アルバム
2歳児もも組 そんな時はどうする?
お部屋遊びでの場面。
子ども「ねぇ、ちょっと狭いよ、狭い!」
子ども「こっちも狭いよ!」
キッチンで場所の取り合い。
保育士「狭いのか、どうしたらいいと思う?」
聞いてみると…
子ども「…。」
保育士「もう少しこっち空いてそうだね。もう少しこっちでできるかな」
子ども「…(場所をちょこっと移動)」
保育士「どう?まだ狭い?」
子ども「ううん、狭くない」
子ども「狭くないよ」
保育士「じゃあ、もう少しみんながこっちにくると狭くなかったんだねー」
場所を譲り合い、お料理を再スタート。
ここは自分の場所!という思いが一人ひとりにあったんだろうなと思います。ですが、保育園にはお友達がたくさんいてお友達と一緒に遊ぶからこそ楽しいと感じることもたくさん!
今回のような場面は多く見られます。じゃあ、どうしようかとお友達と気持ちよく過ごせる環境作りを一緒に行っていきたいと思います。
日曜日からの雨で大きな水たまり。
でも、お外に行きたい!
少し雨がパラパラしていたので屋根の下で遊んだのですが、みんな屋根の下から園庭を眺め…濡れる場所には出ません。今まででだったら、出て行って遊んでいたなぁ。
雨が止んだので出たのですが、あまりびしょ濡れにならず遊ぶことができました。
濡れたら気持ち悪いな、濡れたら寒いなと色々感じながら遊べるようになったんですね。
《おまけ》
今日はにじ組のお友達と遊んでいたのですが、「これあーけーてー」と可愛らしいお願い。
パッケージも本物と同じなのでお菓子という認識なんでしょうね。
開かないなぁ…と思いながら、「これ開けられるかな」と近くにいたお友達に相談すると困った様子。
「食べたいのは分かるけど、開かないよーそんな難しいお願いしないでよ」と言いたそうな表情。
みんなで食べる真似っこをして、満足感を味わいました。
美味しかったね♪




