アルバム

アルバム
2歳児 もも組 〜ホール遊び〜
今日はホールで遊びました!
滑り台は大人気✨
順番が待ちきれない子もいますが、保育士が「じゅんばんこだね」「2番目だね」と知らせていくことで順番に楽しみました♪
マットの上では座ったり転がったりして、い型ブロックを楽しみました。
平均台では保育士に手を伸ばし繋いで渡ったり、自分だけで渡る子も。
お友達が前にいると待ちきれないのか、
「はやくー」
「まって」
と声を掛け合う姿も見られました。
そのあとは1階の廊下へ。
こいのぼりに気づいていた子どもたち。
さっそくこいのぼりに、
「うーん」
「とどかないー」
と手を伸ばして触ろうとしていました。
保育士に順番に抱っこしてもらい、大満足!
すみれ組の前のこいのぼりにも気づいて楽しそうに見ていました。
遊びの中でさまざまなことに気づいている子どもたち。
順番を守ることでみんなで楽しめることを、遊びの中で感じていってもらいたいと思います。
0歳児こすもす組〜ぽかぽか〜
今日は、園庭に出て遊びました!
お日様が暖かったのと、バギーの揺れでウトウト!
気持ちよさそうに寝ていました。
バギーから降りると、たんぽぽを発見!
嬉しそうに取って見せてくれました。
お兄さんお姉さんを見つけると、ハイハイをしながら、お兄さんお姉さんを追いかけていました。
少しづつ園庭に慣れてきて、歩いたりハイハイをしながら楽しく遊んでいました。
4歳児ひまわり組 水遊びで大騒ぎ!
今日は夏のように暑く、天気予報を見てきたお友達も「今日は27℃まであがるんだよ〜」教えてくれ、半袖で登園するお友達も多かったです!
園庭で水撒きをしていると…大喜びで水を触れにくる子どもたち!
最初は「水がきたぞ〜逃げろ〜!」と、大騒ぎで逃げていましたが、やはり触りたいようで子どもたちから近寄って来て、いつの間にかびしょ濡れに…!
「つめた〜い」「でも気持ちいい〜!」と、久しぶりに思いきり水に触れることができて、とても嬉しそうでした。
今日は日差しも強かったので、いつもより早くお部屋に戻りました。園庭で思いきり遊んだからか、お部屋ではぬりえや絵本を読んでのんびりと過ごしていた子どもたち。思いきり身体を動かして遊んだことで、心身ともに満たされ自然と落ち着いて過ごせていたのかもしれません。これから暑くなる日も増えてくるかと思いますが、いつでも身体を休められる環境を整え、休息の時間も大切にしていきたいと思います。
4歳児そら組〜やりきった!!〜
今日は朝から気温が高く、水遊びせずにはいられない?!早速はだしになって水遊びを始めると…
「キレイな水だよ!!」
「下の石も見えるよ!」
周りはどこも泥んこ水たまりでしたが、ここだけ透き通った水たまりということが気になったようです。
蛇口をひねって水を出したらすぐに濁ってしまいました。
「なんでかなー?」
「冷たい水気持ちいい!」
今日は探究心よりも、冷たい水の心地よさが勝ったようです。
少し離れたところでは熱心に土を掘る姿が。
粘土質の土で、大人でも力を入れないとなかなか掘れない場所なのですが…
「ここに水を流したいんだ!」
「川にするんだよ」
少し大変そうだけど、頑張って!!
だんだんと川が繋がってきたかな??
「明日はあっちにも繋げよう!」
やりたい!の気持ちが集まれば、少しの困難もおかまいなし!イメージする川が出来上がり、晴れ晴れした表情を浮かべていました。
泥んこのお洗濯、廊下の着替えの補充も併せてお願いします!
3歳児 かぜ組 園庭遊び
最近、園庭へでると、年下のお友達に興味を持って、妹や弟のように関わって遊ぼうとしている姿がみられます。
今日も、こすもす組の友達をみつけると「かわいい〜」と言いながら、お姉さんらしくしていた場面がありました。
また、友達との遊びでは、ブランコをする順番も一列に並び、「1.2.3・・・おまけのおまけのきしゃぽっぽ・・・」と数を数えていたり!!
「次は〜ちゃんの番だから、〜ちゃんは、〜ちゃんの後ろに並んでー!」
と友達と会話をしながら楽しんで遊んでいました。並ぶことにも上手になり、遊び方にも成長を感じました。
2歳児にじ組 なんかみえたー!
