アルバム
2022年4月7日
3歳児 すみれ組 おもちゃのばしょ
昨日は玩具の片付けでご飯が遅くなって困っていた子どもたち。
今日は困ったを解決するためにおもちゃの場所を相談してみました。
「このおもちゃ、置く場所決めたらお片付けできるかなぁ…?」
と保育士がたずねると、
「できなーい!」
と子どもたち…
ついつい笑ってしまいました🤣
保「そっかー…お片付け出来ないかぁ…」「おもちゃの場所は決める?」
子「きめたーい!」
保「決めたら、お片付けの場所も覚えられるかもね♪」
ということで、子どもたちとおもちゃの場所を決めてみることにしました。
保「このおもちゃは、どこがいいかなぁ?」
子「ここ!」「上がいい!!」
いつも使っている棚の上の段に置きたい子が上の段に置こうとします。
保「上がいいんだね、でも地震が来たら落ちてきちゃうかも…だいじょうぶ?」
子「落ちて痛くなっちゃう!」
保育士がたずねると、しっかり気づきました!
保「おままごとのおもちゃはどこがいいかな?」
子「ここ!」
結局元通りの場所ではありましたが、子どもたちが自分で選んだ場所…お片付けの役に立つ意識に残ってくれたでしょうか…🤔
おもちゃの場所を決めた後はみんなで園庭に出て遊びました!
保育園の中に公園のようにちょっとした遊び場を作ると、さっそく四輪車で走ったり、歩いてジャンプしたりして楽しんだ子どもたち。
園庭遊びも目一杯楽しみました!
日々の遊びの中でさまざまなことを経験する子どもたち。
困った…!や楽しい!を経験していく中で、どうすればいいのかを一緒に考え、子ども自身の力を引き出していきたいとおもいます。





