
今日は何しようか…「どんぐりでも作ろうか?」
「うんうん!😊」
早速、どんぐり作り。
楽しいことが始まると感じてくれているようで自然にたくさんのお友達が集まってくるように…
保育士「みんなでお目👀を貼って、口を描くよ👄」
子ども「私はバイキンマン色にする!」
子ども「○○は赤!」
保育士「バイキンマンの色は紫?」
子ども「そう、紫!」
自分のイメージをしっかりともっていますね。

楽しい事は率先してお手伝い。
「クレヨンを使うよ」という声を聞いて、保育士が用意していると…
トコトコ運んできてくれるお友達。ありがとう。

シールをペタ!
目の位置なども少しずつ分かってきている様子ですね👀

みんなで相談して、ホールに行くことに。
みんなで「今日は何しようか♬」と相談するのもいい時間。
色々なことを楽しんできたので選択肢もたくさん。

ホールでは大好きな滑り台。
その滑り台で遊んでいる姿を見ていると素敵な場面がありました。
保育士が一緒に滑ると…
子ども「先生、どうぞ」
保育士「先生、滑っていいの?」
子ども「うん、先生どうぞー」
両手を膝の上に置いていると…
子ども「おててはここ」
と滑り台のふちを持つように教えてくれました。
保育士「何でここ持つの?」
子ども「あのねー(転んでしまうようなしぐさ)」
きっと、ケガするよってことだったんでしょうか。
色々なことを理解するだけでなく、それに気付き、周りの人に伝えることができる。

大切な力が育ってきているなぁと感じています。