アルバム

アルバム
0歳児こすもす組〜初めての〜
今日は初めてお散歩にいきました!
初めてのお散歩でしたがみんなご機嫌でした。園庭とは違う景色だったので、色々なものに興味津々な様子でした。
帰りはバギーから降りて手を繋いで沢山歩くことができました。
これから沢山お散歩にいきたいです。
1歳児たんぽぽ組〜今週もスタート〜
今週も元気な笑顔と泣き声で始まりました!
園庭に行くと、まずは大好きな水道へ!お水がひんやり気持ちがいいね😊
こんなところにも水道が!
まだまだ知らない場所がたくさんある園庭ですね!
スーパーネットで日向ぼっこをしていると、お姉さんがゆらゆら揺らしてくれました!
なんだか気持ちが良くてウトウト眠っちゃったよ!
園庭で春のお花たんぽぽを見つけると、お皿に入れてお水をあげていました!
優しく見つめる姿が、とても可愛かったです。
室内では、お友達と一緒に食べ物の絵本を見ています。
美味しそうな写真を見つけると、つまんでモグモグと食べる真似っこをしています。
楽しそうと、別のお友達もやってきて、つまむと保育士にも「どうぞ!」とおすそ分けしてくれました!
お部屋の環境にも慣れてきて、お友達との関わりも見られるようになりました。
まだ言葉でのやり取りができない分、保育士が間に入りながら、お友達と一緒に遊ぶ楽しさを経験して行きたいと思います。
1歳児つき組 ねぇねぇ!
今日はお砂場でお料理?を楽しむ子どもたち。
お友達の近くで砂を入れたり、混ぜたり…言葉でのやりとりはあまり見られませんが、お互いを意識しながらお料理。
その姿を見ると近くに来て様子を見て、少し参加してみたり…
保育士も一緒に型抜き。
「できた!」と言うと「これも!」と少しずつ少しずつ発展していきます。
「どうぞ」というやりとりを楽しむ姿も😊
体より大きなスコップの使ってみたい!
お兄さん・お姉さんが使っているのを見ているので使い方は分かっている様子。
穴は掘れなくても持ってみるだけで大満足。
お友達の様子は気になるようでお友達の近くで遊びを始めようとする姿が増えています。
「あ、あ、」「どぅどぅ」と大人には分からないやり取りで何か会話し分かり合っているような姿も♪
お友達に話しかけられると頷いたり、返事をしている姿は見ていて温かい気持ちになります。
きっと、何か自分の思いを一生懸命に伝えようとしているんですね。
そんなお友達と関りたい!一緒に遊びたい!という気持ちを受け止め、代弁をしながら言葉や動作で思いを伝えることの楽しさを味わえればと思います。一人ひとりが思いを伝えようとしている姿を見逃さず、見守っていきたいと思います。
4歳児ひまわり組 挑戦!
「せんせい、見ててね!」と、鉄棒で前回りをする姿を見せてくれました!
それを見た他のお友達もやってきて、みんなで鉄棒遊びが始まりました♪
前回り挑戦中のお友達は、タイヤを重ねてやりやすいやり方を考えて取り組んでいます…!
段差があることで、簡単に身体を上に持ち上げることができました!
一人だけでできたことを、とても嬉しそうに「できたよ!」と教えてくれました♪前回りの大きな一歩だね!
豚の丸焼きジャンケンを楽しむお友達も…!
鉄棒見本カードを見ながら、次はどの技をやってみようか挑戦し続ける子どもたちでした。
いろんな技を挑戦していると…赤ちゃんも鉄棒に挑戦!みんなのかっこいい技に影響されたようです。嬉しいね!
鉄棒って一人で取り組むイメージがありますが、お友達と一緒に挑戦してみたり二人技を楽しんだり、取り組んでいる中で、「こうやるんだよ」と教え合う姿も見られ、みんなで一緒に楽しめる遊びでもあるのだと感じました。園庭にせっかく鉄棒があるので、子どもたちが興味をもって取り組めるよう環境を整え、自然と身体を動かす楽しさを味わえられるようにしたいです。ひまわり組のお兄さんお姉さんが取り組むことで、他のお友達に興味をもってもらえたら嬉しいですね〜!
