アルバム
2022年4月6日
1歳児たんぽぽ組 いろんなことに気がついたっ!
慣れ保育4日目にして、もうまわりが見られるようになってきて、泣きながらも周りをしっかりと見ています。ちょっと気持ちを表現して泣いた後は、自分の好きな遊びを見つけてよく遊べるようになってきています。昨日までずっと泣いていたお友達が、保育士の膝を離れて遊び始始め「これなあに?」と指を差してきたり、保育士の手を引いて「一緒に遊ぼう!」とおもちゃの場所まで連れて行ったり。あんなに泣いていたのにと思うと、子どもの順応力の高さを感じますね。新しいお友達の勢いに押されながらも、進級したお友達も、しっかりと自分の遊びを見つけ、変わらずに遊んでいます。生活リズムがしっかりと出来てきたら、また新たな姿が見られるかなと思っています。
1歳児になると、牛乳のコップが陶器になります。
少し重たいですが解除されながら上手に飲んでいます。
おままごとのエリアは落ち着く場所となっています。たくさん泣きながらも、ちゃんと興味のあるおもちゃを見ていたのですね。保育士の膝を離れて遊んでいます。頼もしい姿ですね。
おままごとのエリアで、見た手遊びを始めました。食べ物は、子どもにとって遊びやすく、なじみやすいおもちゃですね。
お散歩に行って気分転換することにしました。新しいお友達はワゴンに乗ること、テラスに出ることに抵抗があったようだったので、進級したお友達と何人かで行きました。今日あ、周辺をぶらりうと歩いてきただけですが、今までは、毎日お散歩に出かけて公園でたくさん遊んでいたんですよ。早くそんな日が、みんなで過ごせるようになったらなと思います。




