アルバム
2025年1月10日
2歳児にじ組 手洗い保健指導を行いました(保健)
寒さと乾燥が進む1月からはノロウイルスやインフルエンザなどウイルス感染症が流行る時期です。
この時期、感染症予防のため、看護師は0歳児さん以外の全園児さんへ手洗いのお話をします。今日は、にじ組さんへお話しました。
紙芝居「おやつのまえに」を掲げ、みんなのおしゃべりが止まるか様子を見ると「見たい、見たい!」と、ドキドキわくわくが抑えきれない様子です。読み始める事にし、話始めると瞬時に無言になり紙芝居に集中する、にじ組さん。お話は、手洗いをせずケーキを食べるおさるのモンタ、スカートで手を拭くだけのねこのミーコ、手洗いをし気持ちよくケーキを食べるあらいぐまのクーのお話。話が終わり、みんなは昼食前、誰のようにしているか尋ねました。みんなクーのように手を洗うと、にじ組さん。外から帰った時と、トイレの後も手を洗う事をお話しました。
手洗いの仕方も大切です。今回は、「きらきら星の手洗い歌」に合わせ、手洗いの練習をしました。
数回繰り返すと、知ってるきらきら星のメロディーを口ずさみながら、一生懸命まねをする姿がありました。「もう歌わな∼い!」、「もう1回!(歌いたい)」と自分の気持ちを率直に言葉にできる、にじ組さんが素敵でした。
1人のお子さんがまだ読んでない本が1冊ある事に気づきます。「その本が見たい!」と言う言葉に、その本の存在に全員が気づきました。みんなが「見たい!」と意見が一致。特別に読む事になったその本は「バイバイばいきんさん」という、ワンパクなばいきんさんのお話。元気いっぱいのにじ組さんには、大人気の本となりました。