虫探しチームは今日もミミズや蜘蛛を探すのに大忙し…!小さなお友達にも優しく、一緒に虫探しに夢中になっていました。
おままごとチームでも、カウンターキッチンで忙しそうにお料理を作っていました♪
0歳児クラスほし組 仲良し💕
今日は室内でゆったり過ごしました。
大きいお友達の動きをじっと見ては笑っていました。
同じクラスでも月齢が違うと動き、遊びの様子が全く異なりますが、お互いを気にしているんですよね。
近くに寄ってくると、ますます大興奮!手足をバタバタさせて大喜びです😀♫
自分より小さいと感じ取って優しくとんとんしてくれていましたよ😌
遊んだ後はお腹が空いてご飯をモリモリ食べていまた。🍚
お腹がいっぱいになったら眠くなって、ぐっすり良く寝ていました💤
4歳児そら組 〜遊びの発展〜
園庭に出ると縄跳びを繋げて電車に見立てて遊んでいた子どもたち!
「通りまーす!」と言いながら電車遊びを楽しんだ後は…
三輪車に繋げて3人でドライブ🚘
途中で縄跳びがタイヤに絡んでしまうと「ちょっと止まって(タイヤに)絡まっちゃったから」と転んでしまいそうになることに気づくとお互いに声を掛け合い遊んでいました。
縄を解き終わったら待ちに待った出発です☺︎
でもなかなか前に進まずにどうしようか考えていたので一緒にせーので漕いでみる?と提案すると3人で声を掛け合いながら挑戦!
少しずつ前に進むことができると喜びを共感し合い、コツをすぐに掴み園庭ドライブを楽しんでいました😊
自分たちで考えながら遊ぶことが増えてきたなかで子どもたちの遊びの発展を大切にしていき、遊びのヒントになるような声かけをしていきたいと思います。
2歳児 もも組 〜一緒だと楽しいね♪〜
今日は園庭遊びが楽しくなる仕掛けを用意してみました♪
マルチパーツとビールケース、木の板を組み合わせて、迷路のようなお家のようなアスレチックが完成!
さっそく気づいた子どもたちが遊びにやってきました。
みんなで橋を渡ったり…
周りのケースの上を渡ったり…
ドキドキするところはお友達や保育士と手を繋いでみたり♪
屋根のあるところでは、入り込んだ子と外にいる子が音を立てては目を合わせてにこっ😄
ケースや板の上に寝転んで足をブラブラしていると…お友達がやってきて足を持って一緒にブラブラ♪
お友達と一緒の楽しさを味わいました!
1つの場所で一緒に遊ぶ中で、友達の存在に気づいたり一緒に楽しめるよう、これからも楽しい空間作りをしていきたいです。
5歳児 うみ組 こいのぼり!
今日は園長先生からお願いされていたこいのぼりをみんなで決めた廊下に飾りました!
何人かのお友達がお手伝いしてくれました!
お手伝いの合間にこいのぼりと背比べ!
寝っ転がり「どっちが大きい?」とそばにいたお友達に尋ねていました!
2階の廊下はもちろん、1階のお友達も見えるように下のクラスの前にも飾りました!
明日はこのこいのぼりを見ながら制作をしていきたいと思います!
今日からうみ組でのマスクの運用が始まりました!
マスクの必要性を伝えていきながら、少しずつマスクの着用に慣れてもらえればと思います!
0歳児こすもす組 週明け月曜日!
変わらず、みんな元気に過ごしました。
今日から通常保育が始まったお子さんは、午前睡の時間が少し早まったり、生活リズムが少しずつ変わってきます。
園庭に出て気持ちよく過ごしました。先週よりも園庭に慣れた様子で、降りて歩いたり、バギーが止まっても泣かずにいられる姿が見られるようになりましたよ。毎日少しずつ成長した姿が見られます。
園庭に出ました。下に降りるのは、まだちょっと苦手だったようです。バギーに乗るのもすっかり慣れたものですね。
生活の流れを知って、楽しく遊べるようになってきています。
小石を拾って「どうぞ!」と渡しに行きました。”どうぞ”が上手にできるようになり、楽しそうでしたよ。
お日様に当たって、すぐにウトウトし始め寝ました。まぶしいので、わざと帽子で顔を隠しています。
食事の前に目が覚めた2人は、で競うようにして遊び始めました。こんなに小さくても「“自分が”遊んでる」ということをしっかりと示しすんですよ。
2歳児 にじ組 手作り滑り台!
今日は天気が良かったので園庭で遊びました。ビールケースの上にバスマットを置いたら他の子が来て
「あー!滑り台だ!」
形を少し整えて自分たちで滑り台を作っていました。
自分たちで見よう見まねで身近にあるものを表現できるようになってきていろんなものに名前をつけたりごっこ遊びや見立て遊びがより本格的になってきました!
明日は何を作ろうかな…
また園庭で元気に遊んでいろんなもの。見つけようね!
« ‹ 986 987 988 989 990 › »