっつくことによって、バランスを崩して倒れてしまうこともあります。
体幹がしっかりとしてきて、体の使い方も少しずつ身に付いてきているようですが、まだまだバランスを崩したり、難しいこともある月齢です。
やりたい気持ちを大切にしながら、安全面にも配慮をし、楽しく遊べる環境を整えていきます。


2021年4月23日

4歳児ひまわり組 畑会議!

今日はみんなで、今年は何の野菜を育てるか話し合いました。まずみんなに何を育てたいか聞いてみると…
育ててみたい、育ててから食べてみたい、食べたい食べ物に入ってる野菜を連想してみたり…考えて出てきた意見がこちら!

image0.jpeg

野菜以外にもお肉や魚がでてきました。育てて食べたいと考えた結果、好きな食べ物がでてきたようです。
肉や魚の育て方をみんなに話してみて「本当にできそうかな?」と相談してみると、「難しい…」と意見がでてきました。
ワカメについても、
「わかめってどうやって育つか知ってる?」
「木からはえてくる!」
と、子どもたちにとってはワカメも野菜の仲間なんですよね。
「卵はどう育てるの?」
「スーパーで買えばいいんじゃないかな?」
と、まさかの回答につい笑ってしまいました!
肉や魚、ワカメ、卵は育てることが難しいので、改めて子どもたちと話し合い、お野菜2つ、お花2つまで絞りました。
何に決まったかはお楽しみに♪
子どもたちにとって、スーパーで手軽に買える品物や調理された食材が、どのように育って食材になっているのか、イメージがわかない部分もあるかと思います。今回野菜や花を実際に育てますが、この機会に肉や魚、ワカメ、卵も食材になるまでの過程をみんなで考え学んでいけたらと思います。

最近の泥団子作りでは、土作りから始める子どもたち…!どの土を使えば硬い泥団子が作れるか学び、「最強!」の泥団子を完成させるために日々研究しています♪

image1.jpeg

来週もたくさん遊ぼうね!


2021年4月23日

4歳児そら組〜どうなる??〜

昨日読んだ『きゃっきゃっキャベツ』の絵本の1ページ。
「キャベツから花が咲いて、花が終わって、種になり、次の命につなげます」

IMG_9569.jpeg

かぜ組の時に育てた小松菜も花が咲いて、種になりました。
「次の命につなげるられるのかな??」
そんな声が聞こえたので、今日は種を観察&集めることにしました。

IMG_9529.JPG

さやを剥くと、中から出てきた!

IMG_9544.JPG

緑や茶色や黒、半分緑で半分茶色のものもあるね。

IMG_9545.jpg

虫めがねで見たらどんな風かな??

IMG_9549.JPG

種がお顔みたいに並んだよ。

IMG_9552.jpg

夢中になってさやから種を集めます。

IMG_9554.jpg

茶色や黒の種はパラパラと机に広がります。

IMG_9555.jpg

みんなが気づいたこと。
色々な視点があって面白いですね!

IMG_9564.JPG

保育士「この種をまいたら、芽がでるかな?」
子「でるよー!」
子「でないんじゃない?!」
子「なんで、でないなんていうの!!」
保育士「そうだねー。でるかもしれないし、でないかもしれないよね。どうやったら分かるかな?」
子「種をまく!」
さぁ、どうなるのでしょうか??
赤い字は小松菜が育つ予想の数。
お店が開けそうなくらいできると思っているようです…
進展がありましたら、またお知らせします。


«  981 982 983 984 985  » 


アルバム