
ケースにも水が溜まってるなぁ。
中に入ったらどんな感じなのかな…
レンゲでお水をすくってみようかな。

お兄さんたちも一緒に遊んでいたので水溜りの中には仕掛けがたくさん。
すのこが入っていたり、タイヤが入っていたり…すのこの上でジャンプしたらどんな感じになるのかな?
保育士が「ジャンプ、ジャンプ!」と声をかけると嬉しそうに何回も。

手をつけながら、シャベルを使って一生懸命お水をすくおうとしていますが…
なかなかすくえません。でも、たくさんすくいたい訳ではないようでそれも楽しそう。

大きな水溜りがあったら、中に入りたくなってしまいますよね。冷たさ、感触、音など様々なことを感じ楽しむ水溜り。
「冷たいね」「パシャパシャって音がするね」など様々な声をあけながら一緒に楽しんでいると「冷たい」「ジャンプ」などと楽しそうな声が聞こえてきます。
今日も「冷たい?」と聞くと触って「冷たい!!」と答えてくれるお友達も😊子どもたちが感じ伝えてくれた発信も大切にしていきたいですよね。
一緒に遊びを楽しみながらより多くの言葉をかけたり、楽しい気持ちを共有しながら過ごしています。
お部屋に戻るとテラスに4歳児クラスのお兄さん・お姉さん。
「この子も靴脱ぐの?」と脱がせてお部屋に入るお手伝いをしてくれました。

優しいお兄さん・お姉さんで嬉しいね😊
手伝ってくれてありがとう♪