今日はホールでもも組さんと一緒に遊びました。
サーキットのようになっていて楽しそうに遊んでいたにじ組さん。
平均台の一本橋で何やらしゃがんで楽しんでいたので何かなーと思い近づくと
「せんせーなんか見えるよー!」という声が!反対側からのぞいてみると…
目が見えました!!平均台をかける穴から向こう側が見えたのが面白かったらしく目が合うと大笑い!
大人では思いつかない部分を発見してそこから遊びを見つけて楽しんでいる姿が見られると私たちもなるほどなと感心します。
体遊びだけではなく、ホールでもこうした発見がたくさんあるんだなと思いました。
お部屋に帰る前に二階から工事の様子をみてワクワクしながらご飯をたべたにじ組さんです。
1歳児つき組 ~お水大好き❤~
お水が大好きなつき組の子どもたち!園庭に出ると水道に向かい感触遊びの始まりです👏
バケツやジョウロにお水を入れて遊んでいるなにかいつもと違うことに気づいた様子👀
「あっ!お水が出てる!」とバケツの底からお水が出ていることを知るとお水の流れを観察!
少しずつお見合うが流れる様子が楽しかったのバケツの中のお水がなくなると「もう一回」と何度も挑戦して遊んでいました😊
こちらでもお水の流れの観察!
お水に触って見えたり観察したりとお水を眺めている姿がとても可愛らしかったです❤
こちらのタライには泥水が入っていることに気付くとゆっくり手を入れ、完食を確かめている様子の子どもたち!
泥水が気持ちいことに気付くと今度は両手で挑戦!お水を優しく触ってみたり、手でお身を叩いてみたりと色々な方法で感触遊びを満喫していました。
お水遊びや泥遊びを通して色々な方法で感触遊びを楽しんでいる姿が増えてきました。お水・泥遊び以外の感触遊びもできるように環境を整え感触遊びを広げていけたらと思います。
3歳児 すみれ組 〜なんでかな?〜
今日はいちばんのりで園庭に出て遊びました☺️
「先生飛行機雲だ!!」「なんで線が出るのかな〜」「もしかしたら飛行機の中に雲が入ってるからじゃない?」なんでかな?と空を見上げ、お友達と一緒に考えていました☁️
ミミズ発見!保:「ミミズ動いてる?」子:「ううん、動いてない。わたしが捕まえちゃったから元気なくなっちゃった」保:「また元気になるかな?」子:「どうしたら元気になるかな?葉っぱ好きかな?」と一生懸命、ミミズが元気になるように考えていました。
「前、ここに水あったよね?!」この前は溜まってた水が今日はない事に気付いた様子。「魔法なんじゃない?」「いや、蝶々さんが飲んだんじゃない?」と子どもたちならではの考えがどんどん出てきました🌟このあとしばらく考えを熱弁していました….笑
いろんな事に興味を持ち「なんで?」と考えていた子どもたち。時にはお友達の意見を聞いたり、保育士に聞いてみたりしながら一生懸命考えています☺️これからも子どもたちの「なんで?」を一緒に考えて、発見や気付きを大切にしていきたいです🌱
0歳児ほし組 〜新しい姿〜
今日もそれぞれのペースに合わせてゆったり過ごしました。
今までねんねしていたお友達が、園で初めて寝返りを見せてくれました。
ニコニコ笑顔で、その後も何度もコロコロしていました。
園庭のベンチにつかまり立ちをしていたお友達。保育者が、地面の砂を拾って、ベンチの上にかけてみると、つかまり立ちしながら、同じようにざぁーっと砂をかけて楽しんでいました。
日々、新しい姿を見せてくれています。
3歳児かぜ組 あったかいね!
今日は、暖かく気持ちの良い天気だったので園庭に出て遊びました。
ホースで水まきをしている保育士のそばを通り、「水のトンネルだー!!」と興奮して喜んでいた子どもたち。
濡れないように走って何度もトンネルをくぐり楽しんでいる姿や気持ち良い天気だったからか、「かけてー」と水遊びをしたいお友達もいました。
他クラスの友達と一緒に元気よく走り回ったりしながら楽しんでいたかぜ組の子どもたちです。
気温が高い日があるので、子どもたちの体調の確認や、暑い日が続くので引き続き水分補給なども、こまめにとっていきたいと思います。
« ‹ 983 984 985 986 987 › »